玉ねぎ、未だに高いですよね。
玉ねぎって秋に植えて半年後の今頃収穫時期になるような畑の場所取りなので今まで作ったこと無かったのですが、昨年秋に直感で玉ねぎを作らないといけない気がして初めて作りました。

ただ、収穫時期が分からなかったのですが、動画検索したらありました。
収穫時期になると玉に栄養が取られて茎の根元が空洞になって弱くなるので、折れ曲がるように根元から曲がるんだそうです。
それから2,3日したら収穫適期で、そのまま放置すると腐りやすい玉ねぎになって保存できなくなるそうです。
早速、畑を見るとありましたありました。
この日の3日前には倒れていなかったのに、2本倒れているのが・・・
2日前、収穫。

ちょっと小さめですが、スーパーにも同程度の大きさの物が一個100円近い値段で売られていたりします。

うわー! 200円GET!
葉の部分もネギと同じく食べられるので、沢山作り過ぎたチンゲン菜と炒めて食べました。

ニンジン、ニンニク、チンゲン菜、そして玉ねぎの葉をごま油で炒めます。
味付けは塩と胡椒。

大方炒めたら、ニラとモヤシを投入して軽く炒めて出来上がり。

玉ねぎの葉は始めてですが、毎日こんな野菜炒めを食べています。
チンゲン菜も一気に育ってしまったので、毎日食べてもなかなか減りません。

とっても美味しいです。
夕食には玉ねぎ本体もスライスで食べました。

辛く無く、柔らかくて、甘い!
おいしい新玉ねぎでしたぁ。