「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



美咲フォントをマイコンで使ってみようという
作戦です。

http://www.geocities.jp/littlimi/misaki.htm
美咲フォントは8×8ドット、しかも隣り合った
文字同士でドットがぶつからないように実質
7×7ドットに収めた日本語のビットマップフォント
で、もともとポケコンにも組み込まれていた恵梨沙
フォント(8×8)を7×7ドットに詰め込んだもの
だそうです。

で、このフォントは商用/非商用、改変の有無に
関わらず利用可能とのことなので、マイコンに
流用できないかな?と思っていました。
詳しくは
http://www.geocities.jp/littlimi/font.htm#license
ライセンス情報をご参照。

こんな役立つものを公開してくれていることに感謝!


で、JIS第1水準、JIS第2水準とも登載
しているこのフォント。メモリサイズさえなんとか
なるならマイコンに詰め込んでしまいたいという
欲望が沸いてくるわけです。ひとまずAVRの
アセンブラソース中に取り込める形式への変換
に挑戦。挑戦って言っても、単にデータ変換ですが。

美咲フォントは、フォントデータ(各種バイナリデータ)
に加えて、png画像ファイルも公開されているので、
このpngファイルを使い、ツールを使って
1ドットずつ読み出してはデータ変換、
読み出してはデータ変換という泥臭いことを
やってみます。


まず公式サイトのダウンロードコーナーからpng
ファイルのアーカイブをダウンロードしてきます。
今回使うツールとしては久々にHSPに白羽の矢を
立てたので、HSPで扱いが出来るBMPに変換
します。(適当なグラフィックツールを使って
misaki.bmpという名前で保存しなおしてください)
752×752ドットの画像ファイルになるはずです。

で、適当なスクリプトを組んでみます。
こんな感じ。

screen 0,752,752,,0,0
picload "misaki.bmp"

dim hx,16
hx(0) = "0"
hx(1) = "1"
hx(2) = "2"
hx(3) = "3"
hx(4) = "4"
hx(5) = "5"
hx(6) = "6"
hx(7) = "7"
hx(8) = "8"
hx(9) = "9"
hx(10) = "A"
hx(11) = "B"
hx(12) = "C"
hx(13) = "D"
hx(14) = "E"
hx(15) = "F"

notesel note1

for yy,0,84,1
  for xx,0,94,1

    cc = "    .db "
    for dy,0,8,1
      pp = 0
      for dx,0,8,1

        x = xx * 8 + dx
        y = yy * 8 + dy

        pget x,y
        p1 = ginfo(16)    ;R
        p2 = ginfo(17)    ;G
        p3 = ginfo(18)    ;B
        if (p1


(preタグはイマイチの表示になっちゃうな、
 このブログ…)

HSPのスクリプトエディタ上から実行をすると、
bmpファイルのフォント一覧を表示して、
それを1ドット1ドット読み出しながら10秒前後
かけて変換が行われます。

とりあえずゴシック体だけやってみましたが、
明朝もファイル名を弄るだけで動くはずです。

process ended.というダイアログボックスが
出てきたら変換終了。
misaki.inc というファイルが出来あがります。


出来上がりはこんな感じ。
    .db 0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00  ;0
    .db 0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x80,0x40,0x00  ;1
    .db 0x00,0x00,0x00,0x00,0x40,0xA0,0x40,0x00  ;2
    .db 0x00,0x00,0x00,0x00,0xC0,0x40,0x80,0x00  ;3
    .db 0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xC0,0xC0,0x00  ;4
    .db 0x00,0x00,0x00,0x30,0x30,0x00,0x00,0x00  ;5
    .db 0x00,0x30,0x30,0x00,0x30,0x30,0x00,0x00  ;6
    (中略)
    .db 0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00  ;7064
    .db 0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00  ;7065


この1行1行が1文字1文字のデータに相当します。
ちなみに行番号1(上から2行目)はカンマの
ビットマップデータです。フォント一覧の該当個所
と見比べていただけばこのデータ形式の意味が
おわかりいただけるかと。

要は、1文字を8×8ドットとして順々に切り出し、
8ドットを1バイト(=1ライン)にまとめて出力
…8ラインで1文字分を構成しています。
細かいことはスクリプトを解読してください。

右側に表示されている数字は文字コードではありません。
念のため。


さて、ここで問題になるのはデータ量。
6~7000文字ほどあるので、1文字8バイト
としても50kBくらいになります。

mega128くらいになれば、そのままプログラムコード中
に押し込んでしまっても半分程度の容量しか食いません。
mega64だと結構微妙かな…

それ以下のマイコンとなると、プログラムコード中に
押し込むことが出来ません。
ってことで、そういう場合はI2Cメモリなどに
入れておいて必要な時に取り出せば、arduino程度
でも容量を気にせず使えるだろうと目論んでます。


ってことで、スクリプトをちょっと弄りなおして
インテルhex形式にしてしまえば秋月ライター
でI2Cメモリに書き込めるようになるから、
あとでスクリプトを見直しておきたいところ。


あとは、マイコンと繋いで使うとすると、
なんとなくshift-jisに対応させた方が使いやすそう
だなという予感。AVRstudioのエディタ上
でshift-jisで書いておけばそのまま表示できる、
みたいな。

昔から、jisとshift-jisの変換式とかちょっと苦手
なんだよな…いまだに…

苦手って言うか、やったこと無いから勘所が無い
ってだけなんだけど。
shift-jisって確か2バイト目の扱いが厄介なんだ
よな…。2バイト目が制御コードに重なると
化けたりとか。

うーん、漢字in、漢字outを使った方が楽なのか、
それとも2バイトですべて済んじゃうshift-jisの方が
楽なのか… 用途によるのかな?

内部的にはjis形式で良いとして、アプリ側との接続
にはshift-jisくらいは考えたおきたいな。EUCや
UFT-8までは対応しなくてもいいだろう…


HSPって簡単でとっつき易いのはいいんだけど、
ビット操作とか色々細かいことやり始めると
ちょっと困るね。今回の10進→16進変換とか。
べき乗計算に「^」を使ったら、実はHSPでは
排他的論理和だったそうで…なかなかバグが
見つからなくて困った…
でもグラフィックデータを簡単に扱えるのは
さすがだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




八潮の秋月で買ってきたレンズ、どんなもんかを
試してみました。

直径6cmくらいのを2種類買ってあるんですが、
片方は厚みが1cmくらいで1群2枚構成のもの。
もう一つは厚みが数ミリの薄いもの。
どちらも焦点距離はおおよそ200mm程度みたい。

で、これを対物レンズに充てるとして、望遠鏡
クラスとしては適当そうな焦点距離のレンズは
見当たらなかったので、手持ちのものを使ってみる
ことに。
(八潮の店頭には直径2cm程度で3枚入りのが
 あったんだけど、なんとなく…)

まずはレンズ単体で机の上のものを覗いてみる…
薄い方は糸巻き型収差がきついなぁ…色もにじみ気味。
1群2枚の方は糸巻きも色収差も感じられない感じ。
ただ、倍率が小さそうなので、机の上のものを
拡大してみるには向かないかな…


次。望遠鏡みたいにしてみる。といっても、
左手に100円レンズ、右手に接眼レンズという
空気望遠鏡(?)ですが…

被写体は、窓の外で輝く木星。昨夜寝る前に
試してみた様子を。


まずは手持ちの25mmケルナーと組む。
ケルナー自体があまりアレなんですが…

1群2枚の方…お、かなりイイカンジじゃん。
とても100円とは!
もう一方の薄い方。やっぱ色収差がきついね…


もう一つ。12mmのプローゼルに組んでみる…。

1群2枚の方…うーん悪くない。普通に
ガリレオ衛星がくっきりだ。手ブレが気になる。
薄い方…ダメだ。


さらに6mmプローゼルと組んでみる…。
あぁ、手持ちでは全然だめだ…

鏡筒が必要になるな…。塩ビパイプでも
いいんだけど…

でもまぁ、200mmに12mmを組み合わせても
せいぜい16倍程度、6mmでも33倍程度だから、
月面をちょいと眺める程度のものかな。
月面となると明るいから、鏡筒の内面処理が
色々難しそうだな。


それにしても、1群2枚の方は100円レンズ
にしてはコストパフォーマンスは良すぎでは
ないでしょうか?
これなら、今度行ったときに残ってたら
有るだけ買い込んでおいてもいいなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




色々眺めていて発見。
http://www.nisoc.or.jp/~abeyasu/abe_dvm.htm

金切りバサミって、こんなに綺麗に仕上がるもん
なのか…オイラがやったらもっとでこぼこの
箱になっちゃいそうな気がするな…

金属加工といえば、オイラは手持ちの工具が
限られているので、なんだかんだで「丸い穴」で
済んじゃう部品を先に選ぶことが多いかな。

テーパーリーマーなら直径2cmくらいまでの
穴が奇麗に空くし、周りを傷つけないし…

ケースにしてもギアボックスにしても、加工は
色々面倒だな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする