完成した鉢バラ用スノコですが、先日書いたメリットをもう一度挙げてみます。
①芝生の上に鉢バラを置かなくて済むので芝刈り時に移動せずに済む
②雨が降った時に泥跳ねを防げる
③砂利の場所での真夏時に鉢内で根が熱くなり過ぎるのを緩和できる
④強風で鉢が倒れるのを防げる
①については私のこれまでの環境上の話しですので全ての方にメリットにはなりませんが、作るきっかけになった理由です。
2019年の写真ですが、芝刈りする時にはこれらの鉢を全て移動して芝刈りしてましたから、真夏の一番頻繁に芝刈りする時期は辛かったです。
かと言って、土の上に鉢を置いておくと雷雨などの豪雨の時に泥跳ねが起きて、鉢を台に乗せて浮かせてあるのに、葉っぱにまで泥が跳ねてその後黒点病が出て来ます。
---
そんな訳で 「②雨が降った時に泥跳ねを防げる」
がスノコ作りの第二の理由です。
でも、先日の雨のあとに確認すると、スノコの脇の土がスノコの半分くらいの場所まで飛んでいました。
できるだけ芝生に近い方に鉢を置けば問題はありません。
でも、対策が必要と考えて草を植えました。
今後この草がどんどん増殖して泥跳ねを防いでくれると思います。
この草って、義理姉から2年前に頂いた物なのですが、なんて言うものなのか分かりません。
知っている方おりましたら教えてください。
葉っぱは柔らかくて冬も枯れないし、足で踏んずけたりしても大丈夫ですし、増えたら芝刈り機で平らに刈る事も出来ると聞いています。
グランドカバーにはとっても良い感じです。
頂いた時は掌に乗るくらいの僅かな量でしたが、花壇の中でかなり増殖しました。
---
「③砂利の場所での真夏時に鉢内で根が熱くなり過ぎるのを緩和できる」
は、昨年の夏に砂利にしたところで半分の鉢が過ごしましたが、その殆どの鉢で異変が起きて秋になってもあまり花が咲きませんでした。
暑すぎたんですね。
砂利の上は照り返しも凄くて猛烈な暑さでしたから根が参ってしまったようです。
今年もその影響なのか現時点で「ビバリー」の蕾の数が少ないです。
今年は、こんな風にスノコの上になるので昨年のような状況にはならないと期待しています。
---
最後の「④強風で鉢が倒れるのを防げる」
これも結構重要で、芝の上で防草シートを止めるU字金具で芝に台を固定していても強風で金具が抜けて倒れる事も多々あり、運悪く土の方に倒れて雨で葉っぱに泥がたっぷり掛かったりすると完全にその側の葉っぱは黒点病になります。
強風は予想できませんから留守の時に突然起きる事もあり、対応不可能です。
しかも、U字金具で固定しておくと芝刈りの際に移動するにも抜いたり刺したり大変な手間になります。
そこで、スノコにした事で、スノコの隙間に30cmの何度でも取り外しできる結束バンドを通して鉢台を2か所固定することで、強風による転倒を完全に防げます。
という事で、スノコ作戦は私のガーデニング生活にきっと革命をもたらしてくれると期待しています。
我ながら一石四鳥の素晴らしいアイディアではないかと思っています。
今のところスノコのデメリットって全く思い付きませんが、新たなメリット含め今後何かありましたらまたブログしたいと思います。
広くて気持ちのいいお庭ですね。とても素敵です。
益々楽しみですね。私も楽しみにしています。
病院の件ですが、お陰様で知人を思いだしお世話になることができました。
ありがとうございました(^^)
良かったですね。
私の傷はかなり深かったのですが、ケロイドにもならずに完治しました。
自転車で転んで過去数回怪我しましたが、湿潤療法で治すようになってからは一切傷痕残らずに治せるようになりました。
(傷を乾かして治したところは未だに傷痕が分かります)
軽い腱鞘炎の「バネ指」という事象は半年程度で治ります。心配は無いです。
(過去4本の指で実証済み)
超酷い腱鞘炎でも一年半位で治りました。
でも病院で注射した指だけは7月で2年経ちますが未だに完治していません。
この件も過去ブログたくさん有りますので「腱鞘炎」でブログ内検索してみて下さい。
参考になれば嬉しいです。
義理のお姉さまからの頂き物の植物ですが、セダムとひと括りにされているもののひとつですね。
うちも何種類か、グランドカバー用に育てているんですが、モリムラマンネングサというものに似てるかもしれません。黄色い花が咲き、どんどん広がります。
なるほど、「セダム」で検索すると似たような写真が山の様に出て来ますね。
この中から詳細名を特定するのは大変そうです。
でもおっしゃる様に、「モリムラマンネングサ」当たりかも知れませんね。
さすがです。
冬季の赤くなった感じも同じです。
人に話す時、「あれ」とか「それ」では良く分かりませんから名前知りたかったんです。
重ね重ねありがとうございます。