1月は毎年てんてこまいの月なんですが、今年も息つく間もなく終わってしまいました。
途中、誕生日が来てわたしはまたひとつ年を取り

学生たちがケーキに花束でお祝いしてくれ

一緒に写真を撮って、後日写真立てに入れて贈ってくれました。
31日が卒論の締め切りで、今年はなんとなく淡々とその日を迎えましたが一応形にはなって、印刷してサインして提出。あとでまだ修正はしてもらわないといけませんが、なんとかまとまりました。
私は1月は集中して実験をしていて、どうやったら実験に集中できる時間を作れるか、という命題にやっとちょっと答えを見つけた気がしています。まあ簡単なことで、物理的に離れた実験室で実験していたのがよかったんですね。電話もこないし、来客もない。ネット環境じゃなかったからメールも見ませんでした。その後2日ほど自分の実験室で実験していたのですが、そうするとインキュベーションタイムにメール処理したりで気持ちが落ち着かず、集中できませんでした。わたしは集中の度合いが深いとハッピーな気持ちになるということがはっきりわかったので、今回のことを今後に生かしていきたいと思います。
途中、誕生日が来てわたしはまたひとつ年を取り

学生たちがケーキに花束でお祝いしてくれ

一緒に写真を撮って、後日写真立てに入れて贈ってくれました。
31日が卒論の締め切りで、今年はなんとなく淡々とその日を迎えましたが一応形にはなって、印刷してサインして提出。あとでまだ修正はしてもらわないといけませんが、なんとかまとまりました。
私は1月は集中して実験をしていて、どうやったら実験に集中できる時間を作れるか、という命題にやっとちょっと答えを見つけた気がしています。まあ簡単なことで、物理的に離れた実験室で実験していたのがよかったんですね。電話もこないし、来客もない。ネット環境じゃなかったからメールも見ませんでした。その後2日ほど自分の実験室で実験していたのですが、そうするとインキュベーションタイムにメール処理したりで気持ちが落ち着かず、集中できませんでした。わたしは集中の度合いが深いとハッピーな気持ちになるということがはっきりわかったので、今回のことを今後に生かしていきたいと思います。