NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

新聞ゴルフ大会をしました

2021年10月12日 | 日常の風景

9月22日(水)~10月4日(月)の昼休みに、保健体育安全委員会のあったかプロジェクトとして、新聞ゴルフ大会を開催しました。

ソーシャルディスタンスを保って運動すること、温かい声かけや拍手で応援することで、相手への思いやりの気持ちを大切にしました。

昼休みに、学年別で行いました。

一人1枚新聞を丸めてボールを作り、ゴールのかごに向かって投げます。

次は、そのボールが落ちた所から投げます。これをゴールに入るまで繰り返します。

ゴルフと同じで、なるべく少ない回数で入れられると良いです。

チームの合計点数で順位が決まります。

最初に遠くに投げられてもなかなかゴールできなかったり、新聞ボールは思い通りに投げられなかったりして、難しさと面白さがあったようです。

「楽しかった!」、「またやりたい!」という感想が多く聞かれました。

お互いを応援し合ったり、ゴールを拍手で一緒に喜んだり、どの学年も温かい雰囲気で楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 


あったかプロジェクトが終わりました。

2021年10月12日 | 日常の風景

9月から始まったあったかプロジェクトで、校内に温かい気持ちがあふれました。

9月の上旬から、学級のめあてと個人のめあてを立て、あったかプロジェクトを始めました。

 

そして委員会活動では、全校生の仲が深まる活動を考えました。

密になることを防ぎながら、仲を深めるためにそれぞれの委員会で工夫が見られました。

 

フラワーカードも書きました。

思っていることを言葉にするということは、大切なことだと改めて感じますね。

 

子どもたちの普段の会話を聞いていても、相手の気持ちに寄り添った発言が多く聞かれます。

あったかプロジェクトの活動は、終わりになりますが、これからも相手のよさを見つけて伝えていってほしいと思います。


ソラシオについてインタビューしました!(3年生)

2021年10月11日 | 日常の風景

9月16日(金)の社会科の時間に、特別講師として観光協会の圓藤さんをお招きし、
3年生がインタビューを行いました。

子どもたちは、マイクを持って、まるでニュースレポーターのようです♪
「海水をくみ上げる時はどのような道具を使っているのですか?」
「働いている人は、どんな様子ですか?」
「おいしいソラシオを作るための工夫はなんですか?」
など、たくさんの質問をしていました。

  

 

また、圓藤さんに質問に答えていただいた後も、
「ポンプで海水を組みあげているんですね。」
「おいしいソラシオを作るために、直島の人が暑い中一生懸命心を込めて作っていることが分かりました。」
など、圓藤さんの答えをよく聞いて、その場でコメントを付け加えることもできました。

 

一生懸命、聞いたことをメモしています。

最後に代表の子どもたちがお礼の言葉を言って、授業は終了です。
これからの社会科や総合的な学習の時間に生かしていけそうなことがたくさん分かりました。

 


あったかプロジェクト(3年生)

2021年10月10日 | 日常の風景

3年生ではあったかプロジェクトの期間、様々な友だちとの関係が深まるように「エンジェルハート」というゲームをしました。
まず、くじを引いてだれのエンジェルになるか決めます。その後1週間、相手にこっそりいいことをし続けます。


 
くじを引いた後、思わずエンジェルになってしまう子どもたちです(笑)
  

そして1週間後・・・いよいよ、誰が自分のエンジェルだったのか予想します。

 

 
   
「分からない問題があったときにやさしく教えてくれました。」
「休み時間一緒に遊ぼうと誘ってくれました。」
「帰りに気をつけてねと声をかけてくれました。」
など、様々な友だちのやさしさに気が付きました。
予想が当たって、「やっぱり~!」と声をあげる子どもたちもいれば、
予想は外れたけれど、「○○さんもやさしくしてくれとった!たしかに~!」と話す子どもたちもいました。


また、全校生で取り組んでいるフラワーカードを使ってありがとうの気持ちを伝えました。
    
   

道徳では、「なかよしポスト」「言えなくて」「絵はがきと切手」の3つの友だちにかかわる話を学習しました。「絵はがきと切手」では、なかよしだからこそ伝えづらくて悩んでいる主人公の気持ちを考えることができました。
「友だちだからこそ、言いづらいことも伝えることが大切。」
「きっと、なかよしな友だちだから分かってくれる。」
「このまま知らないままだと、また、同じことがあるかもしれないから、友だちのためにつたえたい。」
など、友だちを思いやった考えがたくさんでてきました。

  
   
あったかプロジェクトは終わりましたが、友だちへのやさしさや、思いやりの心をこれからも大切にしていってほしいと思います。


外国語の様子(3年生)

2021年10月10日 | 日常の風景

今回は、3年生の最近の外国語の学習の様子について紹介します。
まずは、毎時間取り組んでいる、大文字と小文字のマッチングゲームから授業が始まります。
だんだんとスピードが上がって、正確性も増してきています!

  

 

そしていよいよメインの学習です。
9月中、3年生は「何になりたい?」という職業に関する単元を学習していました。
まずは様々な職業の言い方をチャンツで練習しました。
teacher, doctor, vet, dentist, florist, police officer, firefighter, zookeeper, pilot, bus driver,
farmer, artist, comedian, singer, baseball player, soccer player, cook, astronaut
この他、興味のある職業の名前をタブレットで調べたり、先生に聞いたりしている児童もいました。

また、「将来の夢」を英語で尋ねる言い方も練習しました。
「What do you want to be?」「I want to be a ~.」と何度もチャンツで練習して、リズムに合わせて言うことで覚えられたようです。

  

 

学習した表現を使って、ジェスチャーゲームも行いました。
みんな上手にジェスチャーをしています!

  

次は、「校内を案内しよう」という単元に変わります。
また、新しい表現や語彙を繰り返し、練習して外国語に慣れ親しんでいきたいと思います。


修学旅行周知会(6年生)

2021年10月08日 | 日常の風景

6年生は、11月に香川県内での修学旅行を予定しています。

今日は、修学旅行の周知会がありました。

修学旅行に向けて、普段の学校生活でも声を掛け合って感染症対策をしたり、

みんなのことを考えて行動したりできるようにしたいですね。

修学旅行が6年生にとって最高の思い出となるように、これからもしっかりと準備していきたいと思います。

 


りっちゃんサラダが給食に登場!

2021年10月07日 | 給食

1年生は今、国語で「サラダでげんき」を学習しています。

10月7日の給食には、そのお話に出てくる「りっちゃんサラダ」が登場しました。

 「サラダでげんき」は、りっちゃんが病気になったお母さんのために、

元気になってほしいという願いを込めてサラダを作るお話です。

 きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、動物たちが次々と

りっちゃんの家を訪れ、元気になるサラダ作りのアドバイスをしていきます。

 みんなのアドバイスのおかげでおいしいサラダができ上がり、

りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。

 給食の「りっちゃんサラダ」は、お話とは少し違う作り方ですが、

りっちゃんのように調理員さんも「みんなが元気に過ごせますように」

という願いを込めて作ってくださいました。

 残さずおいしくいただきました!


10月4日の給食

2021年10月04日 | 給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、焼きどうふのみそそぼろ煮、こんぶあえ、納豆でした。

今日の給食には、大豆から作られる食べ物が4つ使われていました。

それは、焼きどうふ、みそ、しょうゆ、納豆です。

今日はその中から納豆について、給食の時間に給食委員さんが放送してくれた

内容を紹介します。

 

納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて作ります。菌が食べ物に付いて増える時、

食べ物がおいしくなったり、健康によい成分ができたりする変化のことを「発酵」と言います。

納豆は、納豆菌の発酵の力でできた食べ物です。

納豆には、私たちの体をつくるたんぱく質や、体の中でエネルギーをつくる働きを助ける

ビタミンBの仲間がたくさん含まれています。

さらに食物繊維も多く含まれていて、生活習慣病を予防する効果もあることから、

納豆は大豆の栄養を含んでいる素晴らしい健康食品であることが分かりますね。

 

子どもたちに「納豆すき?」と尋ねると、多くの子どもたちが「すき!」と答えてくれました。

中には苦手だという子もいましたが、一口でも多く食べようとがんばっていました。