「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Arduino R4 WiFiが日本にも登場して時間たったので、
いまさら感はあるけど触れておきたい。

Arduino R4 Minimaは買ってあるんだけど、R4 WiFiって
WiFiは当然ついてるし、BTもついてたりするのがなかなk
よさげなんだよなぁ。

BT付いてたら、BTジョイパッドとかつなげるライブラリ
なんかも用意されそう(もしくは誰かが作ってくれそう)
なので、配線なしでコントローラが簡単につながりそうで、
いろいろと夢が膨らんじゃうんだよなぁ。
USBもあるんだけど、これ、USB-Cだよねぇ?これは
OTGでつながるのかなぁ?

以前R4 Minimaをいじってみた感じでは、R3と比べて
みても、標準的な機能を使っている分にはあまり違いを
感じないってところもなかなかいいんだよな。
ほかのARM系Arduino互換機版とか、MEGA328系じゃない
8ビットArduino基板バリエーションとかって、3.3Vに
なっちゃうとか、いろいろ頭の中で変換が必要になったり
するんだけど、R4 Minimaはそうでもなかった。(つまり
たぶん使いやすい)

タイマ割込みライブラリとか、PWMをアナログ出力以外の
周波数でいじるとか、GPIOをSFR通して直接叩く…みたいな、
込み入った使い方するときには、いろいろ調べないといけなさ
そうで面倒なんだけど、それ以外のアプリであれば、ソース
もほとんどいじる必要ない感じなんだよな。

値段も値段だし、これはちょっとほしいところではある。
(今すぐ使いたい要件があるわけじゃないから、すぐには
買わず、手元のR4 Minimaで遊ぶ)

そういえば、R4 MinimaのNano形状のボードって、出て
こないのかなぁ?って期待してるんだよな。素のR4 Minima
は、普通のArduinoサイズなので、組み込んで使いたいって
用途にはちょっとデカい。



あと、Raspberry Pi5がそろそろ日本でも出回り始めると思う
んだけど、いろいろと興味を惹かれるポイントがいっぱいある
んだよなぁ。

CPU性能が大幅にアップするのもよいんだけど、なんと言っても、
M.2 SSDから起動できるようになるの、すごい気になってる。



SSD取り付けるには、それ用のHATが必要になりそうだけど、
SSD取り付けて使えるようになったら、ディスクI/Oの速度は
相当高まるだろうし、SDカードに比べたらウェアレベリング
も多少は賢いチップ使ってそうな気がするし、S.M.A.R.T.情報
も使えるようになるだろうし、MLCやTLCのものを選ぶことも
できるだろうしなぁ。
SDカードで無理やりOS入れて運用するっていう感じから、
一気に信頼性が増す気がするんよねぇ。その点はとてもよさげ。

というわけで、R4 WiFiも、Raspberry Pi5も、ちょっと楽しみ
にしてたりする。




へぇ。知らなかった。NextCloudって、クラウドサービスだと
思っていたんだけど、自前でサーバ立てて使う感じだったのね。






そろそろ、次に使うPCを物色し始めているところ。
ノートもデスクトップも、とりあえず第8世代のもので
あればなんでもいいや、っていう感じなんだけど、
ノートは今使ってる第6世代のものがそんなに悪くない
ので、その延長で富士通製ビジネス機リース落ち品で
いいかな、とか思ってる。1万円台で買えそう。

デスクトップ機も、ビジネス機の中古でいいかなとか
思ってるんだけど、ヤフオクでちょこっと見つけたやつ
で、いわゆるスリム型とかじゃなく、Micro-ATXサイズ
のやつがあって「おぉ!!これこれ!!」って思った
んだけど、調べてみると、なぜかメモリスロットが
2本しかない。

サイズ的に、汎用のATX電源が入るだろうし(場合に
よっては電源線の変換は必要かもしれないけど、まぁ
その辺のパーツは大体手に入る)、なんといっても
PCIe X16がフルハイトで入れられるっていうのがよい。

惜しいなぁ。メモリが2本はちょっと少ない。あとで
拡張しようと思っても、メモリモジュール買い替えに
なるか、そもそも規格的に拡張すらできないか、ってな
ことになっちゃう。今使ってるデスクトップ機ですら、
4+4+8+8=24GBって具合に4スロット使ってる。

ノートPCなら、8GBでもとりあえず使えてるんだけど、
デスクトップは16GBでもメモリ足りなくなる時が
けっこうあるからなぁ…。

普通のスリム型なら、さすがにたくさん出物があるん
だよな。ロープロのグラボしか入らなくて、電源容量
が小さくて、電源に負荷かけすぎると短期間で壊れそう
だから、できればMicro-ATXサイズが欲しいんだけどな。

ロープロ機でもまぁいいんだけど、入れられるグラボは
GT1030あたりなんだろうなぁ。
ヤフオクで、それなりに安い値段で出てるんだよなぁ。
Steam入って、Ysシリーズとか天穂のサクナヒメとか
やりたいだけなので、あまりグラフィック性能必要では
ないみたいなんだけど、さすがにCPU内蔵グラボでは
ひどすぎる状態になるだろうからなぁっていう…。



ここんところ、ふろの沸かしなおしがちゃんとできない
状態になってて、業者さんに来て見てもらったら、
どうやら「循環金具フィルターガイド」っていうのが
経年劣化しているらしいとのこと。内部のゴムパーツが
劣化して、湯沸かし器で沸かしたお湯が、湯船にちゃんと
入っていく前に、もう一度吸い込まれてて、いわゆる
「ショートサーキットになってますね」とい言ってた。

で、その業者さんはうちの浴槽・湯沸かし器のメーカー
を取り扱ってないってことで、状況だけ教えてくれて、
実際の工事は別業者さんを探さないとッて状態なんだけど、
いろいろと調べてみたら…

浴槽の循環口アダプターは交換必須!追い焚きが上手く出来なくなったらまずは循環口アダプターをチェック!

お風呂の追い焚きをしてもお湯の温度が上がらない…。 私と同じような体験をした方いらっしゃいますか? あー、給湯器修理かなぁ?なんて私も思っていたんですよ。 自宅の給...

ポテポテの月イチ管釣り 毎日子育て  

 


まったく同じ形式のものを使ってて、交換してみたって
いうページを発見。ありがたい。JXフィルターっていう
やつみたい。年式から言って、どうやら金属ボデータイプ
という方らしい。(プラボデーのほうには、Oリングが
付いていたりしてちょっと形状が違ってる)
実際にドライバーでネジ3つ外して実物を眺めてみても、
どうやら金属ボデー用で合ってるみたい。

型番で調べてみたんだけど、個人で売ってくれる業者さん
が見つからない…。モノタロウでもダメ。
いろいろ検索してたら、どうやらAmazonなら個人でも
売ってくれてるみたい。密林にはなんでもあるんだな。
ってことで、到着を待ってるところ。2週間くらいかかる
みたい。



Wokwiっていうサービスがあるみたい。



ブラウザ上でArduinoのすけっちをうごかして、外部の
配線なんかも行ったりして、ステップ実行しながら
実験ができるという代物。

こういうサービスはほかにもあったりするんだけど、
外部回路が比較的定型なものだったりするので、
実際にSPICEみたいなシミュレーションまでできる
ってわけじゃないからなぁ。

初心者の人にお勉強用に進めるにはもってこいのもの
だと思うんだけど、あれこれ込み入ったことをやろうと
すると、途端に実機じゃないとできなくなったりする
んだよなぁ。



バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する | Merkmal(メルクマール)

バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する | Merkmal(メルクマール)

ホンダはこのたび、新たな二輪車用メカニズム「HONDA E-Clutch」を開発したと発表した。その可能性とは。

Merkmal(メルクマール) | 交通・運輸・モビリティ産業の最新ビジネスニュース

 


こういう面白い仕組みは、バイクだけじゃなく、クルマにも
付けてほしいなぁ、ぜひ。
クルマのほうが、長距離移動の時間も距離も長いから、
特に高速道路なんかだと、クラッチ操作を勝手にやって
くれる機能なんて付いてたら、すごい楽になるんだよ
なぁ。場合によっては、AT免許の人にも交代してもらえ
るかもしれないし。
(シフト操作も自動化必要になるか…)


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする