goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

音楽CD作成

2010-06-19 00:03:12 | 録音
多趣味の中の一つにビデオ撮影・編集・音の収録・CD作成までスタジオ的なこともやってます。
今は5月29日に収録したオカリーナコンサートのCDを作成中で、ほぼ完成です。
昨年からマイクをRODE社のNT1AとNT1000と言うマイクに変えていますが、S/Nの良さには感心します。
ネット上にはなにやら文句を付ける方もいますが、オカリナの演奏の録音に関してはなんといってもS/Nの良さが一番です。
なぜかと言うと、ソロ演奏の場合音圧も小さくしかも単音の時間軸変化しか無いので少しの雑音やSN比の悪さも、とても良く分かってしまいます。 ピアノ伴奏などが入るとだいぶ違ってきますが、吹奏楽やオーケストラのような広い周波数帯に渡る混合音に比べるとかなり神経を使います。
実は、今回の会場では天井吊りスポットライトの放熱用のファンの音がかなり大きく、ライトを消す訳にもいかず音編集でだいぶ苦労しました。 今回はライブ収録と云う事で、多少周辺ノイズがあってもそれはそれで臨場感につながるので良いかと思っています。
 ビデオはハイビジョン4カメで撮りましたが、要望が無ければ作品としては出さないつもりです。著作権料が音だけのCDに比べビデオグラムとなると作成枚数にもよりますが、10倍近く高くなります。 料金システム的におかしい様に思います。JASRACに比べ後発のe-licenseはかなりリーズナブルな金額設定ですが、該当曲目がJASRACの管理曲ばかりでどうにもなりません。
明日にも演奏者に作品のチェックをしてもらおうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする