nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

忘れ去られたクレマチス

2021-06-19 08:20:40 | ガーデニング
今年初挑戦だったクレマチス。
期待していたのに・・・

過去のブログ確認しましたが、殆どクレマチス中心の話題は無かったような。
一応、写真には必ずクレマチスも入れる様にして来ました。
これや・・・

こんなのも・・・

こんなクレマチスメインの写真は一枚くらいしか撮って無いです。


私はもっと弦が伸びてフェンスいっぱいになるのかと思っていた事も有ってあって、バラに心が奪われて単なる脇役になってしまいました。
一週間くらい前に花も終わって(ブログ書いて無かったです)、YouTubeの見様見真似で剪定もしました。

一応、写真だけは記録として撮って有るところが素晴らしく抜け目ない。

一応、挿し木もしてあります。
クレマチスも高いですからねェ~。

でも、このクレマチスは「ジャックマニー系ピール」と云う品種で、「新旧両枝咲き」となっていますが、古い枝に咲くと云うのが今回の状況では見る事が出来ませんでした。
(何処に咲くのを「旧枝咲き」と云うのかも良く分かりません)
古い枝にも咲くならあまり短く剪定しちゃいけないのかとちょっと長めに剪定しました。
ちょっとボケてますが、今日見たら両側に白い綿みたいのが有って、これが新芽なのかな?


なんか、良く分かりませんが、今後の状況を見守るしかないですね。
望めるなら皆さんの写真の様な2Fまで届くような状況になったら良いなと思っています。

新旧両枝咲きの最初の花が終わった時の正しい剪定ご存知の方居ましたら教えてください。

---
話は変わりますが3日前の夕方、とっても幻想的な夕焼けが見れました。
なんか、舞台照明みたいでしょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング2021_挨拶回り

2021-06-18 18:51:46 | サイクリング
今年もこの季節がやって来ました。
バラも終わりに近づいて心も別な物に移行し始めました。
そして気温も上昇して喉が冷える心配も無くなって。

何時も、朝の天気次第で突然走ります。
ほら、外は梅雨とは思えない良い天気。


先ずはボトルに水の用意。
大きな梅干しを一個入れて水と氷を入れます。
ミトコンドリアのクエン酸回路を働かせます。


先ずはシーズン初めなので、軽いコースで恒例の挨拶回りからです。

最初の訪問地は青木の道の駅です。
サイクルバーも一台しかありませんが健在です。
時々、邪魔気に草むらの方に追いやられている場合もありますが、その時は自分で手前に引きずり出して使います。

何時ものパン屋さん。
オーナーに声を掛けてきました。


今日はこれ。


林の中を通って行くと・・・

青木邸の前に広がる芝生に出ます。
芝生も良く手入れされています。


その奥には花畑ですが、春の菜の花も終わり現在夏のひまわり畑の準備中の様で花は何もありません。

次に向かったのは那須ヒロガーデン。
明日はバラの講習会の日ですが、一日早くご挨拶です。
駐車場のつるバラです。
凄いですね。
店長は奥の温室で作業中という事で、行ってご挨拶してきました。

さて、次は・・・
小坊主と尼さんにご挨拶。
空見たら山際はなんか雨でも降って来そう。
急がねば・・・


なんか尼さん、私のロードバイクの上で寝てない?
重いんだけど・・・


ここが今日の最高地点。
あとは下るだけ。

さて、そろそろ食事の時間・・・
と、言えばCafeNOVIROです。
開店5分前でしたが行くとエンジン音。
ママさんが芝刈りをされていました。
綺麗に刈り揃いました!

今日は涼しいので、外のテラス席で食事をする事に。
大切なロードバイクは目の前に有って、盗まれる心配無くゆっくりできます。


何時もママさんはおいしいお水をグラス+瓶で沢山持って来てくれます。
これが、乾いた喉を潤してくれます。
何時もありがたいです。


ハイ!今日の食事はライスケーキ!
いや、ドライカレーです。


超、おいしいです。
ご馳走様でした。

このまますんなり家に帰るか?
何時も必ず寄るのがコンビニ。
そして公園の丘の上。
彼女が待ってるんです。

「今日もありがとう!」って云ってます。

雷には気を付けてねって云ってあげます。

那須山と那須塩原駅も見えます。
走り足らない時はこの丘を5周くらいすることもあります。

まあ、今日は初日という事で、一回にしときました。
43.6km走りました。

何時も帰りは下りですから風になって帰って来ます。
山に向かって走るのってこれがあるから良いんです。
ずっと坂道で大変な想いも最後吹っ飛びます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラもいよいよ終わりが近いな

2021-06-18 08:21:35 | ガーデニング
昨日草刈りなどの作業を終えてバラCaffeに行くと、風で沢山の花びらが地面に落ちていました。

もう、終わりかけた花を摘みました。
バケツ一杯になりました。


でも、直ぐ終わる訳ではありません。
裏側にもこんなに咲いてます。
前日の雨で重くて折れてしまった花束状態の枝も3本も有って、朝一番に切ってご近所さんにあげました。


バラCaffeも裏手ですが、もう一面の倉庫側の裏手は単に通路ですのでこんなに咲いてもあまり目立ちませんが、お隣さんの家からは良く見えると思います。

ここは切り花用として使っています。

くたびれた花を切った後ですが、バラCaffe側もまだ楽しめそうです。
日曜日まで持ってくれたらうれしいですね。


しかし、ここは爽やかな風が通って、日差しを遮ればすっごく涼しいです。
それと云うのも、周囲の環境にも影響されているものと思います。
田んぼの水面を渡って来る風ですからね。

何故か夏は、海と一緒で夕凪以外は南や南西方向(田んぼ方向)から常にそよ風が吹いていて家の中も何時も涼しいです。
家を建て替えた時にはそれを事前に考慮して間取りや窓の配置、開く方向を自分で考えて設計図面を起こしています。


この環境を充分に活用することが住みよい感覚になると思っています。

でも、今年フロレンティーナが咲き出したのは5月下旬ですから、もう20日間くらい楽しませてくれています。

ありがたいですね。感謝!

--- 今日のフラワーアレンジ ---
今回のは一部先日生けたユリなどの花をそのまま使って作りました。

何かに当たったのか、白いデイジーが折れてました。

赤いセイジは毎回切って直ぐにその場で挿しますが、必ず10分もしない内に くたー っとなってしまいます。

でも、安心してください。
1時間くらい経つとシャキッとして戻ってくれ、半日くらいすれば真っすぐ立ちます。
他にも同様な状況になる草花はあります。
生けて3日目になるネモフィラも今ではもうシャキッとしていますが、これも同じく一旦は くたー となります。

何度も書きますが、生けて直ぐに くたー となったからと云って取って捨てないで待っていてください。
ユリ、咲くでしょうか。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの庭を応募

2021-06-17 08:20:43 | ガーデニング
先日近くのホームセンターで買い物した際に、レシートに「フォトコンテスト2021開催中」とありました。

ホームセンターだけあって、ガーデニングと家庭菜園に関する写真のコンテストらしく、一等は3万円分の商品券らしい。
ただ、その次は5千円分の園芸用品の詰め合わせ2人分。
たった3人しか賞を頂けない。

ちょっと覗いてみましたが、かなりの応募写真が既に載っていて素晴らしい庭の写真ばかりで勝ち目はなさそう。
でも、応募してみました。
応募要領見ましたが、特段写真が「ネット公開されてない物」とかの制約は無いのでここにそれをお見せします。
(これまでのブログに載せた写真とほぼ同じですが・・・)

庭をテーマに6枚セットにして、簡単な説明文も付けました。

現在もフロレンティーナは満開継続中です。

カフェテラスも絶賛開店中。


夕方もビアガーデン開催!


長花なバラは良いですね。
でも、今週末くらいが限度かな・・・

リモートカフェ、まだ出来ますよ。
ぽんちびさん。

--- 今日のフラワーアレンジ ---



今日はちょっと盛ってみました。
小花が沢山有るとメルヘンチックで良いですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの増殖

2021-06-16 17:31:30 | 家庭菜園
でも、成った数は全部で20個に届かなかったかも・・・
孫たちが食べて自分で食べたのは1個?
情けない結果でした。

でも、そのブログを見た千葉のご先輩が突如、大量のイチゴを持って遥々150km車を走らせ来てくれて、本当にうれしかったです。
孫共々、たっぷり食べさせて頂きました。
その節は本当にありがとうございました。

こうなったら、先輩を見習え~ッ!続けー!
ってことで・・・

プランタを畑に持って行って、ランナーを地面にU字にした針金で固定して、来年の為に株を増やすことにしました。


まあ、一年目ってこんなものでしょう。

来年は・・・うひひひ。

また、捕らぬ狸の皮算用が始まった~。
夢が有って良いでしょう!

PS.
k先輩、YouTubeで勉強してみましたが、こんな感じのやり方で大丈夫でしょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽しない種

2021-06-16 09:05:40 | 家庭菜園
昨年、トウモロコシは孫達にも大好評でした。

ところが・・・
今年、種を2回も蒔きましたが7日経っても2週間経っても全く芽が出ません。
茶豆も同様に全く芽が出ません。

茶豆は種自体底を突いて無くなったのでどうにもなりませんが、トウモロコシは最後の手段として、水に浸けてみましたが3日経っても全く芽が出ません。


もう、これ以上遅らせたら収穫時期が遅くなってしまうので、新しい種を買って来ました。
茶豆は売って無かったので、茶豆風枝豆の「湯あがり娘」を買って来ました。
ネットでも、この「湯あがり娘」は味は茶豆風でとっても美味しいと評判のものです。


早速撒いたら・・・
なんてことはなく、枝豆はたった二日でご覧のとおり。


トウモロコシも時期に出て来るでしょう。


種って、古くなると発芽率が悪くはなっても必ずいくつかは芽が出るものと思っていましたが、5年くらい経つと全く芽が出なくなるんですね。

2年くらいがいい所なのでしょうか。
でも、使い切りたくてもそんなに椀飯振舞で植えるようなスペースないしね。

これからは、種蒔いて一週間で芽が出なかったら潔く新しい種を買って来る事にしましょう。
結局、1ヶ月近く遅れてしまった。

--- 今日のフラワーアレンジ ---



アレンジと云うか、単にそのまま挿しただけです。
昨日の夕方の豪雨で重くなって元から折れてしまったものです。
こんな大きな物でも挿して支える事が出来ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャルダン ドゥ フランス」鉢UP

2021-06-15 07:07:38 | ガーデニング
その後は幹を育てるため、一度も花を咲かせていません。


根の状態を見たら、充分根鉢が出来あがっていました。


そこで、鉢を一回り大きな8号にUPします。
土は、那須ヒロガーデンオリジナルバラ専用培養土に腐葉土を混ぜて使います。
私は、腐葉土以外の元肥は入れた事がありません。


何時もはとっても安いので、黒い菊用の鉢と云うものを使っていますが、かなり以前に買って使ってなかったちょっと高級な鉢が有ったのでそれにしました。
最初の水やりは排水桝の上でジャブジャブ入れて下からジャブジャブ出して多少出る水の濁りを洗い流します。


完成。

現在はもうハイブリットの鉢バラは終わっていて、ポロポロ咲いている程度です。


ところが今、昨年挿し木した鉢のバラが玄関先で満開状態です。

ヨハネパウロⅡ世


恋きらら


ボレロ

ディズニーランドローズ

あとは小さい花のバラ「姫バラ?」かな?
が咲いています。
下の写真手前のピンクは「リサリサ」

ご覧の様に、次はユリが控えています。
スノコにもその時を待って、3鉢が待機しています。

バラの二番花と共演出来たらいいですね。

--- 今日のフラワーアレンジ ---



このユリは、今朝見回った時に根元の茎の中に芋虫が入って食い荒らされて倒れていたものです。
水に浸けていたら犯人は苦しくなって下から出て来ました。
花は咲くでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒羽紀行~羅漢像の叫び

2021-06-14 09:03:56 | おでかけ
昨日の朝、妻が「どこかに行きた~い」と云い出し、庭のアジサイ(今年は花数が凄く少ないです)も咲き出したので、アジサイを見に行こうと云うことに。


早速、準備をして数年前に紫陽花祭りを見に行ったことのある黒羽城址公園に向かいました。
でも着いてみれば、まだ全然咲いていませんでした。
時期になればここは紫陽花の花でいっぱいになります。

城跡の平地には、松が書かれているので能舞台なのでしょうか?
実際に舞っているところを見てみたいものです。


先程の写真はこのお堀に掛かる橋の上から撮ったものです。


橋を渡ると階段を下って「黒羽芭蕉の館」があります。

誰か馬に乗っています。


おっと、松尾芭蕉さんでした。
「遥々遠くからお疲れ様ですぅ」


まあ、花が無い状況で見るものはこんな物ですかね。

一旦車に戻って、直ぐ近くの「大雄寺(だいおうじ)」に向かいました。
5月に来るとこの参道は「シャガ」の花で満開になるのですが、今はもう終わってしまっています。


奥に見える山門まで行くと、左側に人が沢山居ます。
羅漢像の様です。

「俺が門番だ、挨拶して行けよ」ってな感じ。


これが面白かったです。
・・・

いきなり
「飯くれ~!、腹減ってんだ!」と叫んでいる人がいました。


「まあまあ、焦らず少し我慢せいや、みんなに聞いてやるからな」


「これで良ければ喰うか?、うまいぞ~」

「こんなのは、どうだ。お前がそんなに腹減ってるんならやるよ。赤犬、いや、狛犬は旨いぞ~」

「なにボケた事云ってんだい! 威勢の良いもん食わなきゃダメだろう、これだこれ! 押さえてるから食われる前に早く食っちまいな」

「お前ら、何バカな事云ってやがるんだ、チャンチャラおかしいぜ、笑っちゃうぜ」

「俺の腹はどうなるんだ!」
「そんなもん食えるか!」
「益々腹減っただろう! どうしてくれる~!」

「静けさに、羅漢の叫び、木霊する」tomokazu心の俳句。

最後、叫び声が大きすぎてボケてしまいました。
あなたならどんなストーリーが見えて来ますか?

山門に戻って先を急ぎます。
確か、20年以上前はこのすぐ右側に料金所があり、この先有料だった様に思います。

本堂です。
本来、この寺は「牡丹」の花で有名なお寺です。
でも、それも5月中旬で終わりですかね。


この写真を撮っている所は回廊の一部で、長い通路になっています。


本堂は大きな建物で、涼しいです。

このお方、羅漢像の総元締めの方らしいです。
こんなお方でもマスクして、感染に対して恐れを感じるのでしょうか?
マスクしてなかったのは私だけです。


最後、「水琴窟」の涼しげな音を聴くのをお忘れなく。
他のお客さんは、誰一人気づかずに居ました。
私の記憶力が良かっただけですけど・・・

右側の竹筒の先に耳を付けて聞きます。


この日、羅漢像が一番面白かったです。

--- 今日のフラワーアレンジ ---



勿論、3本の花と、3本の葉っぱで作ってあります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の頂き物

2021-06-13 08:14:49 | 美味しいもの
先日ブログで知り合った枇杷(ビワ)を中心にブログを書かれているアナザン・スターさんから枇杷をあげますとのコメントを頂きまして、冗談かと思いましたが凄く真面目なお話しとの事で、甘んじて頂く事にしました。

古来から枇杷には沢山の効能があると聞いてはいましたが、具体的な事は殆ど知らず何をどのように活用するのかも全くの無知状態です。

昨日、お約束の送料着払いで届きました。

箱を開けた時は、一枝分づつ新聞紙で包まれて輸送中に傷まぬよう丁寧に梱包されていました。
その梱包を全部取ってみると・・・
こんなに沢山の枇杷の実でした。

何はともあれ我慢できず、はしたなくもその場で一つ手に取って爪で皮を剥いてパクリ!

おいし~い!

心を込めて種から育てた木になっていた枇杷で、袋を掛けて鳥などから守って丹精込めて作られたもののようです。

この実自体は調べてみると、普通の果物同様にビタミン類も沢山含まれている様でβ-カロテンとβクリプトキサンチンと云うビタミンAになる成分も沢山含まれている様です。
髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるとネットに書いてありました。

漢方薬的には葉っぱと種の方がその役割が有るようですが、奥が深そうで良く分かりません。
とりあえず付いて来たはっぱは乾燥すれば良さそうなので捨てずに活用してみようと思います。

夕食後のデザートに、妻と沢山頂きました。


お互い「美味しいね」だけ言葉に発しながら夢中で食べてました。
恐らく私が前回食べたのは10年くらい前、会社の後輩が家で採れたものを会社に送って来て食べた記憶があります。
妻はもっと以前にしか食べてないと思います。
お互い枇杷の味すら「どんなんでしたっけ?」的な・・・

アナザン・スターさん。
この度は、おいしい枇杷ありがとうございました。
枇杷の味も思い出し、堪能させて頂きました。

--- 今日のフラワーアレンジ ---


水に浸けて直ぐに萎れかかる花もありますが、殆どは1~2時間するとシャキッとします。
少しうなだれたからと云って捨てないで見守ってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子作り

2021-06-12 08:10:23 | 美味しいもの
先日、キャベツの初収穫のブログしましたが、ぽんちびさんから「ニラも有るんじゃ餃子出来ますね」って内容のご提案を頂きました。

それはいい!

多分、10年以上作って無いような気がします。
餃子の県だけあって、最近は県内産の冷凍餃子がおいしいので作る必要性がなくなってしましました。

昨日、早速畑からニラを採って来て、にんにくはnojiさんに頂いたばかりの無農薬ニンニク。
キャベツ、ニラ、ニンニクは完全無農薬。
それと、新玉ねぎと豚のひき肉を用意しました。


味付けは自然塩のみで、シンプルに。
肉を入れる前に適当に入れて塩加減を確認してからひき肉を入れます。


こんなもんでしょう。
野菜たっぷり!(ひき肉少ないんじゃない?)


30個くらい作れました。


どうでしょう。

ん~いい感じ。


ちょっと焦げたか。
大勢に影響なし。


やっぱ、手作りはおいしい。
冷凍ものも宇都宮餃子は大手メーカー品より断然おいしく食べられますが、手作り、作りたてにはやっぱりかなわない。

妻からは「また作ってね」なんてリクエストが出てしまった。
手抜きしたいだけか?
まあ、いいでしょう。
今日はこれから孫たちが来るので昼は残りの餃子で餃子パーティーです。

--- 今日のフラワーアレンジ ---


いつの間にか妻がカップの上に着せる緑のケースを見つけて来て入れてくれていました。
こんなアイテムも活用できますね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメモドキの生死からの脱却

2021-06-11 08:34:57 | ガーデニング
家を建て替えた9年前に古い家の玄関先にあったウメモドキを現在のウッドデッキ前に植え替えました。

しかし、植え替え時期では無い夏に植え替え、しかも外構工事の工事の方に頼んで、工事で使っていた重機で、作業のついでに移植してもたっらため、痩せた土地にただ穴を掘って植えました。

「木だからなんとかなるだろう・・・」

甘い考えでした。

昨年も書きましたがその後8年間木全体が枯れるでもなく、でも葉も少ししか付かず、赤い実だけは付くと云う感じで、毎年一本、一本小枝が枯れて行きました。
その8年間、新たな枝はほぼ一本も生えていないと思います。

そもそも、この8年間赤い実を付けていたのはきっと、身の危険を感じて子孫を増やそうと決死の思いで実を付け種を実らせたのだと思います。

ところが昨年春、思い立って幹周辺に花壇用の培養土を乗せ、インパチェンスを植えて肥料を施したところ、みるみる葉が沢山付いて小枝が日々モリモリと出て葉が茂りました。

この変容ぶりには、いささか驚きました。

でも、昨年は葉を茂らせるのに全力を使い果たした様で、赤い実が一つも成りませんでした。
過去28年間で初めての出来事です。

優先順位を生きて元気を取り戻すことを最優先にしたのでしょう。
「今年はもう子孫の事は考えなくていい、自分が生きるんだ!」と聞こえる様でした。
その前の年の4倍くらいの葉が付いて光合成をしっかりして生き返ったんです。

そして今年。

今年も、昨年同様に沢山の葉が付きました。


でも、昨年と明らかに違う事があります。
小さい花ですが超花盛りで、満開です。


木に近づくと、蜂の羽音が凄いです。
大量のミツバチがせっせと、花粉を授粉してくれています。

きっと植え替える前と同じように、自分も元気で子孫も残せるだけの体力と将来への安心感が出来て、これだけ沢山の花を咲かせたのだと思います。


自然って凄いですね。
木にも感情があって、的確な判断までしているとしか思えないほどの変化を見せてくれます。

本当に良かったです。

--- 余談 ---
日本国内では「Q」とか云うと、「陰謀論」として報道されています。

でも、最近アメリカのホワイトハウスの屋上のアメリカ国旗の下に黒い旗が一緒に掲げれれていて「Q」の文字が大きく書かれています。
噂では、これは「Q」の旗だと云われています。
その状況は現地に設置されたLIVEカメラで誰でも確認できます。
これは、2日前に画面キャプチャ―したものです。

私はこのLIVE映像を以前から時々見てますが、銃を構えた人が立ってるだけで、見える入り口からは殆ど人の出入りは無く、3月くらいまでは夕暮れになっても部屋の電気が灯る事もありませんでした。
一時は街灯すら点いていない時期もありました。

2月23日には建物から大量の煙が出た事もあり、びっくりしました。
大統領や関係者等、本当にここを使っているのでしょうか?

ホワイトハウスのLIVEカメラの画像を見たい方はこちらをクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=xEjJ6pME7d0

(今の季節、日本時間で夕方20時~翌朝8時くらいまでが現地が明るい時間です)

この旗は何時まで掲げられるか不明です。
風向きによって文字は見えない事もありますが、1080Pの高解像度設定で見ると、横向きにたなびいた時にはっきり「Q」の文字が見える事があります。
日によって、突然アメリカ国旗自体が半旗になったりします。
半旗にするって国家的な余程の理由かと思うのですが、真意は分かりません。

日本に例えたら首相官邸に「Q」の旗を掲げたような物で、政府がQの旗を掲げている事になるのかなと思います。
それを「陰謀論」と云うのでしょうか?

Qが良いか悪いかではなく、陰謀論が陰謀論で無くなっている事が重大だと思います。

***************
PS. 
このQの旗との噂はフェイクだった様です。
POW / MIA旗と云って、戦争の任務中に行方不明になった兵士や捕虜になった兵士を決して忘れないという意味の旗のようです。
大変失礼いたしました。
2021.6.20
***************

---
拡大して、遺伝子操作で作られたワクチンって本当に安全なの?

私は、打ってから今後数年先まで安全たる根拠を論理的に説明した報道を、見た事がありません。

「安全」って云ってるだけ にしか見えません。

効くか効かないか以前に基本、「安全」が最優先でしょう。
逆に、「危険」と云っている複数の科学者達の情報は根拠を示し論理的に説明され、その危険性をネットで公表しています。

さて、真意は如何でしょうか?

厚生労働省のHPに5月中旬までにワクチン接種後の僅かな期間に死亡した人数とその内訳のPDFが公開されていて(検索すれば普通に出て来ます)まだ接種者が少なかった時点で85名死亡とされています。
母数が少ないのに多くないですか?
しかも殆どが関連性を否定または不明とされています。(保障されないと云うこと)
死亡せずとも治療が必要になった時でも関連性を否定されるんじゃどうにもなりませんね。
決定権は自分にはありませんから。

私は遺伝子操作で作ったものを仮に打つ事になったとしても早くて5年以上先かな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の収穫第二弾

2021-06-10 08:38:25 | 家庭菜園
前回の時には大梅の成る木から収穫しましたが、今回は中梅の木です。
最近、畑に行くと梅が熟して沢山落ちているのを目にするようになりました。


そこで、天気の良かった昨日収穫することにしました。
でも、今年はちょっと小さい感じがします。


たった、3枝分しか採っていませんが、あっという間にこんなに採れました。
まあ、2kgくらいかな・・・


全数、ヘタを取って洗いました。

測ったら1.6kgしかありませんでした。


それでも、前回既に漬けてある梅と合わせれば、3.5kgくらいになるはずです。


先日漬けた梅は既にカリカリ梅で食べられる状態です。
二つ食べてみました。

すっぱ!
でもおいしい!
カリカリ・ポリポリ・・・


ごちそうさまでした。
これ見てる方、ヨダレこぼさないで下さい。

ーー
今日のフラワーアレンジです。
やっぱりバラが入ると豪華に見えますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ初収穫

2021-06-09 08:22:46 | 家庭菜園
キャベツって、スーパーでは凄く当たり前に売っていて簡単に出来る物と鷹を括っていました。

近くのキャベツ農家さんのキャベツも直ぐ育つし・・・

で、昨年秋に初めて種を蒔きましたが、大きくなる前に数センチの状態で葉っぱの殆どを青虫に食べられて、結球するどころの話ではありませんでした。

諦めてそのまま放置していましたが、3月になって畑を見ると秋に諦めたキャベツが3株だけ大きくなり始めていました。

キャベツって冬を越すんですね。
びっくりしました。

まだ寒くてチョウチョが居ない時期に、ある程度まで大きくなったのでもう大丈夫。

畑を耕すのに邪魔だったので畝の端に移植しましたが、その後も成長を遂げて・・・

すっ凄いでしょう!

所々、青虫に穴開けられ、アブラムシにも占領されていますが、立派な物です。
昨日、一番大きな物を収穫しました。

完全無農薬、有機肥料で育った安全安心なキャベツ。

このまま洗わないで食べたって大丈夫。
そうは云っても、外葉にはアブラムシが付いているので良く洗い流しました。


普通、売ってるキャベツの外葉は「農薬たっぷりだから」とか、「汚い」とか「硬い」と云って捨てますが、これは全部食します。

触った感じ、売ってる物より大分外葉も柔らかそうです。

早速、昼ごはんに外葉を利用して野菜炒めを作りました。
実際、硬いといけないので、少し細かく切りました。

材料は、ひき肉、ニンニク、ニンジン、玉ねぎ、ニラ、そしてキャベツ。
ニラも自家製無農薬。

ごま油で炒めて、最後にニラと卵を落としてグリグリやって出来上がり。

キャベツが細かく切ったのでどこにいるのか分かりませんが、大きな葉っぱ2枚分しっかり入っています。
若干硬い程度で、全く普通に食べられました。

超~おいしかったです!

ちなみにニラは今年、また株分けして15株になりました。


毎日1株食べて行くと、2週間後には最初に収穫したニラがまた食べられる大きさに成長します。
秋まで無限に食べられるって計算です。

そりゃ嬉しいね。
皮算用皮算用・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小花切り花 フラワーtomoカップの作成

2021-06-08 09:11:31 | 工作
「フラワーtomoカップ」のブログ記事へのリクエストコメントありがとうございました。

気を良くして最新の作り方をご紹介いたします。

原理は簡単です。

市販の「柔らかい」プラスチックカップ(硬いプラスチックカップでは出来ません)を2つ用意(全く同じ物)して片方のカップの上部を1.5cm程度(厳密で無くて良いです)カットします。

それをカットしていないカップの中に入れて水を満たします。
すると、中のカップの水の自重で外側のカップ壁との間に適度な締め付けが出来ます。
そこの隙間に花の茎を差し込めば茎は固定され極細の茎でも難なく立たせることが可能になります。

以上が簡単な原理紹介です。

ところが・・・

昨年、最初に作った初代版では単に、同じカップを2つ用意して片方の上部を1.5cm程度短くカットしただけの物でした。
これだと、その内側カップより高い位置に水面が無いと、水は花の茎に供給されなくなります。
それにカップに並々と水を入れたのでは、チョとしたことでこぼします。

かと言って、内側カップのカット位置を下げてしまうと、短い茎の小花は隙間に届かず花をカップ上部より上に出せなくなってしまいます。

そこで、
☆☆☆更なるアイディア登場☆☆☆

昨年の作成過程も含め最初から手順を説明していきます。

1.全く同じ柔らかいプラスチックカップを2つ用意します。

最初からシャレたデザインの絵が書かれたカップを使うのも手です。


2.内側になるカップの上端を切る。

内側になるカップの上端が外側のカップの上端より1cm~1.5cmくらい低くなるように切り落とします。
(この長さが挿せる茎の長さを決定します)

今回使用したカップは完全に重ねて密着した状態でも上端の段差が結構出てしまうものですので、単純に上端を1cm切るのではなく、重ねた状態で1cm~1.5cmになる様にマジックでおよその位置に印をつけます。


その印を付けたラインでハサミで切ります。
先の尖ったハサミですと刺してからそのまま切って行けるので楽です。


切り落とせました。

短くしたカップを中に入れてみます。
こんな感じになりますね。
この段差より茎が長ければ挿すことができます。


3.短くした内側カップの側面に穴を空けます。

これが昨年からのバージョンアップした点です。


内側のカップの上端から1.5~2cm程度下がった場所に3か所、小穴を空けます。
水が通れば良いので小さくて良いです。

私は先の尖ったハサミを使っているのでその先端部で外側から内側に向けて穴を空けてます。

この穴より高い位置の水が花の水として使える水になります。
ですので、常にこの穴の位置より上に水面がある状態で使用してください。
----
●穴あけの注意点
内側カップの底に近い部分に穴を空ければ沢山の水を、花の為に使えるのにと思う方もいると思いますが、あまり下の方に穴を空けてしまうと内側のカップの水の重みで下に下がる力が弱くなり、隙間がブカブカで花を挿しても保持できなくなってしまいます。
----

これが、最新のノウハウです。

「フラワーtomoカップ」の最新構造を絵に書くと下図のようになります。

花への吸水用に使える水の量は内側のカップの小穴までの水になります。
(細い茎で隙間をあまり広くしない状況であれば、水面より上に茎の先端が有っても表面張力で茎まで水が上がります)

(字が汚いのが理系男子のあるある? 他の方に「俺と一緒にするな!」って怒られそうですが・・・)

たっぷり水を入れても大丈夫ですが、お奨めは最初の水位を内側のカップの上部1~2mmのすれすれにします。

何故かと云いますと、

二つのカップは密着していて隙間には毛管現象が働いて僅かな水が入ります。
内側カップより上に水位があると太い茎の場合、出来た大きな隙間(下図)から汚れた水が上に出て内側カップ内の水全体が汚染されてしまいます。

水位が内側カップ上端より低くて、穴より高い水位の範囲だと、水は3か所の穴からカップの僅かな隙間を通って供給されます。
つまり、花が吸った水の分だけ常に内側から外側の隙間方向の一方向にだけ流れて供給されるので内側カップ内の水が汚染されることが少なくなります。


なので、吸水能力を無くした花は早めに撤去してください。
水の流れが無くなって、汚染水が内側カップ内に広がる可能性があります。

植物によっては腐りやすい物もありますが、この「フラワーtomoカップ」ですと、入れている他の草花への影響は最小限にできます。

さて、如何だったでしょうか。

講釈はどうでも良いと云う方はとりあえず上記の「フラワーtomoカップ」の最新構造図を参考に工作してどんどん作って、最低限小穴部より上に水位がある事だけ注意して頂ければ、問題無いです。

●使用上の注意点
・必ず内側カップの小穴より上に水位があるようにして下さい。

・内側カップの小穴より下に達しない太くて短い花を挿すと、隙間が広がり過ぎて毛管現象が働かず水が届かない場合が有りますので、その場合にはカップの水位を上げて下さい。

・水の汚染は最小限に保たれますが、毎日水を交換することをお奨めします。

・内側カップの表面にヌメリが出て来たら外して洗剤で洗ってください。

・植物によっては切られると水揚げが悪く、直ぐにうなだれてしまう物も有るので、その様な物は諦めてください。(多分、切ると白い液の出てくる様な植物)

では、梅雨の時期のフラワーライフを屋内で満喫してください。


---- 実際の使用方法  ----

今回写真を撮るのに作った「フラワーtomoカップ」に早速花をアレンジしてみました。
カップを持って庭を散策。

●茎を隙間に入れるには

親指で内側カップの上端より少し下の部分をピンポイントで外から押します。

すると、下の写真のように隙間が開きますので、そこに花を挿します。
(花の位置を修正する際も同様にします)


いろんな花を見つけて高低を作ってアレンジして行きます。


今回の出来は・・・
真ん中の空間が上手く使えなかったので50点!
その時々の花にもよるのでまあ、良いでしょう。

午後のティータイムを花で囲まれた自作Caffeテラスで過ごす。
絶好調です!

ついでに!
先日作った開閉式サンシェードも毎日活躍しています。
涼しくて快適です。

バラも満開になり、益々地上のヘブンになってきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロレンティーナの涙

2021-06-07 15:30:28 | ガーデニング
ハイブリット系のバラは終わりに近づき、代わりにつるバラが満開になって来ました。


バラCaffeスペースで一人座って目の前で咲き誇るバラを眺めていたら・・・
雨も降っていないのに、花びらに水滴が付いています。


良く見るとあっちもそっちも・・・

花びらから出ているのでしょうか??
指に取って舐めてみましたが特段、甘くは無いですがほのかに何か味がします。

以前、買って来たばかりのバラを、株を育てるために蕾をソフトピンチした時に先端から水が溢れて来て、それを舐めたらすっごく甘かったです。

もしかすると、これはフロレンティーナの涙?

私にジッと見つめられ、愛を感じて歓喜の涙かも・・・

他のバラでも起きる事象なのでしょうか?
ザッと、後咲の鉢バラも確認しましたが、どれも水滴が付いてるバラはありませんでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする