読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

雫井脩介の『犯人に告ぐ3虹の影』

2021年02月25日 | 読書

◇『犯人に告ぐ3 虹の影

       著者: 雫井 脩介      2019.8 双葉社 刊

  

    犯人に告ぐ連作の第3部。第1部は<バッドマン事件>、第2部闇の蜃気楼は<大日本
誘拐団事件>、そして今回の第3部虹の影は<ネッテレ事件?>。
 今回は前作で取り逃がした誘拐団の主犯「リップマン(淡野)」の生い立ち、休眠中
に転がり込んだ元彼女春原由香里との日々、新らたに手下にした菅山渉との遣り取り、
心理的葛藤などにページの多くが割かれており、追う巻島警視の影が薄い。

 リップマン誘い出しにバッドマン事件同様テレビを使った劇場型対決が再び採用される
が、情報化の高度化を映しSNSなどネットメディアやアバターを使い『特別報道番組リッ
プマンに告ぐ』を設けて、直接対話を画面で流すという手法が新鮮である。警察の手持ち
情報をある程度一般に流し、犯人あぶり出しに協力してもらうという狙いがある。驚くの
はその土俵「ネッテレ」を提供するIT業界の会社代表が「ワイズマン」であるという大
胆さ。

  巻島警視と「リップマン」のアバターとの対話では誘拐事件で持ち逃げされた金塊3個
が話題に上ったり、「新しい計画で捕われた兄弟の無念を晴らし、巻島の鼻を明かしてや
る」などと際どい会話を交わしたりする。一方今回はこうした派手な対決場面の裏側では
淡野が捜査一課で”手持ち”と呼ぶ多額の不正裏金を掠め取るという大胆な取引を進めるな
ど、盛り上がりが半端ない。
 巻島はアバターで画面に誘い出した淡野に「多少の勇気とプライドがあったらこのゲー
ムに乗れ」と煽ったり、最後に淡野の写真を暴露した際には「決して安らかに眠らせたり
しないリップマン、今夜は震えて眠れ!」などとファイナルメッセージを叩きつけたりす
るカッコいいシーンもある。
 
 更には神奈川県では横浜市長選さ中。ワイズマンはIR(統合型リゾート)誘致を進め
る現市長の資金的応援だけでなく、対抗馬の立候補者に女性を差し向け、スキャンダル騒
ぎを起こし立候補を降りさせるなどフィクサー的動きをする。こうした政治向きの資金稼
ぎに淡野の最後の一働きを働きかけたのである。

 捜査一課長の半田は警察内部にリップマンの内通者がいることを捜査本部の中で持ち出
して捜査体制を混乱させようとする。巻島に含むところがあるからだし、淡野から裏金を
差し出すか、世間に公表されるかどちらか選べと恐喝されているからである。

   第1回目の恐喝金5千万円の受け渡しは不成功に終わった。心臓が弱っていた淡野の母が
危篤状態になって、臨終の場に立ち会うという不測の事態がおきたからである。加えて金
の受取役となった渉はかつて借金を踏み倒した仲間に鉢合わせするというハプニングが起
き金の受け渡しができなかった。。

 第2回目の金の受け渡し役は、巻島が信頼する課長代理の秋本。裏金管理の一端を担っ
ているのだが巻島から刑事の本分を諭され、金の受け渡し時にスマホで淡野の顔を撮ると
いう金星を挙げ、意地を示した。淡野の顔写真はネッテレ画面に公表された。

 顔を知られてしまった淡野は鎌倉から横浜のアジトへ。しかし変装もままならない。ワ
イズマンはもはやこれまでと覚悟したか殺し屋を差し向け淡野を消す。

 裏金造りという警察組織のスキャンダル公表、しかもその金を掠め取られるという無様
さに甘んじながらも犯人逮捕という警察の本分を追い求めるか、それとも金を渡し犯人グ
ループを逃してうやむやにするか。二択の厳しい状況を何とか凌いだ巻島シリーズの次は
あるのか。これで終わりか。
 連作なので本作も前作の『犯人に告ぐ2闇の蜃気楼』を先に読んだ方が分かり易いし、
段然面白く読める。

                            (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市の名物城館「シャトー・ド・コーマル」を描く

2021年02月23日 | 水彩画

「シャトー・ド・コーマル」とは

  
    Montval Canson     F1  

  柏市街地の東南の一角に見事な洋館が立っている。ちょうど国道16号のトンネル
 上の少し西側である。
  3月上旬の陽気という散歩日和につられて遠回りして歩いた。後で調べたら我が家
 から往復11キロあった。
  見学の後さっとスケッチし、家で細部を補い彩色した。ミモザの木が花盛りだった。

  館は「シャトー・ド・コーマル」という通り、フランスの城舘の建築様式・意匠そ
 のままに建てた洋館である。西洋は石の文化で当然城館は石造であるが、この建物は
 コリント式の門柱はともかく建物本体は木造という。城館名は城主の高丸重信の名字
 をとっている。

  今年喜寿を迎えるという高丸氏は四国産まれで高校生のころ柏市に移住、幼いころ
 見た「貴族みたいな城に住みたい」という夢を実現した。独学で建築デザインを学び、
 書籍・映画などで建築様式を学んだ。完成に建物だけで30年ほどかかったという。細
 かい彫刻などは自身で刻む。

  やや小ぶりながらロココ調の部屋の内装・調度などまさに本物のお城である。有名
 なポンパボール夫人の肖像画にはじめてお目にかかって感動した。高丸氏はフランス
 の城主会会長のブルトィユ侯爵と親交を結び、ヨーロッパの建築様式を踏襲している
 ことから城を名乗ることを認められた。もう一つの特徴はこの館で「コーマルサロン
 文化賞」を創設、いろんな道で功績のあった人を表彰し文化活動をして頂いているこ
 と。

  城造りにかかった当時はうっそうとした森であった周辺は今や完全な住宅地。百坪
 足らずの敷地ではあるが、凝縮された芸術的な建物と内部の美術品など一見の価値が
 十分にある。

  当日は城主ご本人が在宅、特製のコーヒーを頂き(有料)、じっくりと解説をして
 頂いた。

                             (以上この項終わり)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたメジロ君

2021年02月22日 | その他

メジロ君に最後のミカン
   2月が時期というので庭の青島ミカンの剪定をした。思い切って切り込
んだ。来年は果たしてどれくらいの減収になるか。
 今年は生り年なのか何百個と採れてご近所などにずいぶん義理返しがで
きた。手が届かないミカンは鳥のためになどと格好をつけてそのままにし
ていたが、鳥にもなかなか食べにくい場所らしくいつまでも残っていた最
後の1個を採って半分に割ってメジロ君のおやつに供した。
 子供や孫に会えない今年にとってこのメジロ君は大事な家族。昨年は番
いで来ていたのに今年は1羽だ。どうしたのだろう。喧嘩別れしたのか、
死んでしまったのか。
 暇だからそんな心配までしている。メジロ君の朝食は7時半。

   

  





                    (以上この項終わり)





  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春到来「ふきのとう」

2021年02月19日 | その他

春の徴「ふきのとう」

  いつのころからか、近所の農家で土日に自家製の野菜を屋台で出すところがある。
 ほうれん草、白菜、大根、赤かぶなどを100円で売る。先日ふきのとうが出ていて
 驚いた。銀杏くらいの大きさで「いくら何でもまだ採るのは早いだろう」と気の毒
 に思った。
  我が家の庭にも出るが、いつもは2月下旬で、昨年は既に18日にちょうど食べご
 ろの大きさに育っていてずいぶん早いご登場と驚いた。今年はやはりまだ食べるに
 は早い感じである。
  舎弟が住む魚沼の地では4月に入って雪が解ける頃から出回るようである。

 <今年のふきのとう> 

 

 
 
 

 

<昨年のふきのとう>

 

 

 

 

  今朝の日経新聞ではコラム「春秋」で「ふきのとう」について触れていた。スー
 パーの野菜売り場の一角に鹿児島産のタケノコの脇に新潟や山形から届いたふきの
 とうやタラの芽が並んでいたそうだ。この時期さすがに自然のタラの芽はないだろ
 うが、もうふきのとうが出ているのか?
  クマは冬眠明けにまず最初にふきのとうを探し食べるという。この時期の山菜類
 には新陳代謝を活発にする効用が備わっているそうである。「春の皿には苦みを盛
 れ」とのことわざがあるとか。
  「五輪大会組織委員会会長に決まった橋本聖子氏には歯噛みするほどの「苦渋」の
 決断だったかもしれない。苦味はほのかぐらいがいい。」とはさすが編集委員らしい
 締め方。

  そこで拙句を一つ

   コロナ禍を どこ吹く風と ふきのとう

  (昨年の拙句)
   新型の インフルよけて ふきのとう

                           (以上この項終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田 愛の『犯罪者 クリミナル(下)』

2021年02月17日 | 読書

◇『犯罪者 クリミナ ル(下)

      著者: 太田 愛   2012.9 角川書店 刊

  

 第Ⅲ章(承前)
      
 事態は急迫し、スリリングな展開で目が離せない。タイタスフーズと癒着してい
る磯辺代議士の秘書服部やその手先滝川とメルトフェイス症候群側の真崎、中迫、
繁藤修司、相馬、鎗本の5人組との直接対決の活劇場面が多くなり読み応え満点。

 真崎は磯辺代議士とタイタスの癒着並びに汚染離乳食を告発する佐々木邦夫名義
の告発文書をマスメディア、厚生労働省などに送る。また佐々木は会社に汚染離乳
食サンプルと引き換えに3億円を要求する。
 厚生労働省は4月4日に同社藤沢工場の立ち入り検査実施を決めた。メディアは4
月4日の検査結果を満を持して待つ。
  
 四国高知のホテルで宅配便の配送所の途中で受け取るという意表を突く手を使
って金は手に入れた。サンプルを隠している現場とそれを目撃した5人の男女が写
っている動画をメモリースティックに収め、それを報道機関等にあて送るよう松本
の杉田に依頼する手はずを整えたものの、ホテル内に思ってもみなかった小悪党が
いて、手筈が狂い奪われたメモリースティックは滝川の手に渡ってしまう。真崎も
うかつにも滝川に捕われサンプルフーズのありかを明かすよう拷問を受けるが、真
崎は頑として口を割らない。ついに滝川に殺される。

滝川に真崎を殺された中迫、繁藤、相馬、鎗本の4人は真崎の仇討を誓い鎗本がプ
ランを作る。

第Ⅳ章 終章
 TVの「ドキュメント21」でのメルトフェイス症候群取材を通じて知りあったテレ
ビ局の小田嶋、鳥山、庭野は繁藤修司が滝川と事件の真相をやり取りする場面を実
況で流すという鎗本の計画に乗る。
 修司が囮となって滝本に追わせる。殺しの手口は滝本が上だがちょうど吹いて
きた風で、立場が逆転し、折からたどり着いた相馬がピストルで滝川の肩を銃撃
し倒すことができた。天敵滝川を捕らえ突破口ができたと思った矢先、警察車両
で救急護送の間際にどこからともなく現れた兇徒によって滝川は刺殺される。

 警察とつながりを持つと思われた滝川は身元を示す手がかりが全くない。服部、
磯辺を初めタイタスフーズの森野、宮島らとのつながりも証明できない。
 事態の深刻化で身の危険を察した磯辺は政界を引退する。タイタスグループ
も磯辺との癒着を知る役員を切り、タイタスフーズは独立させてた上で同業他社
に売却した。悪い奴ほどよく眠るを絵でかいたような結末だった。

 ただ鎗本らが手にした5億円は無事にメルトフェイス症候群被害者連絡会の手
に渡った。出所が脅迫で得られた金という真相を知られないために、匿名者から
の寄金ということにした。それでも誹謗中傷の電話は引きも切らないという。
自分以外の人が大金を手にすることが許せないのである。この金はタイタスと国
を相手に集団訴訟を起こす資金になるというのに。
 
 終盤、小田嶋が作った「新盆」というTV番組の部分は出色の出来である。朝早
く散歩などに出て不審なバンと廃棄シーンを目撃しただけで、無惨にも殺されて
しまった人たちの遺族の、それぞれの無念の中に、個々人の人生と憾みがこもっ
た独白が生々しく、出来のいい締めくくりなのである。
                          
                         (以上この項終わり)


に売却した。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする