寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

本に出会う

2009年12月15日 | 日々の暮らしを楽しく
私は本を読むのが好きなので、ここにもときどきレビューを書いています。今はネットで検索し、注文もできるので、良い本に巡り合う機会が増えました。もちろん本屋も大好きです。ネット書店とは全然違う魅力があります。

私は本を読むと題名と著者名だけ、記録につけています。私の手帳はシステム手帳で、毎年カレンダー部分は入れ替えますが、記録の部分は毎年繰り越していきます。(本以外に、レシピやおいしかったワインの銘柄の記録などもあります。)今年は、これまでに40冊ほどを読みました。数は、そう多くないですね。仕事で専門書や論文を読むので、いわゆる普通の本はこのくらいしか読めません。

でも、今年は最後に来てすごくいい本に巡り合いました。まだ読み終わっていないので詳しく書きませんが、日野原重明先生の、子どもの成長と心についての本です。「齢を重ねた子の自分の存在が、未来を生きる人のためにこそあるのだと強く思わされる今、子どもたちを育てるために、何が大切なのかを、子どもにも大人にも伝えなくてはならないと感じています。」と、帯に印刷されています。

世の中に本はたくさんあるけれど、効率と成功と要領だけを説く本は心に残りません。魂が声をあげてしまうような本、自分を変えようと突き動かされる本に出会うと、本当に「よかった」と思います。日野原先生のように、明治から日本を見てきた方、いずれは私たちはそういう年代の方を失ってしまうわけですが、幸いにも今はまだ直接お話しを聞く機会もあり、また今後も著書は残りますから、本当にありがたいことだと思います。

この間新聞を読んでいたら、オリンピックでメダルをとった陸上の朝原宣治さんが、「今の自分の知識や思考をもって、あと10年体が若かったら、と思う。しかし自分は陸上でやれることは全部やった。」というようなことをコメントされ、子どもたちの指導をされる様子が載っていました。朝原さんの経験は子どもたちに受け継がれていくのでしょう。そういった先達のたどってきた道を、いながらにして享受できるのが「本」だと思います。ビジネスやスポーツも当然そうでしょうが、なによりも自分の生き方を変えてくれる本に出会えたら幸せですね。

日野原先生の本のことは、全部読んでから、また書くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台では天気予報はあたらない

2009年12月14日 | その他もろもろ
瀬戸内は気候がおだやか、って教科書によく書いてあるんですが、大阪にいたころは、天気予報ってあたるのが普通だと思ってました。天気予報がっていったら雨なんです。でも仙台に来て最初にびっくりしたのが、窓の外が雨なのに、テレビのニュースでは全然傘マークが出ていない。今、降ってるんだよ???でも、宮城県は広いので、西とか東で全然天気が違うし、山と海でも違うって言われて、「そうかなあ」と多少は最近は譲歩してたんですが、でもやっぱり納得いかないなあ

というのも、やっぱり天気予報ってものをかなり信頼してきたバックグラウンドのせいだと思うんです。最近は子どもが朝出かけるときに「今日は傘いらないよ」と断言した日に限って雨。週間予報になると、本当にあたりませんよね。

今日は雪マークも出てるけど、はたして!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考の基盤になるもの

2009年12月11日 | 仕事・研究
学会でのディスカッションがとても有意義だったので、仙台に帰ってきてからさらに深く考えているところです。論文にあたっていて、やはり今かなり勉強不足の状態だなと感じました。「考える」ためには基盤が必要です。インプットなしにアウトプットはありえないのです。あまり論文に振り回されると新しいアイデアが出ない、とおっしゃる著名な先生もいらっしゃるのですが、私は少なくともそのレベルではなく、もっと基盤を固めていかなくてはという思いを強くしています。

日常の業務の忙しさに負けず、意識を高めて取り組まなければ。ということで、宣言。「もっと勉強します。」そうだ、書いて貼ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビなんか見てる暇はないのに

2009年12月09日 | その他もろもろ
24日にミスチルのコンサート中継があるというので、、、つい、、、
スカパーのチャンネルにWOWOWを追加してしまいました、、、。

年末年始は映画も充実だし!と子どもたちに説明しましたが、「おれらの見るよーなやつじゃないな」と一蹴されてしまい。

で、確かに契約して映るようになったけれど、私が見る暇ないんですよね。
でも24日だけでも!!そして年末年始はちょっとだけでも映画三昧で(あまり現実味はないんですが、、、)。

さて今日は帰ってから論文書きをしようと思います。
研究室にいると次々用事が降ってきますから。
ほんとはここで全部ひろげてやりたいのですが、電話とドアノックが恐怖です。年末締め切りの論文、本気でやらないと間に合わない~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向け、冷凍庫の中身を減らそう。

2009年12月08日 | 日々の暮らしを楽しく
私はいつも忙しいので、帰宅はいくら早くても7時半です。子どもたちが赤ちゃんの時から、帰宅後すぐ食事の支度、という生活ですでに15年くらいやってるわけですが、小さい時も今も、やっぱり食事は待てないんですね、子供は。「ただいまー」「晩御飯なに?」が決まり文句で、「おかえりー」といってもらったためしがないです。子どもからくるメールも、「今日晩飯なに?」が8割くらい。そして、帰宅後すぐさま台所に立つので、夕食前に椅子に座ることも絶対にありません。

さて、そういうわけですから、段取りもさることながら「冷凍庫」の存在が非常に重要になっています。普通の冷蔵庫についている冷凍室では当然足りませんので、4段チェスト型の冷凍庫をひとつ持っています。最近、その中身がほぼいっぱいの状態なのですが、これから年末に向け、せめて半分くらいまで食材を減らそう、と決意しました。

年末年始といっても昔のように店が閉まるわけではないのですが、それでもやっぱりあれこれ普段と違う食材を買ったり、しまったりするわけです。よいお肉とかカニとかもほしいわけ。でも冷凍庫がいっぱいだとどうにもできませんからね。

わたしはこういう「食材整理」は大好きで、ここにある食材で何を作ろうか?と考え、次々に食材が消えていくのを見るのが快感です。冷蔵庫の方も、しばしば本当にからっぽにしてしまうのが我が家ですが、これまた気持ちのよい作業です。

ところで、4段チェストいっぱいの食材を半分に減らすというのは、そう簡単なことではありません。私はこれまで何度も引っ越しをしてきましたが、引越までに冷凍庫を空にしよう、というのはなかなか難しい課題なのであります。たぶん引き出し二つ分でも、年末までに、と思えば、新しい食材をほぼ買わないでいける、かもしれないくらい。とりあえず約3週間ありますので、がんばってみます。

さて、わたしの冷凍庫にはインスタント的食品も少しはあります。湯煎すれば食べられる、というような生協食材ですね。子どもたちがもう少しそういうのが好きであれば助かるんですが、ほとんど食べてくれないので、3つ入りを買ったけど一つしか消費してない、、、みたいなのもあって、それはたぶん私ひとりで食べなきゃならないでしょうね~。それだけがちょっと憂鬱。買わなきゃいいんでしょうけど、いざというときに子どもだけでも食べられるように、、、とつい買ってしまいますし、新しい製品だと、「これなら食べてくれるかも、、、」と思っちゃうんですね。でもだいたいだめです。

さて、みなさんのおうちでも冷蔵庫冷凍庫の食材減らし、乾物減らし、やってみては?がらんと空いた引き出し、冷凍庫、冷蔵庫、気持ちがいいですよ。そして正月食材をどーんと買える楽しみも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫学会からもどりました。

2009年12月06日 | 仕事・研究
木金と大阪の免疫学会に参加し、昨日もどりました。学会はリーガロイヤル隣の国際会議場で開催され、いつもながら活気のあるワカモノの多い学会でした。わたしは口頭発表とポスターの両方だったので、金曜日はかなり忙しい一日でした。わたしのやっている内容はあまりよそのラボではやってない領域なので、興味を持っていただけるか心配でしたが、ポスターにもたくさんの方が来られ、非常に実のあるディスカッションができました。

ところで、木曜日は朝一番の飛行機で行きましたが、会場に着いた時には目当てのランチョンセミナーは売り切れで、かわりに「発生・分化におけるエピジェネティック制御」という阪大の病理の仲野先生のお話を伺いましたが、これがとてもおもしろかったです。もともとはオートファジーのセミナーに出るつもりだったのですが、こういううれしいアクシデントはありがたいですね。それから、金曜日朝の粘膜免疫のレビュートークもよかったです。頭が整理され、また、読むべき文献もチェックすることができました。うちもこういったゼミができれば大変助かるのになあと思いましたが、こればっかりは妄想の域です。

大阪で高校時代の友人に会うこともできました。
一緒に吹奏楽をやっていた仲間たち、最近はもう誰とも会っていなくて、みんなどうしているのかなあ、と思いました。メールのやり取りなどがある人もいるのですが、消息の分からない人もたくさん。高校を卒業してもう25年以上?ですからしょうがないですが。

今日は大学に来て学会荷物の片付けをしたり出張費の計算をしたりしましたが、出かける前にほぼ片付けていったので机の上はけっこうきれいです。これで明日からは原稿執筆に集中する予定。やらなきゃならない実験もありはするんですが、とにかく絶対書かなくては。締め切りが12月末日なので。学会も終わったし、切り替え、切り替え。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から大阪です。

2009年12月02日 | 仕事・研究
免疫学会が今日から始まりました。私は明日から参加します。ポスターもスライドも無事できました。やれやれです。ちょっと体調が思わしくなく、しゃべるのにやや不安があるのですが、、、声がれ。

昨日から、仙台は急に寒くなりました。さすがに12月です。朝出勤しようと思ったら、フロントガラスが一部凍っていましたし、通勤路の両脇に広がる水田は霜で真っ白。朝日の中、その霜が水蒸気となって立ち上っており、うっとりするほど美しい光景でした。これは東北に来たものじゃないと味わえない特権だなあと思った次第です。

大阪は1年ぶりでしょうか。
会場がロイヤルホテル隣の国際会議場なので、初めて京阪中之島駅を使うことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする