「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



入手した、中古FHDディスプレーの動作確認をしてみる。

コネクタは、HDMI、DVI、DSUBの3つがあるんだけど、
D-SUBはひとまず後回しでいいかなと。多分今後は使わない
だろうし。

というわけで、今使ってるPCを持ち出すのは面倒だったり
するので、Raspberry Pi4を持ち出して、HDMIでつないで
みる。

…普通に表示される。けど、音が出ないなぁ。Raspberry Pi
側は音声出力先がHDMIに設定してあるんだけどな。
モニタ側のメニューに、音の設定があるか探してみる。
…ない。ボリュームとかもない。多分、音声信号が出て
いれば無条件で出るはず。

これだと、Raspberry Pi4側の問題なのか、ディスプレー
の問題なのかがよくわからないので、仕方なく旧メイン
PCを持ち出す。

繋いでみると、こないだ新メインPCにデータ移行する
時にHDDを引っこ抜いてしまってたので、起動ドライブ
が見つからないと出てくる。
USB起動のLinuxを挿してみる。…あぁ、EFI用に設定して
あるせいで、この古いPCでは起動できないなぁ。

仕方なく、古いWindows7が入ったHDDを引っ張り出してきて、
久しぶりに起動してみる。起動できた。PCのDVI端子から
出力して、HDMI入力で表示させてみる。

音を出してみる。出た。よかった、よかった。DVI出力なん
だけど、音声信号対応してることはなんとなく知ってたん
だよな。このグラボ。

でもやっぱ、モニタ内蔵のスピーカだけあって、低音は
全然でないし、いい音とはとても言えない。なんかしらの
外部音声出力機能は要りそうだな。

あと、この手のモニタに共通して言えるんだけど、なんで
ヘッドフォン端子が裏側にあるんだろう?表面のベゼルに
3.5mmの穴をあけておいて欲しいんだけどな。じゃないと、
いちいち裏に手を通してヘッドフォンを繋がないといけなく
なるよねぇ…。モニタに3.5mmの穴が空いてれば、PCの
ヘッドフォン端子にアクセスする必要がなくていいと思う
んだけどな。あと、モニター側にボリュームがついてない
のも、ちょっと不便な気もする。

HDMI端子も、DVI端子も、とりあえず大丈夫っぽい。まぁ
音声はHDMI端子しか確認してないけど、確か音声信号と
映像信号って、別端子ではなかったよねぇ?

http://nobusan.jp/computer/etc/dvi/index.html

まぁ、元々はDVIで音声出力は規格外らしいので、たまたま
オイラのグラボは大丈夫だったということみたいでは
ある。受け側のディスプレーのDVIはどうなんだろう?
普通は音声受け付けないものなのかな。


そうそう、で、なんでRaspberry Pi4は音声出なかった
んだろうなぁ?と思って検索。

http://ytyaru.hatenablog.com/entry/2019/12/12/111111

設定が必要みたいだなぁ。

でも、おかしいな。
こないだちょっと実験してみたときには、HDMI経由で
音が出ていたはずなんだけどな。(もちろん設定は
あれから変えてない)
なにか思い違いをしているのだろうか?
もしかして、Raspberry Pi側がHDMI、ディスプレー側
がDVIになってたかな?で、DVI入力だと音声は入力
されないとか…かなぁ?あぁ、そうだったような気が
してきた。


新しく来たディスプレーを持ち上げてみて思うんだけど、
同じLCDでも、ずいぶん軽くなってる気がする。さらに
言えば、昔使っていたようなブラウン管のディスプレー
と比べると、とんでもなく軽くなっているよな。

動作確認はできたので、時間を見て、配線を組み替えて
メインPCに接続・点火しよう。KVMスイッチも、いままで
のDSUBのやつからHDMIのやつに、このタイミングで
一緒に切り替えよう。
KVMスイッチを入れ替えしたら、キーボードのホットキー
の制約がなくなるので、基本的には使いたいキーボード
なんでもokになるはずなんだよな。




1ライセンスが880円になったので、「コミPo!」を
とうとう買ってしまった。ベクターで買おうかと思った
んだけど、アカウントがどうなってるかをもうすっかり
忘れてしまっていたので、Amazonで買ってみた。

ただいまダウンロード中。

標準のパッケージって、どんなモデルやアイテムが
入ってるんだっけなぁ?追加のなにか買わないと、
あまり期待した絵が描けなかったりするのかな。





https://twitter.com/HikozaTwi/status/1234070815181639682

ステルス軍艦。(ダズル迷彩ではない)





https://twitter.com/bron84/status/1235089921288757249

PICKit4が流通できない都合で、ICD4が破格値になって
いるらしい。




https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/05/news005.html

チュンチュンさん。





http://www.aitendo.com/product/16486

OV2640搭載のCMOSカメラモジュール。これ、I2C経由で制御
できるらしいんだけど、Arduinoでもサクッと動かせる程度
のものなのかな?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13197/

秋月にもほぼ同じものがあるんだけど、値段も安いし、
I2Cでサクッといけるなら、ちょっといじりたい。

そういえば、マイコン+カメラの組み合わせでいつも
思い出すんだけど、AVRマイコンとビデオシンクセパレータ
(LM1881)と高速コンパレータを使って、ビデオキャプチャ
やりたいんだよな。白黒で、1画素あたり数ビット程度の。

あれこれ考え始めると、ふと、高速コンパレータでいいもの
見つからずに、結局いつも先送りしちゃうんだよな。

まぁ、カラー信号扱うわけじゃないんだし、そこそこ速い
オペアンプで十分といえば十分なんだけどな。出力の
振幅をあまりVcc~GNDフルフルでスイングさせなければ、
AVRはシュミットトリガ入力だし、なんとかなるはず
かと。オイラ大好きNJM072Dとか、もうちょっと遅くて
ユニティー安定なNJM072Cとかで済むはず。

あとは、メモリがあまり小さいすぎると、あんまり面白い
ことできないだろうから、ある程度メモリ積んでないと
だめだよな。




https://japan.cnet.com/article/35150224/

ドローンといっても、こういう飛行機型の方はあまり話題
に挙がってこなかったけど、広い範囲をじどうで飛ばす
なら、いわゆるクアッドプロペラ的なやつより、こっち
の方が燃費いいはずだよな。

日本でも、都市部はともかく、山の上の方とかに何かを
運ぶのなら、これを使う手は十分にあると思うんだよな。

おふくろの実家は山の奥にあって、一番近い無人駅から
でも5kmくらいあるんだけど、そういうところって、本州
だって結構あるだろうし。





https://twitter.com/NOSUKE0607/status/1235128397602283521

なんか、すごいグダグダ感だな。コロナ騒ぎがなければ、
もっと大ごととして扱われてていただろうに…





https://www.yomiuri.co.jp/national/20200305-OYT1T50170/

この、水着素材を使ったマスク、洗っても有効なのか
ねぇ?ウィルスはともかく、花粉に使えるのなら、
買う人いっぱい出てきそうな気がするけど。


一方そのころ大阪では、

https://twitter.com/nakama_kyoiku/status/1234858980645666816

君が代やってる場合じゃないだろう。


https://twitter.com/uJEX3MzHKUYbVtG/status/1235313286465359872

ドイツでもドライブスルーやってるんだなぁ。


https://twitter.com/busujiujitsu/status/1235140839833137152

イオン、大量にトイレットペーパー並べたせいで、
だれも買わず、見向きもしなくなったみたい。
転売ヤーは、せいぜいけつを拭きまくってろという
ことか。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする