NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

2月21日の給食

2014年02月21日 | 給食

2月21日(金)の給食です。

 

○麦ごはん ○マーボー豆腐 ○もやしの中華サラダ ○みかん ○牛乳

 今日の給食はマーボー豆腐でした。豆腐の材料は次の3つのうちどれでしょう?

1 米  2 大豆  3 金時豆

正解は、2の大豆です。豆腐は、大豆をすりつぶして絞った豆乳に、にがりを入れて固めて作ります。大豆は肉に負けないくらいの栄養が含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。体をつくるもとになるたんぱく質以外に、カルシウム・ビタミンB1・鉄分などの栄養素も含んでいます。栄養満点の豆腐を味わっていただきました。


読み聞かせ

2014年02月21日 | 日常の風景

2月21日(金)朝の活動時間に「読み聞かせ」がありました。

  

先生方が、声の調子を変えたり大きなリアクションをしたりしながら読んでくれたり、仕掛けのある絵本を読んでくれたりしたので、子どもたちはとても楽しそうでした。今日紹介してくれた本を、もう一度読んでみるのもいいですね。


2月20日の給食

2014年02月20日 | 給食

2月20日(木)の給食です。

○セルフハンバーガー(全粒粉パン・ハンバーグ・キャベツ・ケチャップ) ○ミネストローネ ○キャンディーチーズ ○牛乳

みなさんは、よくかむことを意識して食事をしていますか? よくかむと、あごの筋肉や、こめかみの辺りが動きます。よくかむことで、あごが発達する、歯並びがよくなる、脳の働きがよくなるなど、よいことがたくさんあります。一口20回以上はしっかりかんで食べましょう。

 


TV朝会

2014年02月20日 | 日常の風景

2月20日(木)今年度最後のTV朝会がありました。今回は、放送委員会が担当でした。

今年度の4月からの学校行事をふりかえり、劇を交えながらニュース形式で伝えました。

放送委員会では、常に聞く人に分かりやすく聞き取りやすい話し方を心がけてきました。毎日の放送の中で、伝わりやすくするための工夫を身につけることができたと思います。今日のTV朝会でも、最後に「アゼリアじゃんけん」を入れるなどして、視聴者を楽しませる工夫ができていました。

 

 


劇団四季ミュージカル鑑賞 6年

2014年02月19日 | 日常の風景

2月19日(水)6年生がサンポートホール高松で劇団四季のミュージカルを鑑賞しました。

今回は「桃次郎の冒険」というお話で、よく知っている「桃太郎」とは少し違った内容になっていました。“姿かたちはちがっても、みんな同じ仲間なんだ”ということに気付かされました。

子どもたちは、ミュージカルを生で観ることが初めてだったので、本物の体験ができ、感性を磨く良い機会になりました。


2月19日の給食

2014年02月19日 | 給食

2月19日(水)の給食です。

○ごはん ○直島のりのつくだ煮 ○さけの塩焼き ○五色あえ ○かぼちゃのみそ汁 ○牛乳

今日は食べ方について考えてみましょう。みなさんは、ごはんとおかずをどんな風に食べていますか? おかずばかり食べて、ごはんやパンが残ってしまったということはありませんか?食事は、ごはんとおかずを一口ずつ交互に食べましょう。日本食のよいところは「口中調味」といって、口の中で食べ物がいろいろ混ざり合うことで、よりおいしく食べることができることです。いろいろな味を組み合わせて食事を楽しみましょう!

 


4年生音楽

2014年02月18日 | 日常の風景

2月18日(火)4年生が音楽の時間に、グリーグ作曲の「山の魔王の宮殿にて」という曲を鑑賞しました。

  

曲名を知らないまま聴くと、子どもたちの想像が広がり、曲想に合うおもしろいストーリーができました。スパイや警察が出てきたり、研究、裁判、サーカスなどをしたりしている様子が思い浮かんでいました。「この曲に曲名をつけるとしたら?」という活動がとても楽しそうで盛り上がっていました。子どもの想像力は豊かですね。


2月18日の給食

2014年02月18日 | 給食

2月18日(火)の給食です。

○しっぽくうどん ○まんばのけんちゃん ○ふかしいも ○牛乳

みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか? 食器を持たずに,背中を丸くして食事をしていませんか。椅子に座って食事をする時のよい姿勢は,両足をきちんと床につけ,背中をのばして深くいすにすわります。机と体の間は,にぎりこぶしが1つ入るくらいあけます。悪い姿勢で食事をすると,胃や腸が押され,食べ物がおなかにうまく入らないので消化が悪くなります。背中を伸ばして,正しい姿勢で食べましょう。


歯が抜けたらどうするの?

2014年02月17日 | 日常の風景

1年生は国語の時間に「はがぬけたらどうするの?」という教材を勉強しています。このお話では、世界中の国々では、抜けた歯をどうするのかを紹介しています。

  

日本では、下の歯が抜けると屋根の上に投げ、上の歯が抜けると縁の下に投げる風習がありますが、イギリスでは、抜けた歯を枕の下に入れて寝るそうです。それを知った子どもたちは、早速イギリス出身のトーマス先生に本当にそうなのか聞いていました。イギリスでは枕の下に抜けた歯を入れて寝ると、夜中に歯の妖精が来て、朝起きると歯が硬貨のお金に変わっているそうです。

トーマス先生の話を聞いた子どもたちは驚き、同時に「歯がお金に変わるなんてうらやましい!」と言っていました。国によって文化や風習が違うのでいろんな発見があって、おもしろいですね。


2月17日の給食

2014年02月17日 | 給食

2月17日(月)の給食です。

○親子どんぶり ○カリカリあえ ○まいたけのみそ汁 ○牛乳

みなさんは、おはしを正しく持てていますか?おはしの持ち方は小さいうちに正しくしていないと大人になってからではなかなか直りません。おはしをきちんと持てていないと、社会人になった時、恥ずかしい思いをすることがあります。また、正しい持ち方ができていても、食べ物を突き刺したり、おはしの先から汁をポタポタたらしたり、おはしで食器を引き寄せたりしていませんか?おはし使いのマナーに気をつけて食べましょう。