「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://blog.arduino.cc/2021/03/01/announcing-the-arduino-ide-2-0-beta/

おぉ。Arduino IDEの2.0ベータ版が。

ざっくり読んでみた感じでは、EcripseベースのIDEで、
オートコンプリート機能が付いているってだけじゃなく、
コンパイル時間の短縮とか、変数や関数を定義している
場所にジャンプする機能とか、色々ついてたりするだけ
ではなく、何と言っても「live debugger」機能だな。

SAMDチップとか、mbedベースのマイコンボードとかで
開発する場合には、ブレークポイント仕掛けて実機上
で実行しながらデバッグできるらしい。ほほう。

(Unoとか、こないだ出たNano EveryとかはSAMDベースじゃ
ないから、こういう機能にはあやかれないってことかな)

なんにしても、ICD・ICEでデバッグができるArduino環境
って、すんばらしいよな。まぁ、できればUnoとかEvery
とかでも使えてくれると嬉しいんだけど。


こういう便利な環境がArduinoで使えるようになってくると、
対応マイコンばかりが取り上げられるようになってって、
UnoとかMEGA168/328ベースのAVRから乖離していってしまう
のもいやだなぁ。あのお手軽ながら、内部をこじ開ければ
CPUの1クロック、メモリの1ビットまでしゃぶりつくせる
MEGA168/328コアのArduinoが好きなんだけどな。あれらが
サポート外になっちゃったりしたら、なんとなくArduino
からは距離をおきたくなっちゃうような気がする…。





https://tonarinoyj.jp/episode/3269632237257277254

ワンパンマン新しいの来てた。




https://ja.aliexpress.com/item/1000001883998.html

Aliexで、なんか面白いのあった。555をブレッドボードに
挿して使えて、可変抵抗2個で無安定バイブレータの
発振周波数とデューティー比を調整できるっぽいなぁ。




諦めが悪いので。

こないだひとまず諦めた、GUI上でxamppコントロールパネル
を起動させる方法についてYoutubeでこんな動画があった
ので、眺めてみる。

https://www.youtube.com/watch?v=qaPiqyJqRVQ

Ubuntuの以前のバージョン(16.04)でうごいたってことは、
pkexecじゃなく、gksu使ってるってことだなぁ。

それだと、ちょっと古くて、今のpkexec使う方法には
対応出来なさそうなのは目に見えてるよな…。



あと、xamppのドキュメントルートを、デフォルトの場所から
変える方法を調べてたんだけど、調べてみると、ほとんどの
サイトで、

https://32877.info/view/338
https://32877.info/view/338

こんな感じで、hostsファイルの編集云々なんて話が出てくるん
だけど、これって、Windowsだけの話、っていうか、IPアドレス
とかゼロコンフィグで接続するなら、多分要らないんだよなぁ?

http://lovee7.blog.fc2.com/blog-entry-128.html

ここはそういうの無いっぽい。





https://www.youtube.com/watch?v=sKg_G-3tDOc

こないだのコジコジさんの動画。pc-8001mkIIの修理。
今のところ、なんで動かないのかはわかってないって
ことみたい。
古いPCだしねぇ。動かない理由を突き止めるだえけでも
なかなかに難しいだろうなぁ。

電流計を電源に直接繋いじゃうのは危ないので、やっぱ
あれはngだな。

クロックオシレータが壊れるっていうのが結構メジャー
らしいっていうコメントが多いなぁ。そうなのか。
うちのPC-8001mkIIは、モニタ出力周りが壊れているっぽい
んだけど、その辺を眺めてから、しばらく電源いれてすら
いないので、もしかしたら似た感じでさらに故障個所が増えて
いるのかもしれないなぁ…





https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/03/news039.html

>SiCウエハーの欠陥を無害化するプロセスを開発、
>SiCデバイスのコスト低減へ

もしかしたら、シリコンカーバイドのトランジスタとか
コスト削減して安くなったりするのかなぁ?





https://twitter.com/hg4h2ry1/status/1365144198677032960

オイラも違いがよく解ってない。





https://twitter.com/nojiri_h/status/1367326352106352644

Startshipの、着陸してからしばらくして、
  「Rapid Unplanned Disassembly」
RUD。
うん。なかなかよい。





https://twitter.com/aoa30/status/1367321610865143809

平日。




https://twitter.com/NIKKEIxTECH/status/1367029050330480642

>造れば造るほど二酸化炭素を減らせるコンクリート、
>大成建設が開発

これはすごい違和感を感じるなぁ…
セメントが固まるための主成分は、生石灰だと思うんだけど、

https://www.beton.co.jp/webmagazine/02.pdf

生石灰を作る際、消石灰(石灰石)に熱をゴォーーーって
加えて作るわけだけど、その際に、消石灰から二酸化炭素が
いっぱい出つつ、かつ、熱を作り出すために大量の二酸化炭素
の排出が必要になっちゃうはずなので、大量に二酸化炭素を
吸収するセメントは、当然ながら作るときに大量の二酸化炭素
を排出していたはずだろうと。
(じゃないと、熱力学第3法則を破ることになっちゃうんじゃね?)





https://www.youtube.com/watch?v=TxG6Tu5qpPQ

GUMNA-17氏のヤマハカスタムカートに、塚本菜々美さんが。

左手で、シフトチェンジとクラッチの操作って、なんか
ものすごいよな。

この方式がスタンダードになるかどうかは別として、バイク
のミッションを流用しながら、カートを走らせる方式として、
世界のカートで採用されそうな感じがするなぁ…。面白い。





https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03030610/?all=1

ほほう…。「オトモダチや身内の人間に便宜を図る」って
ことを総称して「自助」っていうのか。わかりやすい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする