goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

畑に柱建てー2(4本の柱+3本の柱)

2023-08-15 08:57:52 | 工作
前回ブログで三日かけて4本の柱を建てた件を書きましたが、今回は残りの3本の柱建てのブログです。

とにかくこの畑の土中には30cm以上の厚みのコンクリート層があって、それに穴を開けない限り柱が建てられません。


これではまだ浅くてダメです。
あと20cmはコンクリートを砕かないと。
白い石みたいのは全部コンクリートのかけらです。

これでも既に50cmくらいは掘りました。
コンクリートと一緒に心も砕けそうです。


実は、先日の4本の柱の時に一本だけコンクリート層を貫通した先に大きな石が出現して、あと5cm掘らないといけなかったのに「妥協も大切」なんて自分に云い聞かせてそのまま土を入れてしまっていました。

でも、完璧主義の自分の魂がどうしても納得いきません。

結局その柱も周囲を大きく掘って、中のコンクリート層も3倍くらいの大穴開けて石を取り除きました。

お前、ほんと良くやるよ!!

土の部分が高かった場所なので他の柱と水平を合わせるには20cmくらい余計に掘らないといけないけど、先日借りた掘削機は穴が深過ぎて入らないのでバールで手掘りです。

それでもバールの長さが足らずにバールの叩く部分が穴の中になってしまって、上手くハンマーのコントロールが出来ずに自分の左手を何度も叩いてしまいました。
頭もほぼ地面に着くくらい下げての作業で、頭に血が上ります。

親指と人差し指の間はかなり青くなっていましたが、氷で冷やしたら1時間くらいで大分腫れと青あざが引きました。
多分、この青あざが消えるには一週間以上掛かりそうです。


それでやっと7本の柱が立ちました。
どんな苦労が有っても終了すれば忘れてしまいます。
痴呆症か?


地面には傾斜や凹凸がありますが、全ての柱は水準器で同じ高さになっています。

4本の柱は75mm角の柱で3本は60mm角です。

ここまで来ればあとは辛い重労働はありません。
でもこの日は曇り気味で少し涼しかったのですが2kg体重が減りました。
まあ、減ったと云っても水分だけでしょうけど・・・
ビール飲めば直ぐ戻ります。

作業はまだまだ続きます。
さて、一体何を作るのか??
まだ内緒です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする