「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.nicovideo.jp/watch/sm17003353
ニコニコの紙の機械時計凄すぎ。

タグの「なぜベストを尽したのか」の否定感は感じない
ほどの出来のよさ。それにしても「市場」に載ってる
腕時計の金額の桁が凄すぎて何の値段か良くわかんない。
一番下に525円の砂時計が1個有って、それだけが現実感。


またしても茨城へ。
今日は生まれて初めて圏央道方面からのアプローチ。
常磐道→圏央道のルート。早い。近い。

牛久大仏を間近から見てしまった。口があんぐりするほど
のでかさ。太陽をバックに見ると神々しく見えるけど、
よく考えたら仏々しいが正解か。

この大仏様作った人たちに「なぜベストを尽したのか」タグ
付けてあげるといいよ。

帰ってきて雨谷晋佳さんのツイッターから岩淵志学さんの
ツイッター
経由で
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/09/181/index.html
ちょうど牛久大仏のライトアップの話が取り上げられて
いた。

仏様の代わりに、この大きさのガンダム作るといいのに。
世界中から参拝客来るよ。間違えなく。圏央道がもうじき
成田まで繋がって便利だし。

で、日が暮れてから、持って行ったGX-100でお星様を
何枚か撮って帰ってきたんだけど、遠くで2ヶ所ほど
花火が上がってた。あれのどっちかはこの牛久大仏
だったのかな?短時間だった。


撮った写真がこれ。(クリックでちょっと大きくなります)


さそり座といて座を線で書き込んでみました。ガンマ補正
入れてるので、「天の川」がまぁそれなりに。
とにかく雲が切れずに邪魔だったなぁ。もうちょっと
ナントカしたい。まぁまた今度。

ちなみに地平線彼方の明るい光(中央)は成田市と成田空港。

今日はカメラが目的じゃなかったのでGX-100で数枚パチパチ、
しかも赤道儀は無かったので固定撮影だけ。
ペルセウス座流星群のピークだったので、流れるかなぁと
期待してみてたら、やっぱいくつか流れた。あと、日没から
あまり経ってない時間帯だから人工衛星が結構いっぱい
飛んでた。流れ星は写ってるのが無かったけど、人工衛星
は写ってるのもあった。


今朝の月と木星の接近は見られなかったけど、流星群は
ちょっとだけ見れた。
http://homepage2.nifty.com/turupura/new/2012/new1208_99.html
金星食は天気が駄目っぽいなぁ。


雨谷晋佳さんのツイッターからやまねこ@楢ノ木技研さんの
ツイッター
に。

日本語で詳細設計かけない人云々の話がちょこっと気に
なったところ。うん。日本語で設計内容書き出せないって
いうのはその通りモノヅクリ以前の話だと同意。んで、
大手で大規模開発まとめてる人間が入社までまともに
コードを書いたことが無いなんてのも極あたりまえでは
あるんだけど、プロジェクト纏めてる管理者が自らが
コード書くことはまぁ無いだろうと思うんだけどな。

若手のころに、実際に手を動かしてコード書いて、
プログラマがどんなものをどんな風に作ってテストして
いるのかを知ってればいいだけで、あとは仕様、品質、
納期、お金、人の管理、トラブル時の対応とかで、
自らコード書いてたら単価に見合わなくて怒られる。
せめて要件定義書とか、基本設計書の一部とか、
手をだしてもそこまでで、あとは趣味で自分の家で
コード書いて遊ぶ人がいる程度…だな。

でも、このつぶやきにあったように、「コードの
ステップ数より多いくらいの詳細設計」なんてのは
確かに珍しくない。っていうか、そのくらい詳細に
書かないとホントは全然意味ない物なんだけどな。

日本のモノヅクリって言っても、本当に高品質って
言っていいのかわかんない現場の方が多いんじゃ
ないのかな?まぁ、おっしゃるようにまずは日本語
でガチガチに詳細な設計書書けるように…だよな。


目下、ようやくARMに手を出してもがいているところ。

LPCXpresso半田付けできた。これらの基板用に専用の
弁当箱を用意。

秋月で買ってきたLPCXpressoのパッケージに入ってた
説明用紙を元にLチカをやってみた。

まぁLEDが点滅したのはアタリマエとして、早速デバッガ
の使い方を色々探ろうと思ってCODE REDのデバッガ機能
を色々弄ってみた。ステップ実行とかbreak pointとか
ザックリさわってみた。
まだ変数のウォッチウィンドウの見方とか、各種ペリ
フェラルの設定値とかがイマイチピンと来ない状態。

Eclipseベースだから、以前Amazonで買ったままになってる
Eclipseの本を一度読んでみようかな。さすがにだいぶ
ちがうのかな?

Cortex-M3とM0の基板を用意したので、目下のところ
http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.ddi0337ij/DDI0337IJ_cortexm3_r2p1_trm_japanese.pdf
これと
http://infocenter.arm.com/help/topic/com.arm.doc.ddi0432cj/DDI0432CJ_cortex_m0_trm.pdf
これを斜め読み中。

微妙にかゆいところまで届いてないドキュメントだな。


http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1377.html
この日以降、地震で壊れたあの土手に初めて行った
んだけど、もう道路も舗装されて普通に通行できる
ように復旧してた。
茨城県内は一歩一歩復旧が進んでいっているみたい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする