「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



PCD8544用にMEGA8のプログラムを書いた
のを書き込んで、繋いで見ました。

うーん。上手く動かん…
大した事はやってないんだけどな…

ソースや配線をしばし見直してみて、やっぱり
特に問題が無いっぽいことをたしかめて、
あとはロジアナだな。

とりあえずネコロジーを取り出して、データの
中身を取り出してみる…

MOSI、SCK、D/Cの3本を取り出して、
D/Cをトリガーに設定して取り込んでみる…

なんか信号が出ているのは間違えないっぽい。
とりあえずクロックはちゃんと出てる。

D/Cは…変だな。短すぎる。

プログラムが間違えているのか、それとも
MEGA8の内蔵SPIが想定外の動きを
してるのか?

SPIのステータスレジスタを読んで、送信が
終ったところでクリア元に戻すような動きを
させているんだけど、なんだか違う動きを
している様な…

あと、データ信号もなんだか想定外だなぁ…
出力したデータとはなんかちょっと違うデータが
出ているみたい。

今日はとりあえずここまで。あとでまた考える
ことにしよう。

あれかな。内蔵SPI使わずに、全部ポーリング
で書き直してみようか…




コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ZEN STONE、エライ安さだな。

2GB内蔵でこの値段…ヘタすると高速版のSDカード
よりも安いもんな… まぁ、音声だけだからそんなに
高速なメモリじゃないんだろうけど…

少なくともiPodとか比較にならない…。

スピーカー内蔵はべんりなんだよな。スピーカーの
小型化とかって、確かネオジム磁石が効いてるん
だったな。
スピーカーついてると旅行とかだと結構便利なんだ
よな。

ただ、オイラはあまり音楽は持ち歩かないライフ
スタイルなので、どっちかって言うと音声だけ
じゃなくてビデオも持ち歩ける方が便利なん
だけどな。

rioの携帯プレイヤーも殆ど持ち歩いてない
現状を考えると、やっぱりおいらは音楽=クルマ
なんだよな。
クルマとの連動が簡単なら便利なんだけど、
クルマはクルマでmp3/WMAが再生できる
デッキが載ってるからなぁ。

クルマの移動中にテレビを撮り溜めたモノを
チェックできると便利なんだけどなぁ。危ないから
そういうのは開発されないかな…。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




またしてもPCBE使ってプリント基板を
作ろうかなぁと思っているんですが、PCBE使って
回路描いていると、意外に困るのが
 「配線がショートしてないかなぁ?」
って確認する時のこと。PCBEの画面上では
レイヤが重なってるからショートしてるかどうかが
イマイチわかりにくい…

特にピンとピンの間を通す時とか。ライブラリから
部品を取り出して使うときって、特に。

で、昔は毎度プリンタで紙に刷り出してみて
調べてたんだけど、面倒だし、電源オンオフだけで
結構インク消耗するし…ってことで、何かいいもの
無いかなって考えたんだけど…

そういえば、以前インストールしておいた
Image Printerがあったな…
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/27/okiniiri.html

プリント基板用にインストールしたわけじゃない
んだけど、これなら紙に出さなくても、プリント
イメージでpdf化できるので、拡大表示すれば
およそ見当はつけられちゃう。

このドライバソフト、こういう使い方してみると
結構便利だなぁ。

pdf以外にも、jpegファイルなどの画像にも
できるので、結構お勧めです。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




秋月で売ってるFET(を内蔵したIC)の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01684/
TND012NMを使ってDCモーター
(いわゆる130モーター)を回そうと思って
いたんですが、

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3820299.html
ここを見るに、なんとなく定格オーバーに
なっちゃうみたい。

たかが130モーターと言っても、始動/停止の
時には結構電流流れるんだなぁ。


そうそう。DCモーターのブリッヂドライバ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02017/
TA7267BP。こいつも試してみたんだけど、
最初、モーターがピュッと回った直後に止まる…
ピュッと回っては止まる…っていう状態だったん
だけど、これも安全回路が働いたってことなのかな?

回路の接続は間違えてなかったはずなんだけど。
130モーターと言っても、結構大きな負荷って
ことなんだろうな。


ただ、その後数分間、回った-止まった-回った-止まった
を繰り返してたら、止まらずに回るようになったん
だけど、これはもしや安全回路が吹っ飛んだか???
ブラシ部分の抵抗が大きくなったのか?


ドライバのデータシートでは常時1A、ピークは3A。
たかが130モーターでも付加オーバーなのかな?
3.3V掛けただけなんだけどな。っていうか、
このモータードライバ、どんなちっちゃいモーター
を想定してるんだ?

いや、データを眺めると、1.5V(適正電圧)で
500mAらしいから、3Vで1Aくらい流れる
計算か?大食いだなぁ…。3Vで3Wかぁ。ホント?


ちなみに今妄想しているのは、TA7267BPの
入力端子(制御端子)2チャンネルをマイコンの
PWM出力に繋いで、モーターを前後にアナログ的な
スピードで回すっていうことに使いたいんですが、
TA7267BPに3.3Vではギリギリアウトって
ことなのかなぁ?

いや、もしかしたらスイッチングアダプタの容量を
オーバーしちゃって、アダプタ側の安全装置が
働いてるのか?3.3Vのアダプタは2Amax
って書いてあるから、始動時の電流が大きすぎる
ってことか?

うーん、いずれにしてもモータードライバにデカイ
コンデンサでも取り付ければ何とか逃げられないかな?
130モーター1個だけでいいんだけどな。
むしろ、モーター用の電圧を下げればいいのかな?


それにしても、DCモーター、PCD8544の液晶表示、
SDカード、CPLDだけでカラーNTSC表示、
マイコンだけでカラーNTSC表示、MIDI入出力、
電流センサ…と、色々手をつけては中途半端に
なっているものが一杯あるなぁ。

子供の頃、おもちゃ箱からおもちゃ全部出して
あれこれ遊んでる様な状態だな。

PCD8544の液晶表示については、MEGA8用に
gccのプログラム作り終わっているから、あとは
マイコンに書き込んで線繋ぐだけなんだけどな。
AVRをブレッドボードで遊ぶ時って、ISPの
コネクタ繋ぐが面倒なんだよな…。

まぁ、ちょっとずつ手をつけて、適当に放置して…
っていうのが一番飽きないからな…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする