goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

トイレタンク水受けがピッカピカ 凄い効果!

2018-05-14 19:13:32 | 住まいの情報

トイレのタンクの水受けって、毎日トイレを使う度に水が流れます。

でも、手を洗ったりしなければタンクに入る穴に綺麗に入っていくので周りが水で濡れる事はないですが、そこはやっぱり機能的に手を洗うようになってるし、それを使うのは当然です。

しかし、手を洗うと受け皿に水しぶきが落ちて水滴が出来、そのまま放って置くとその水滴が乾いてその周辺には水道水に含まれる物質が残留して白い輪っかが出来ます。

そのままそれを何日も、何ヶ月も、何年も経つうちに以前にブログしたお風呂の鏡の如く、その白い輪っかは何十にも重なって艶もなくなり如何にも古くなったように見えて来ます。(家のトイレのこの汚れはもう6年物です)

しかも、石灰化した白い物質は簡単には落ちません。

(この手の陶器は鏡の時の様にカッターの刃で付着物を削り取ろうとしても表面が平らで無いため使えません)

何時もの如くトイレに入った際に、気になって突発的に掃除するものだからビフォーアの写真はありません。

でも、アフターのこの滑らかな輝き! 見れば分かるでしょう。

もしかして新品を写したんだろうって!?

そんな訳無いでしょ。

いろいろ手を尽くしてびっくりな裏技を発見しましたので、ご紹介します。

先ず、やってみたこと。

●その1

 塩素系漂白剤を付け置き

 結果:効果無し。

●その2

 カルキなどのこびり付きにはクエン酸が良いと一般的に言われます。

 酸性と云う化学的な見地よりも研磨剤みたいにザラザラしているので期待感はあり、スポンジで10分くらい磨きました。

 結果:お風呂の鏡の時と同様、多少綺麗になったがあまり効果なし。

●その3

 トイレ掃除用の酸性の洗剤を30分ほど付け置きして磨いてみました。

 結果:あまり効果なし。

●その4

 クエン酸とトイレ用洗剤を混ぜて磨いたらクエン酸のザラザラ感と洗剤の界面活性剤の相乗と、どちらも酸性なので問題ないし、もしかして・・・

 結果:多少綺麗になったがあまり効果なし。

それでも、これだけやってる内に、大分当初よりは綺麗になったのでこの辺が妥協点か・・・

諦めかけてトイレから出てきて、紙やぼろ切れを棄てようとトイレ脇の洗面台のゴミ箱を見ると、妻が捨てたのだろ残り僅かになった歯磨きのチューブが入っていました。

搾り出したら結構出てくる。

もしかして・・・・・

ティッシュに歯磨きを付けて磨いてみました。

驚き、とどろき、ニャンコの目!!

僅か5分程で白い輪っかは綺麗に無くなってピッカピカ!

これは凄いわ。

今回使ったのは、たまたま「デンタークリアMAX」ですが、他の歯磨きでも同じかな~?

大むかし、歯のヤニ落としの研磨剤入り「デンターT」なんてのが有ったけど、今は売って無いみたいですね。

ネットで確認したら、この「デンタークリアMAX」って「クリーニングパウダー(重質炭酸カルシウム)」が入っているようです。

妻が買ってきたので知らずに使ってましたが、もしかして昔の「デンターT」の後継商品なんだろうか? 

若い頃12年間タバコを吸っていた時に「デンターT」を使った事あるけど、確かに歯に付いたヤニが結構落ちました。

私は最近、殆ど歯磨き粉を使わないか、極少量しか使いません。

と云うか、使わなくても歯垢が綺麗に落ちる方法が有るのでので必要ないんです。歯医者さんにも最近褒められています。

この件はまた別な機会にブログします。(これも必見です)

--

なんやかんや書きましたが、今回も偶然の成り行き?閃きでの裏技が抜群の効果でした。

しかし、考えたら過去にもコンパウンド系の研磨剤は試した事あるけど、こんなに簡単には綺麗になることはなかったです。毎回期待を裏切られます。

きっと歯磨きには研磨剤以外にカルシュームやカルキ系の固形物に対して何か綺麗にする効果が有るのだと思います。

トイレの水受けに限らず、他の水周り品にも応用出来そうですね。

でも、もし他のはみがきで駄目な場合には、「デンタークリアMAX」で磨いてみてください。

試して見た方、もし良かったら効果の有無についてコメントで情報を下さい。

みなさんのご健闘を祈ります。

デンタークリアMAX ライオン スーパークール タテ型 140g (医薬部外品)クリエーター情報なしライオン

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズメのお宿撃退 | トップ | お掃除の生活習慣 その1:... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ken)
2018-05-14 20:38:05
●その5
  メラニンスポンジでこする

とっても楽です。
返信する
ans (tomokazu)
2018-05-14 21:49:35
kenさん。「その5」のアイディアありがとうございます。
陶器やガラス等の硬いものに使うのにはメラニンスポンジは良いですね。
でも、メラニンスポンジは結構硬度が高くて、使う相手を誤ると細かい擦り傷が出来るので気をつけないといけませんね。
光沢メッキされたものやプラスチック系には絶対メラニンスポンジは使わないほうが良いと思います。
光沢が失われます。
私以外の家族が普通のスポンジと誤って使うと大変なので、新しい家になってからは奥に仕舞ったまま使っていませんでした。
そう云えばお風呂の鏡の酷い水垢掃除の時にスポンジ単品で一度使っては見たのですが、あまり効果無かったのでやっぱ駄目かと思ってそれきりでしたが、表面に付いた固形物の量にもよると思います。
普段使いで、うっすらと白い輪っか模様が見える程度でこまめに掃除される方でしたら、メラニンスポンジだけで事が済むかも知れませんね。
普段の生活習慣が大切ですよね。
情報ありがとうございました。
返信する
Unknown (ken)
2018-05-15 18:41:19
そう云えば今度お風呂の鏡の酷い水垢掃除の時には、百均で売っている鏡の鱗取りを使ってみては如何でしょうか?
物凄く取れるらしいです。
返信する
ans (tomokazu)
2018-05-15 21:34:08
kenさん。また新たな情報ですね。
ありがとうございます。
この情報は、「ダイヤモンドクリーナー」的な名称の物でしょうか。
過去に使ってみようとしたことがあるのですが、流石にダイヤモンドは硬度が最高の10で、ガラスは5なのでちょっと躊躇して買いませんでした。
以前私が行なったカッターの刃を横にスライドして鏡表面の汚れを綺麗にしましたが、カッターの刃は硬度が5~7程度で、面での接触になるのでガラスの表面にこびり付いた汚れの凸部分だけを削り落とせるので、鏡表面の傷に対してはかなり安心感があります。
カッターは刃の大きい物で長さは3cmくらいあると扱いやすかったです。
100均の製品は使った事が無いので、使ってみるときにはカッターの刃のときと同様にテスト用のガラスで試してから使って見たいと思います。
ところで、今回記載の歯磨き粉によるお掃除も確実に綺麗になったので、一度試してみてください。
もし、試した場合には結果について状況を教えて頂けると嬉しいです。
返信する
Unknown (ken)
2018-05-15 22:12:12
検索するとダイソーのダイヤモンドクリーナーですね。
残念ながら私の家の風呂には備え付けの鏡は付いていなく、百均の鏡を使っているんで、掃除せずに買い替えてしまいます・・・・・・
返信する
ans (tomokazu)
2018-05-15 22:32:20
kenさん。
百均の鏡ってどんなものか分かりませんが、それはそれで面倒無くて良いですね。
究極の選択かも知れません。
はっきり云って、髭を剃るくらいなら特段、鏡無くても事足りるしね。
もし仮に将来括り付けの鏡の裏面のメッキが傷んで来たときには、交換出来るのだろうか?と心配になったりします。
きっと、パッキン部分のコーキングを剥がせば交換できるのだと思うのですが、そのときには業者の方にお任せするしかないと思っていますが・・・
返信する
はじめまして (ゆず)
2018-05-30 00:11:25
最近はタンクの手洗いを使わない人が多いですね。タンクに雑菌が入るのが嫌とか、水が飛び散るとか。
若い子だと、ココが手を洗うところと知らない人もいます。びっくり!
うちの場合は洗面ですが、普段はメラミンスポンジ(メラニンじゃないですよ!笑)どうしてもダメな時は「茂木和哉」を使います。
返信する
ans (tomokazu)
2018-05-30 06:42:12
ゆずさん情報ありがとう御座います。
茂木和哉ですか。
個人的には初めて聞く商品名です。
ネットで確認しましたが水垢落としに効果抜群の様ですね。
今度試してみます。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (eriko-eriko-eriko)
2021-03-17 12:57:07
はじめまして(^^)
試してみました。酷く汚れていた訳ではありませんが、かなり効果があると感じました(当方30年以上使っているトイレです)
無発泡の石鹸歯みがき粉だったので落ち具合がどうかとは思いましたが、アルカリ水をプラスしてアルカリ度を高めながらマイクロファイバーのクロスで気長に磨きました。(他にもいろいろ併用しながら)
長年のうっすら汚れが取れたように思います。明日のブログにビフォーアフターを載せようと思いますので良かったらご覧ください…。
ありがとうございました(^^)
返信する
ans (tomokazu)
2021-03-17 14:13:47
erikoさんこんにちは。
そうですか。綺麗に出来て良かったです。

この件のブログを書いてから約3年経ちますが、実は私も3日前にトイレの水受けの水垢輪っかが気になって歯磨き粉をスポンジに付けて3年ぶりに磨いたところでした。
以前と違って、1分くらいで水垢はすっかり綺麗になりました。
年に一回程度の頻度で綺麗にすれば楽だし、常にピッカピカを保てるかも知れませんね。
自分で云うのもなんですが・・・
「歯磨き粉」良い物をみつけました。

erikoさんはキッチンも綺麗にされていて気持ちが良いですね。
換気扇フードの上の部分も塗装された物でしたら、先日UPしたブログで書きましたが、シリコンオイルを吹きかけて拭くとピカピカになって、その後の油汚れ落としも楽になるので試してみてください。

ブログ楽しみにしています。
返信する