本日より、僕には何の実感もないGWです。関東や南東北のみなさんは、何日か保養もかねて、西へ行くべきだと思います。海外でも。貴女にもすすめます。一度、みなさん、頭を冷やしてください。
長崎は、別のグループが5/17(木)夜で、長崎市内で講演会を開催する方向で、再度仕切り直し致しています。決まり次第、ご報告します。もちろん発言について何か制約が、主催者側から僕にあるような話はありません。言いたいことを絶対に言うのが僕のポリシーですから。
さて、ある医療従事者が、この人は、人間としてまともなのか、それとも鬼畜以下なのか、考えさせられる話です。
このお子さんは不整脈も出ています。そういう母子に、ある女性の小児科医が投げつけた言葉です。
===============================================================
今年の1月まで東葛地域に住んでました。
去年の4月から子どものリンパ腺が見たこともないくらいにボコボコに腫れ(数ヶ所)医者もびっくりするくらいでした。 しかも3ヶ月以上腫れは収まらず、抗生剤などを飲んでも治らず、要は原因不明でした。
余談ですが、ちょうどその頃、私の母も雨に濡れて頭に帯状疱疹ができてました。
被爆が原因だと思い、夏休みに遠くに避難しました。そこで子どもはあっと言う間に良くなりました。
9月に東葛地域に帰ってきました。
すると、今度は私が風邪を引いたような症状が収まらず、しょっちゅう寝込むようになりました。 咳も続きました。また心臓が頻繁に痛むようになりました。
子どもに関しては、マイコプラズマに感染してなかなか治らなかったり・・でしたが、一番心配だったのは、不整脈です。 元々、心臓検診を定期的にうけてるのですが、初めて不整脈を指摘されました。
やはり東葛地域にはいられないと思い、1月に遠くに移住してきました。
子どもはインフルエンザにかかったりしたものの、それ以外は元気です。
ただやっぱり不整脈が気になるので、今日、近所で評判の小児科(元循環器専門医)に掛かりました。
(1)息子の心臓検診でした。東葛にいたころ不整脈と言われたし…何よりセシウムの影響が気になるので某小児科を受診。 元循環器科の女医さん。
(2)私『去年、不整脈と言われたので心配です。セシウムは心筋にたまると聞くし…』
女医『(笑)セシウムが心筋に貯まるなんて聞いた事ないわ。あなたどこの人?福島?』
私『千葉県から避難してきました』
女医『千葉県に(笑)放射能なんてないでしょう』
(3)私『ホットスポットって言われてる場所で…福島のいわき市とか南相馬と同等の汚染地帯から来ました』
女医『だからって原発が真横にあって放射能がばーって降ってきた訳じゃないんだから。 そもそもセシウムで人が死んだなんて聞いたことないわよ』
(4)私『でも、私が住んでたところでは突然死が増えてるし、チェルノブイリの例もあるし』
女医『チェルノブイリの文献もだいぶ読んだけどセシウムで突然死なんてないのよ。ストレスで突然死はあったみたいだけど。あなたが聞いたのもストレスなんじゃないの?不景気で失業したとか?』
私『……』
(5)最後に女医は言いました『あなたも放射能気にしすぎてストレス溜まってんじゃないの? 千葉県から避難なんて聞いたことないわ。お子さんの前では放射能の話とかやめないとお子さんに悪影響よ』
以上。が、実際はもっと酷い会話でした。
関東のホットスポットの事も全くご存知ないようでしたし(思わず3月のフォールアウトの事を一生懸命説明してしまいました・・)
千葉県から避難してきたという私を、狂人だとも言いたげな感じでした。
でも、現実に福島以外は汚染されてないって思ってる人が多いってことですよね。良くわかりました。
しかも、気になるのが、子どもの心臓の事です。やはり不整脈だったのです。
でも「子どもには良くあることだから」と言われ、『あなたも放射能気にしすぎてストレス溜まってんじゃないの? 千葉県から避難なんて聞いたことないわ。お子さんの前では放射能の話とかやめないとお子さんに悪影響よ』と言われ・・・
もちろん、ただのストレスだったら、それほど喜ばしいことはないです。
でも、やはり汚染地帯に住んでいた現実があるし・・しかも医者に「ただのストレス」呼ばわりされたくなかったです。
ちなみに、私の方ですが、体調不良は続き、ほとんど寝たきりの感じです。しかも喘息が悪化して、なかなか治りません。原因不明の微熱も3ヶ月以上続いてます。幸い、私を診てくださてる内科医は信頼できる方ですので安心です。
長文すみません。
===============================================================
「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から一年が経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」
「健康被害と思われる事象が顕著にあらわれている方は、僕までメール下さい。事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp」
GWは北海道で連続講演会です。厚沢部、函館、せたな、札幌、最後はガレキ問題の苫小牧です。
5/13(日)には、ガレキ問題で、新たに焦点となっている兵庫県西宮市での講演も緊急に入りました。
また、16(水)山口・宇部、17(木)長崎(これのみ調整中)、18(金)熊本、19(土)福岡・飯塚と20(日)北九州市の小倉と続くことは確定しています。さらに、27(日)東京・稲城の講演会までが5月の決定している講演となります。
次のページで見やすく出しています。 http://www.kinositakouta.com
===================================================
【5/3(木)木下黄太講演 in 厚沢部】
放射能から子供を守ろう ~震災がれき 農林水産業に及ぼす影響は?~
日時 5月3日(木) 午後2時~4時(午後1時開場)
会場 厚沢部町町民福祉センター 「あゆみ」 一階 交流ホール
参加料 500円 (高校生以下無料)
・当日、直接会場にお越し下さい
・事前予約をされる方はこちらをご使用下さい
告知's) http://kokucheese.com/event/index/35072
・会場後ろには簡単な子供用スペースを用意しています。
小さなお子さんをお連れの方は子供を遊ばせながら講演をお聞きいただけます。
・当日はなるべくお釣りの出ないようにご配慮願います。
「お問い合わせ先」
主催 桧山の震災がれき受け入れを考える会 090-9437-0088
【5/4(金) 木下黄太講演 in 函館】
放射能から子どもを、地域を守ろう!
震災がれきの受け入れによってどのような危険があるのか、みんなで考えていきたいと思います。
日時 2012年5月4日(金曜・祝日) 14時から16時
会場 函館市亀田福祉センター 講堂
参加費 500円
主催 道南がれき問題を考える会
事前申し込みは必要ありません。直接会場にお越しください。
問い合わせ先 090-9512-9197(長谷川)
【5/5(土)木下黄太講演 in せたな】
「瓦礫問題と原発事故被害の実態」
日時:5月5日13:30〜16:00(13:00開場)
場所:せたな町民ふれあいプラザ
入場料:500円
せたな町北桧山区徳島8-1
主催:風の町の未来's お問い合わせ先 上泉 87-2422
【5/7(月)木下黄太 講演 in 苫小牧】
~放射能内部被曝と震災がれきリサイクル問題を考える~
日 時:2012年5月7日(月) 9:30開場 10:00開始
場 所:文化交流センター(アイビープラザ) 2階講習室
北海道苫小牧市本町1丁目6番1号
参加料:800円(中学生以下無料)
定 員:100名
※ こちらのサイトよりお一人ずつお申し込みください。
こくち~ずhttp://kokucheese.com/event/index/35534/
託 児:託児のご用意は今のところございませんが、申し込み時にご相談ください。
主 催:未来へつなご~会 tsunagomirai@gmail.com
【5/13(日)木下黄太 講演 in 西宮】
5月13日 日曜 午後6時入場 6時半~8時半開演
西宮市甲東ホール(アプリ甲東) 4階ホール
定員249人(要予約)
アクセス 阪急甲東園駅からすぐ
住所 〒662-0812 兵庫県西宮市甲東園3丁目2-29
甲東ホールには専用駐車場はありません。お車の方は有料のアプリ甲東駐車場をご利用ください。
会費 500円
託児 《※すみません、「託児500円」は、なくなります。10歳以下のお子様は入場無料です。
会場のお子さん方を注意して見るスタッフが加わり、お子さんは親御さんといてもらう形になりました。 お子さんからお目を離さないよう、お願いいたします。変更、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。》
申し込み・お問い合わせ hituji0462@yahoo.co.jp まで
【5/16(水)木下黄太を囲む夕べ in 宇部】とき:2012年5月16日(水) 午後6時開場、6時半開演~9時終了ところ:ヒストリア宇部 イベントホール(150人) http://www.historia-ube.jp/ 山口県宇部市新天町一丁目1番1号 TEL.0836-37-1400 FAX.0836-37-1401参加費:一般900円 大学生500円 高校生以下100円 参加には予約が必要です(電話・メールで、お名前・ご連絡先・参加人数をお知 らせください) 託児 要予約(氏名・年齢をお知らせください)主催:木下黄太さん講演会実行委員会問合せと申込み電話 080-6331-0960 (安藤:小出裕章さんのお話を聴く会) メール:http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012 「メッセージを送る」をご利用ください。
【5/18(金)昼 木下黄太 熊本交流会】「私達は避難してきて良かったの?熊本での生活のポイントを話そう」
日時 5月18日金曜日 開場 13時 お話会・交流会 14時~16時
会場 新市街AZITO貸切(熊本市中央区新市街6-20玉屋通り)
費用 800円(以上のカンパ制)(お子様0円)親子共にワンドリンク付き 食べ物持込可
主催 海のピラミッド 運営委員会/熊本市に放射能測定室をつくる会
共催・お手伝いしてくださる方募集・アピールタイムを設けますので資料などご自由に持参どうぞ
予約
clubpyramid@gmail.com(必ず交流会希望と明記を)
避難されたパパさんママさん避難してきて良かったのか悩みが尽きないのでは?熊本の瓦礫問題、中古車問題、人を受け入れるためのお話など、熊本の避難パパママさん中心でお話会形式で。質問時間を長めに取りたいと想います。店の貸切なので、全員がお子様連れなら20組程度、親御さんと少しのお子様連れなら、40名程度入れます。夜に講演会がありますが、まだ御騒ぎになるお子様がおられる場合はこちらにご参加下さい。大人しいお子様の場合、お時間が合う方でどうぞ。
【5/18(金)夜 木下黄太講演 in熊本】
「熊本への放射能瓦礫を止め、熊本を安全な食料で日本をリードする県へ」
日時 5月18日金曜日 開場 18時00分 講演 18時30分~21時00分
会場 城彩苑 多目的交流施設(誰もが知ってる熊本城すぐの城彩苑内部の交流施設です)
費用 800円(以上のカンパ制)
主催 海のピラミッド 運営委員会/熊本市に放射能測定室をつくる会
共催・お手伝いしてくださる方募集・アピールタイムを設けますので資料などご自由に持参どうぞ
予約
clubpyramid@gmail.com(必ず講演希望と明記を)
城彩苑での講演会スタイルなので、お子様連れならお騒ぎにならないお子様のみでお願い致します。どうにも止まらない元気なお年頃でしたら昼の交流会の方でお願い致します。この講演会の後には新市街AZITO(熊本市中央区新市街6-20玉屋通り)にて懇親会も致します。
【5/19(土)木下黄太 講演 in 福岡・飯塚】
「みんなで考える原発講座8
被災地は今 〜テレビでは知ることのできない本当のこと〜」
日時 5月19日土曜日 開場 13時30分 講演 14時〜16時
会場 イイヅカコミュニティセンター 4階401号室
前売り 500円
託児無料 17日までに要予約 (0948-22-1794またはshicchorukai@gmail.com)
主催 原発知っちょる会 / 後援:飯塚市教育委員会
問合せ/予約 0948-22-1794 (山口) shicchorukai@gmail.com
アテンドURL http://atnd.org/events/27420
チケット売り場
すみや商店 0948-72-0007 CAC化粧品フローラ 0949-22-8200
宮ノ上げんき なのはな助産院 ほっとひろば(飯塚市本町商店街内/月・火・木のみ)
【5/20(日)木下黄太 講演 in 小倉(北九州市)】
●避難者お話会×●木下黄太講演会×●グループトーク
「わたしたちが九州へ避難してきた理由」
http://hinanohanasi.blogspot.jp/
放射能の危険、被災地の実情、北九州の現状…被災者が求める真の支援とは?
*講演会のあと避難者の方々とのグループトークを予定しております
日時:5月20日(日)13時30分開場 14時開演
場所:北九州市男女共同参画推進センター・ムーブ5F大会議室
会費:800円(大学生500円・高校生400円・中学生以下無料)
託児:1才以上 500円(先着順)
定員150名・申込サイトから1名づつお申込み下さい。
============================================================================
こんな書き込みがぼくのFacebookにありました。はっきり言いますが、真鶴もかなり放射性物質の汚染はあります。ぼくが乳児の例で被ばく影響を疑っている事例もあります。その町で、こんな当たり前の話で、若手議員に、辞職勧告を行う真鶴町議会の連中の知性を疑います。
「辞職勧告が出た村田議員は、私の大切な友人です。真鶴町に抗議の電話を入れることくらいしかできない現状ですが、ご賛同いただける方がおられましたら、真鶴町に、簡単で結構ですので、一声、下記フォームから送っていただけると嬉しく思います。拡散も歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。」
神奈川県真鶴町町議会事務局 お問い合わせフォーム
http://www.town-manazuru.jp/contact.html
電話・FAXの方は、真鶴町役場まで
TEL: 0465(68)1131
FAX: 0465(68)5119
『神奈川県真鶴町議会は27日、放射性セシウムが検出された焼却灰処理を奈良県の業者に委託したことをめぐり、「西日本にまで汚染を広げてはならない」などと短文投稿サイト「ツイッター」に書き込んだとして、村田知章町議(37)への辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。』(産経新聞より)