goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

驚きのプラスチック工具箱の欠損部分修復

2020-06-26 20:53:36 | 工作
もう20年以上使っている工具箱があります。


しかし、2011年の大震災時に上から大きなスピーカーが落ちて来てその工具箱に直撃して角の部分が割れて欠損していました。
(上記写真は既に修繕後の写真です)
しかし、穴が開いているけど使うには支障が無く、ずっとそのまま使い続けて来ましたが、ここに来て何故か修復したくなり、思い立ったら吉日!突然作業開始。

結構大穴で角の部分で、曲線になってるのでちょっと厄介。
でも、セロテープでRを取りながらUVレジンを少しづつ流してはLEDの紫外線を当てて硬化させての繰り返しを30分以上。
ほぼ形が出来上がったところで、余分な部分をやすりで削り取ります。

凄いです。
欠損部が復元出来ちゃいました。
強度的にも全く問題有りません。


元々はこんな感じになっていたました。
反対側の写真です。


きっと、粘土なんかで形を作って置いてからレジンを少しづつ流して硬化させていけば完璧に同じ形に仕上げられたと思いますが、今回は可能性の追求の第一歩としてとっさに始めたハンズフリー工作でしたので、これでも大満足です。
逆にこの曲線を含めてこれだけの仕上がりに出来た事は凄いです。自画自賛!

9年経って直せるなんて夢にも思いませんでした。

ちなみに今回使った道具はこんなものです。
この紫外線LEDライトはレジンに最適な波長の光の国産LEDを使っていて、凄く強力なライトなので、取り扱いには注意が必要ですがレジンがたったの20秒程で完全に硬化出来るので重宝しています。(レジンの硬化には結構、波長が重要です)

レジンは、どっろっとした液体ですが、紫外線を当てると硬くなってプラスチックになる優れもので、どんな形にでもできますので用途は考えればいくらでも考え付き、数年前からこれをかなり多用しています。

レジンとLED-UVライトのリンクを付けておきます。
興味のある方は参考にしてください。
 
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンク周りの清掃_梅雨シーズ... | トップ | 玄関前は花盛り »
最新の画像もっと見る