goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

五反田目黒川沿い桜満開

2015-03-30 21:57:18 | 花便り

先週あたりから会社の近くの目黒川沿いの桜が咲き出し、見ごろを迎えている。

橋の上には大勢の人が写真を撮っている。

その場所から私も撮って見た。 ざっとこんな感じ。

少し、恵比須方向へ歩くと、狭い遊歩道には沢山の人が昼食後の散歩を楽しんでいた。

去年より人出は多い様な気がする。

一度、遊覧船で川面から上を望んでみたいものだ。

あと、3日もすれば終わってしまうんだろうな。

水曜日は雨も降るかも知れないし・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅が春を連れて来る

2015-03-14 20:55:00 | 花便り

2週間前から近くの家の紅梅が咲き出し、このところ満開状態。

蔵の白と、空の青、そして紅梅の赤。

今年は例年より花の付きが良い様だ。

この下を通ると梅の花の匂いがする。 この辺では他の梅の木はまだ咲かないがこの木だけは何時も早い春を連れて来てくれる。

毎朝この梅の木の下を車で通るので、毎年この梅の木が私の春を知る目安となっている。

私の家からの山の眺めもどことなく春らしくなってきた。

工場が無くなった広大な敷地ももうすぐ更地になる。

今まで見えなかった新幹線の高架や在来線の走る姿も見えるようになった。

春が訪れ時代は変わりゆく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の予感

2015-02-21 10:39:52 | 花便り

朝から良い天気。 風も無く穏やかで暖か。

花壇にはスイセンと思われる芽が出ていた。

家の中では、以前に新築祝いに頂いたシンビジュームが花を咲かせてリビングを華やかにしている。

妻が、ずっと手入れして来た賜物。

近くで見ても透明感のある綺麗なピンク色をしていて綺麗だ。

でも、シクラメンはなかなか手入れが難しく以前頂いた物は殆ど花は咲かず、新たに今シーズン新調したシクラメンがずっと咲いている。

カランコエは、かなり古い物を妻の手入れで毎年花を咲かせている。

噂では近くの公園のスイセンはもう花が咲いているらしい。

極寒の2月と云うが、もう春間近。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ散歩

2014-10-18 12:07:23 | 花便り

朝から天気が良い気配に目が覚めた。

頭の中は昨夜の星空の雰囲気がまだ残る中、散歩に出掛けました。

残り少なくなったコスモスの花が青空に映えている。

川の畔に行くと、先日の台風で川石が綺麗に洗われ、水の中で輝いています。

水も、そのまま飲めそうなくらい綺麗です。

雑草のセイタカアワダチソウも群れを成すと綺麗に見えます。

この花は、日本古来からのススキと同じ土壌を好むそうで、同じ様なところにススキも生えています。

家に帰ると、バラの花が一輪咲いたのを発見。

リンドウの花も綺麗です。

先行きが短くなった花々もまだ綺麗にさいています。

ダリアも台風実負けず生き残った。

フラワーボックスの花も季節の変わり目を迎えて最後の花を輝かせていました。

今夜の2夜目になる星空観察会もこの分なら快晴のまま行けそうです。

今日は予約者25名と聞いています。ラッキーな観察会になりそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須フラワーパーク

2014-09-22 18:36:00 | 花便り

今日は朝からひんやりとした秋晴れで、山の方へドライブに行きたくなりました。

そろそろ那須フラワーパークも秋の彩になっているのでは? 

と、期待を寄せて行くと案の定、ケイトウの花が満開になっていました。

天気も良く、透明度も良くて那須の山も綺麗に見えました。

こんな景色、何処となく北海道的な感じもします。

そして秋と云えばもう一つ「サルビア」が尾根の反対側に一面咲いています。

サルビアもこんなに沢山の色が有るんですね。

奥に見える家が一般の住宅だったらすごいラッキーな家ですよね。

絞りをもう少し絞れば良かったですね。奥がボケてしまいました。

空には大きなレンズ雲が浮かんでいました。

山の上の方まで車で行って見ましたが、奥日光では初霜、初氷を観察したと今朝のニュースでやっていましたが、やはりまだ紅葉には早いようで、ポプラの様な一部の木だけ黄色く紅葉してますが、山一面が真っ赤になる旭岳もまだ緑色でした。

でも、あと2週間後の10月2週目になるとそろそろ見頃になるはずです。

最近有名になった「恋人の聖地」とか言う展望台があります。

ここから夜景を見ると、その夜景の形がピエロに見えるのだそうだ。

私はまだ確認したことが無い。

宿泊所の駐車場はどこも車で一杯でしたが、紅葉にはまだ早いし道路は空いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の快晴

2014-09-14 10:16:01 | 花便り

今日は朝から秋晴れ! 全てが輝いています。

花壇のコスモスも咲き揃いました。

家の中からも良く見えます。

逆方向から見ても、壁の色とマッチしています。

私道の突き当りも私がコスモスを育てています。

2階から見る景色はジブリの風の谷のナウシカの一場面の様な黄金色に染まっています。

そろそろ稲刈りの時期がやって来ました。

きっと来週には終わっているでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五葉つつじ見ごろ

2014-05-11 16:21:02 | 花便り

愛子さまのお印として知られる「五葉つつじ」字のごとく葉が五枚になっているつつじです。

近所の庭に植わっていて、この時期になるときれいな白い花を咲かせます。

何処にでもある物でもないので、余計に綺麗に見えます。

どこにでもあると言えば貧乏草。

道の両脇に咲いていますが、これも密集して咲くと結構綺麗に見えます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節

2014-04-27 17:03:47 | 花便り

家の周りを歩くと、いつの間にか花が溢れていました。

先ずは家の庭から。

古い花壇には何の手入れもしないのに毎年咲くチューリップが綺麗。

昨年nojiさんから新築祝いに頂いた芝サクラが見ごろ。 綺麗です。

その奥に見えるのは隣の土地のドウダン(満天星)

道の反対側の土地には花木が沢山植わっています。

つつじもそろそろ見ごろ。

ついでに紅葉にも小さな花が咲いている。

野に出てみるとタンポポ

ツクシンボも咲いています。 こんなもんほんとに食えるんかいな?

川に行くと、菜の花畑になっていた。

名前も知らない雑草の花も春は綺麗に見える。

春は良いね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと桜満開-東那須野公園

2014-04-15 21:13:50 | 花便り

先日の土、日共に良い天気で桜もやっと満開になりました。

ちょっと離れた道路から公園方向を見ると、田植えの準備で水を引いた田んぼの向こうに満開の桜が見えます。

その山の上から先ほど撮った方向を見るとこんな感じ。

皆さん、赤い花に目が向く様です。

場所を変えて那須山の方向を臨むと、未だに白く輝く峰をバックに桜が楽しめます。

やっぱり東京の桜と違って満開から4日経った今朝もまだ満開のままでした。

こんな桜の木があるとその下で座り込んで景色を眺めたくなります。

ほらね。 いるでしょ先客が。

座って見るとこんな感じに見えるのよ。

下からみると。

頂上の東屋から山をみると那須山もこんなに雄大に見えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花と共に去りぬ-東那須野公園

2014-04-06 22:15:25 | 花便り

今回のブログはビデオの話題からちょっと離れます。

今日立ち寄った東那須野公園は満開のスイセンと盛りを過ぎた梅の花。 そしてこれから満開を迎える桜と、めまぐるしく花々の世代交代が繰り広げられています。

駐車場からはさほど華やかさは感じられません。

丘の上に上がる小道の入り口には椿の花がお出迎え。 満開です。

少し行くと、いくつもの種類のスイセンが咲き乱れ、来た人は皆さん思い思いに写真を撮っています。

丘の頂上に近づくと、未だに白い雪を被った那須岳が見え、桜の花と、梅の花とスイセンの花が同時に写っています。

今週には桜も満開でしょうか。下にある木は全て桜の木ですから満開になるととても綺麗ですが、ここ数年平日に満開になってしまい、なかなかこの場所で見る事が出来ません。

まだ、2分咲きってところでしょうか。 明日も冷え込むと云ってますから満開が休日まで続くと良いですね。

ところで、家の近くの川を見ると、ご覧の様に水が有りません。

実は、この付近の川はみんな伏流水の川で地下を流れています。 しかし、写真奥に少し見えるブリヂストンの工場で機械を冷やすため大量の地下水を汲み上げて川に流していたので、普通の川の様に流れがあったのです。

でも、今年3月末で工場閉鎖。 それでも昨日まではなんとか水は流していたようで、それなりに流れていたのですが、今日はこのとおり。

流れが無くなった川にも少しえぐれて深みになっている場所は水が湧き出して池が出来ます。

でも、またその先は地中に吸い込まれて水は表面にありません。

工場が出来て何十年も水が流れていた川も大昔しに戻って水無川に戻りました。

桜の花が咲く時期に散って行く工場。 今年の秋くらいには広大な工場の建物も無くなり、更地になるそうです。

川の魚や虫を食べに来ていた鳥たちも環境の変化で居なくなるでしょう。

一つの工場が人にも自然界にも大きな影響を与えていたことに今更ながら実感しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の花見(五反田目黒川沿い)

2014-04-01 23:11:35 | 花便り

昨日月曜日で東京の会社に出ると、那須とは全く別な風景が広がっていた。 満開の桜だ。

今日は、バックにカメラを忍ばせて会社出勤。駅から会社までの道のりも満開の桜並木の中を通って行く。

昼休みになって、何時もの散歩コースの目黒川沿いの道を歩く。

川沿いの道に出ると早速満開の桜を見る見物客で通路はごった返していた。

残念な事に露天商などは一切出店していない。

しかし、所どころの空き地には人々が集まって昼食を食べていた。

川面には季節限定で観光用の遊覧船等も走っている。

この川は、最近はかなり綺麗になったものの、10年以上前まではドブ川で、ヘドロの悪臭を漂わせていた。

今では殆ど匂わなくなったが、満ち潮の時には水の色が白く濁り、少しドブ川の匂いがする。

でも、その中をカヌー諸君が頑張っていた。

とにかく枝が川の方に伸びているので、川面から眺めるとさぞ綺麗に見える事だろう。

さて、仕事も終わり、アフター5の時間がやってきた。

kenさんと待ち合わせて五反田から大崎まで夜桜見物に出る事にした。

途中のコンビニでワンカップとつまみをゲット!

何時も乗っている山の手線も走っているのが見える。

足を進めると落ち着いた照明の桜並木を歩く

多くのサラリーマンが行き交う中、椅子が有るところでコンビニで買ったお酒を飲みながら談義に花を咲かせた。

五反田駅と大崎駅の中間付近にKirinCityと云うキリンビールのビアがある。

以前にも何度かコーヒーを飲みに来たことはあるが、夜の飲酒は初めてだった。

雰囲気の良いお店で以前から目星は付けていた。

外の席も満杯で、入れないかと思ったが、カウンター席が空いていて運よく入店出来た。

本格的なビールサーバで入れるビールは格別な美味しさ。 流石はメーカーの名を語るだけの事はある。

メニューから適当に頼んだら、面白いビールが出て来た。

アイスクリーム見たいでしょ。

この泡は、氷をビールでシャーベットみたいにしたもので、ひんやりして美味しかった。

ビールのあとは、ワイン。

デキャンタのワインでグラスワインよりお得な感じだった。一人2杯は飲めた。

ちなみに、おつまみはソーセージ4点盛り(結構量はあった)とパスタ1皿を注文し、トータル一人3000円きっかりだった。

そこそこの請求に満足。

良い一日だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東那須野公園(みねやま)のスイセンと梅の花

2014-03-29 21:41:48 | 花便り

今日は暖かい春の陽気。

昼食後、直ぐ近くの公園に散歩に行って来ました。

先日もNHKのニュース番組の中で紹介されたので人出が多く、ついでに私の家の方まで散歩に来る方もいます。

梅とスイセンですが、今年は梅は今が旬。 満開、または満開直前で、香りも最高です。

スイセンは丘の上の方が満開状態。 丘の下の方は品種が違うのでまだ咲いていません。

来週あたりは徐々に丘の下に向かって品種の違うスイセンがどんどん満開になって行くと思います。

那須の山にはまだ雪が沢山残っていて、那須の白い山と黄色いスイセンと梅。 綺麗ですよ。

頂上の東屋では沢山の人が集まってお花見会をしていました。 とても賑やかな笑い声が響いていました。

毎日通勤で使っている駅までの細い道が、広くなります。 黄色い工事車両が頑張っています。

桜の木も大分赤くなって来ました。来週あたりには見ごろを迎えるでしょうか。

西方面を見ると、カスミがかった塩原方面の山並みが見え、春本番って感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとスイセンと梅の花が咲いた。

2014-03-29 09:08:08 | 花便り

東京ではここ3日間で桜がドーっと咲きだし、春めいて来ましたが、150km北の那須塩原付近ではタイトルどおり、やっとスイセンや梅が咲き出しました。

家の周りもごらんのとおり。

梅も昨年比2週間以上遅いのではないでしょうか。

そんな写真を撮っていたら、近所の方が見慣れぬ犬を連れて散歩に来ました。

目から鼻から足までどこも真っ黒な子犬。

名前は「クロ」かと思いきや「はな」ちゃんだそうだ。

まだ生まれて間もないらしく、1km程歩るって来たので、ちょっとお疲れらしい。

足元で横にになって動かなくなってしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中は花日和

2014-03-22 08:59:51 | 花便り

寒さも和らいで、いよいよ花の季節に近づいて来た。

今日は穏やかな良い天気

花壇には小さな花が咲き出した。

殺伐とした花壇にひときは映える黄色

良く見てみれば、家の中も花盛り。 妻が毎日水をあげ、冬を越した花ばかり。

 

家の中にはもう春が来ていたと言うことですね。

でも、そのうち家の中は植物園になってしまうのではないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2014-03-08 14:31:08 | 花便り

今朝、太陽が昇り暖かくなった9時頃、外に出てみた。

花壇を見るとスイセンだと思うが、芽が出ていた。この場所クロッカスだったかな??

近くの土手には沢山のスイセンがこんなに大きくなっていた。

昨年気が付いたこの花。 馬酔木(あせび)だったんですね。やっとネットで探し出しました。

毒性が強く、馬が食べると酔ったみたいになるそうですよ。馬が居たら食わせて見たい。

馬に食わせる前に自分で食べてみろって?

酒よりこっちの方が酔うかもね。

でも、この時期にこんなに満開に咲く花ってそうは無いから貴重な花ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする