木曜の朝、マツさんから突然のドライブの誘いがありました。
「お昼食べに行こう!」
そうは云ってもドライブなのは承知の話し。
温泉に入るのも良いなと、温泉道具も用意して待っているとご到着。
先ずは、昼飯から・・・
昨年、昼飯の梯子したブログの時に行った白河市の市場にある市場食堂「まぐろや」。

12時半頃着きましたが、食券を買ったら続々売り切れランプ点灯。
ギリ食べたいものが手に入りました。
私は今回も海鮮丼+イクラのトッピング

マツさんはアナゴ丼

でも、海鮮丼って言ってもイクラがいっぱいで何だかよく分からないでしょ。
イクラと卵を避けてみました。
これで、一応全部写ってると思います。

二人とも無言のお食事タイム。
完食~!
あー旨かった!
食レポの必要は無いでしょう。この一言に尽きます。

その後、南湖公園に最近出来た黒磯市発祥の「SHOZOカフェ」を見に行きました。
ところが、駐車場も全て満杯で入れず仕舞で写真も撮る暇もなく退散。
昔からのお店が並ぶこの湖畔にあります。

それから大黒屋と言う甲子温泉に行くことに・・・
途中「新雪割橋」の工事の進捗具合を見に寄りました。
ここに来れば先ずはソフトクリーム!

濃厚!おいしいよ~!

新雪割橋は着々と完成に向けて工事が進んでいます。

既存の橋は完成後に何れ無くなるそうです。

その既存の雪割橋から下を望めば・・・
もう、恐ろしい高さです。
新しい橋になれば更に高くなるわけで、高所恐怖症の方は絶体絶命。

東京タワーのガラス床みたいに雨水用の穴を覗くと遥か眼下に川が見えます。

そろそろ3時になるし、温泉に行かないと・・・

大黒屋に着くと??
「入浴終了」の寂しい看板が・・・

マツさんの話しでは3時までに行けば受け付け出来たはずだと・・・
旅館の方に聞くと、コロナ対応で3時までにお風呂から上がる様に変更になったのだと・・・
あ~ぁ。残念。
このまま会津但馬に抜けて塩原を通って帰るという事に。
途中、観音沼に寄り途中できれいな景色に出会いました。
なんか、その先を見たくなる景色です。
希望溢れる景色でしょ。
わざわざ車を止めてもらって撮りました。

そのあと、いつものマツさんのサプライズ作戦炸裂!
「蕎麦畑に行ってみる?」
何気ない一言。
標高が高いのでもう花が黄色っぽくなってるんじゃないの?
行ってみると畑によっては大分花が終わりかけていましたが、この大蕎麦畑はかろうじて満開!

正面の山並みが那須岳です。
しばし見とれていました。
その近くにはマツさんが来たことがあるという天文台を拝見。

会津西街道を南下して会津田馬に来ると、列車の汽笛の音。
後方から会津鉄道が来ました。

その後、私たちを追い抜いて丁度橋の上を走っているところを見ることが出来ました。
私達はこの橋の下をくぐって左折で塩原方面に向かいます。

最後に塩原の天狗岩付近の川が先日の洪水できれいに見えるはずだと寄りました。
確かに川の中の白い岩盤が綺麗に見えました。
もう、若干木の葉が黄色くなりかけていますね。

まあ、優秀なツアーガイドのお陰で充実した一日でした。
ありがとうございました。