読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

年の瀬を迎えて

2012年12月31日 | その他

◇ 2012年の暮れに 
   この政権交代で日本が変わるかもしれないとの期待で発足した民主党政権が3年で瓦解した。
 大量離党、党内造反の姿をみると瓦解としか言いようがない。鳩山首相の沖縄普天間基地県外発言、
 震災と原発事故に対する菅内閣の右往左往、相も変らぬ小沢一郎の党内乱と離党騒ぎ、せっかく消
 費税増税で財政再建の道筋を付けた野田首相も保ちこたえることはできなかった。「また時計の針を
 戻してはいけない」という野田さんの悲痛な声もさすがに有権者の耳にはうつろに響いたに相違ない。
  一度舞台から消えたはずの役者がいつか聞いたセリフを声高に叫ぶ。いつか来た道をなぞるような
 気がして気が滅入る。とても長引くデフレの閉そく感を脱する感じがしない。私見では公共投資で道路
 や橋で景気浮揚を図るよりも、将来に展望が見いだせず結婚もできない若者に職を与える道を構築す
 ることが先だと思うのであるが。このまま職のない、独り者の生活保護すれすれの人が高齢化していっ
 たら一体どうするのか。道路や橋を造っている暇はないのである。憲法を変えて防衛軍を作るという選
 挙公約が大多数の国民に支持されたなどと有頂天になってもらっては困るのである。民主党に失望し、
 後先も考えず(というよりあえて目をつぶって)ヒステリックに反原発・脱原発を口走る群小政党よりは、
 現実味のある自民党をという選択から生まれた結果なのではないだろうか。勘違いをしないでもらいた
 いものだ。

  竹島や尖閣諸島で韓国・中国との緊張関係が一挙に高まった。こんな時は右翼系の論者がうごめ
 き始める。いまにも中国が攻めてくるようなことを叫ぶ。それにしても野田さんは、中国の指導陣が変わ
 るときに、よりによって尖閣国有化などとなぜ選択したのか。外交音痴の結果かはたまた現地からの分
 析情報がちゃんと野田さんまで届かなかったのか。(ちなみに石原元都知事による尖閣三島の買収は
 行く行くは国に買わせ、中国の反発から日中の外交問題化を招来し、政局化から解散、民主党の敗北
 を謀るという、その上で石原氏は国会に再登場し橋下氏とタッグを組んで与党の一角を担うという深謀
 遠慮にまんまと嵌ったというのが真相ではないか。…我輩の深読み。)

   震災から2年近く経って、残念ながら人の記憶も薄らぐのが人情。いまだに思ってもいなかった災難に
 家族を亡くし、友人や近隣の人たちを亡くし、仕事先も失って悲嘆にくれている人が多い。限られた時間
 しか家に帰れない人たち。同情はしながらも、がれきの受け入れには難色を示す被災地外の地域。みん
 なで助け合っていこうという総論には異論がなくとも、我が身に迫る現実論になるとたちどころに身を守
 る姿勢に変わる。人の絆を信じて、痛みを分け合うと誓ったはずなのに、近くにごみ集積場が来たり、ご
 み焼却場が建ったりするのはごめん、なんともやりきれない姿で、これが人間の性(さが)かと思うと情け
 ないが現実である。

  そんな憂鬱なことが続く中でもオリンピックではそれなりにみんな頑張って楽しませてもらった。暮れの
 最中(さなか)に松井の現役引退表明はショックだった。潔い引き際であるがもう彼のユニフォーム姿が
 見られないのかと思うと残念である。、上原は号泣したと白状したが、イチローは冷静だったようだ。

  そんなこんなで今年も暮れる。

  今年は秋に兄を亡くし「年賀欠礼」。11月に皆さんに年末年始のご挨拶は致しませんが…。とご挨拶状
 を出した。友人の一人からお悔やみのはがきをもらった。近頃は「年賀欠礼」の知らせをいただくことが増
 えて来た。寒中見舞いなどで音信を保つのがよいといわれてきたが、これが正しい礼法かと反省した。
  
  今年はノロウィルスが猛威をふるい、ふつう12月に落ち着くのにまだ死者などが出ている勢いである。
 知人がウィルス性急性胃腸炎で4日も寝込んだという。幸い年内に回復したが、高齢者、幼児は特に気を
 付けないといけない。

  本年も時間を見つけてこのブログを見ていただきありがとうございました。
  明年もご愛顧のほどお願いいたします。
  どうぞ健やかな身体で新年をお迎えください。
  来年はきっと良い年になることを願って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブのチキン丸焼き

2012年12月25日 | その他

◇ N家のクリスマスイブ
  孫のMがキリスト教系の幼稚園に通い始め、ついこの間「イエス様の誕生祝いの会」で園児たち
 のお遊戯やら器楽、合唱など聞かせてもらったりした。借り物でない心のこもったクリスマス会の感
 じがした。
  そこで昨日のイブ。

               

  今年も流山おおたかの森に住むN家(我が三女の家族)に、招かれてクリスマスイブを楽しんだ。
 長女のMは幼稚園に行き始めてから急速に社会性が付いて、ホステス役も板についてきて、玄関
 に入るなり幼稚園で作ったグリーティングカ-ドを渡された。まだひらがなだけれどもちゃんと読め
 る字を書くようになった。そしてママと作ったミッキーちゃん、ミリ―ちゃんや花のクッキーも用意され
 ていた。

                  

    メインは婿殿が腕をふるって作るチキンの丸焼き。この丸焼きはもう4年ほどになるが今年はこれ
 までにない出来栄えで堪能した。以前はおなかにハーブやレモン、セロリ、玉ねぎ…その他何やらか
 にやらを詰めて手が込んでいたが、今年は詰めものは外に出して添え物として調理していたがこれが
 正解。なかなかの出来栄えで好評だった。  

             

    
             


             

   そしてパーティーの締めくくりはママのピアノでバレー教室で身に付けた優雅なダンス。(非公開)

   ショッピングモールの前はいつものようにイルミネーションが飾られていたものの人はまばら。みん
  な昔ほど騒がなくなった。

       

   (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山秀夫『深追い』を読む

2012年12月23日 | 読書

◇『深追い』 著者: 横山 秀夫  2002.12 実業之日本社 刊
   7編の短編を集めたもの。初出は週刊小説1999.3から2001.12まで掲載の作品。
  1998年『陰の季節』で第5回松本清張賞を受賞したが、2000年に『動機』で第53回日本
 推理作家協会賞短編部門賞を受賞している。『半落ち』で人気になったが、短編も優れた作品
 が多い。前回の短編集『』をご紹介したが、さすがに横山秀夫の作品は登場人物の人間像が
 生き生きと描かれていて安心して読める。

  7編の作品には主として某市の「三つ鐘警察署」に勤務する、いろんな肩書きの警察官及び
 警察一般職員が登場する。

  三つ鐘警察署の巡査部長(深追い)、鑑識係職員(又聞き)、盗犯第二係長(引き継ぎ)、人
 事担当警務係長(訳あり)、生活安全課少年係員(締め出し)、会計課長(人ごと)、署次長
 (仕返し)と職種も肩書も違うが、それなりにふさわしいキャラクターが設定されて、分かりや
 すい人間像として描かれている。短編ながら中身の濃いストーリーであり、これぞさすがに手
 錬れの作家である。
  
 中でも「深追い」、「引き継ぎ」、「仕返し」がよかった。

  

   (以上この項終わり)

  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口瞳の『迷惑旅行』は水彩画旅行記

2012年12月20日 | 読書

◇ 『迷惑旅行』 著者: 山口 瞳  1983・2 新潮社
  図書館でふと眼についた一冊の本『迷惑旅行』。著者は山口 瞳とある。ページをめくるより前に口絵が眼に
 入った。一枚の写真と4枚の絵がある。もちろん表紙も山口氏の作品。どうやら我が敬愛する山口 瞳氏は水
 彩画を描くことを趣味としておられたようで、何か一段と親近感を深めた。

  何しろ酒好きの氏のこと、旅に出る前の駅頭からすでにビールを飲んで、さらに車中ではビール、日本酒、
 ウィスキーと買い込んで、食堂車があればそこでも何か食べながら呑む。もちろん宿でも飲む。二人で一晩徳
 利30本を越える酒豪であり驚くしまた羨ましい。

  『迷惑旅行』という本の題名の由来といえば、本書冒頭に書いてある。
 「逢いたい人に逢いにゆく、情けの出湯にとっぷりつかる。思い出を絵にかいてくる ― 旅の私に押しかけられる
 地元は迷惑でしょう。歓迎ぜめのこちらとしても疲労困憊、迷惑至極・・・」

  登場人物。絵を描きにいく旅の相棒は主としてドスト氏(著名な彫刻家にして水墨・水彩・油絵を描く関保寿
 氏)。イマちゃん(ドイト氏の友人で彫刻家山口氏の家に近い)。パラオ氏(雑誌編集者。山口氏担当か)は酒
 ・つまみを買い込んで見送りに来ることが多い。旅人を歓待する人は少餡氏(ドイト氏のパトロンで山口氏の
 ファン。九州の山持ち、事業家)。間室氏(北上書房の人、梶山季之氏の中学の同級生)等々。

  当人も言っているが山口さんの絵は克明である。表紙も山口さんが描いた知多半島の篠島の絵であるが、
 民家の瓦や窓なども克明で、瓦の一枚一枚を丁寧に描く(なんとこの絵には4日を掛けたらしい)
。岡部冬彦
 さんは「あんたの絵はくたびれる」と表現した(p.231)。「あんたの絵はね、電信柱を描けば碍子まで一個一
 個描いてしまうんだから」。「だってみえるんだからしようがない。わたしは遠くの方まで見えてしまう」多分根
 が几帳面なのだ。
 山口さんのおっしゃることはよく分かる。私にもその傾向があるから。観察は丁寧に、しかして大胆に省略する
 ことが大事といわれるが、そうはいっても見えるものはなかなか省略できないのだ。性分でもある。
  福山の鞆の浦、伊豆の稲取と河津、湯布院、石巻、網走みんな行ったことがあるところでこのエッセイは読ん
 でいて楽しかった。

  

  (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤武文の『炎上』を読む

2012年12月18日 | 読書

◇ 『警察庁情報分析支援第二室<裏店>炎上』 
                    著者: 遠藤 武文 2012.3 光文社刊

  作者は2009年『プリズン・トリック』で江戸川乱歩賞を受賞した。本書は受賞後第4作目。
 警察庁情報分析支援第二室<裏店>という副題に興味を持って借りて見たが、正直期待
 外れ。
  全国の迷宮入り事件がすべて警察庁刑事局刑事企画課情報分析支援第二室(通称裏店)
 に送り込まれる。ここで有能な捜査官が快刀乱麻で次々と事件を解決していくのかと思えば、
 さにあらず、有名無実、無用の部署らしい(とはこの作品の話)。この第二室(第一室がある
 のだろうが何をやっているのか不明)の室長補佐に安孫子という警視正がいる。偏屈で傲慢
 だが頭は切れるので警視庁所轄の刑事から頼み込まれていくつかの事件を解決する。警視
 正というが幽霊のように存在感に乏しい。
  帯(腰巻)には「天衣無縫の捜査小説」とあるが、あまりにも推理にこだわりがあり、江戸
 川乱歩風過ぎて吾輩の好みには合わない。
  初出は「小説宝石」2010.12~2011.11。したがって「消失」、「黒猫」、「窃盗犯」、「炎
 上」の4編が収められているが、窃盗犯と炎上が僅かに評価できる。

  

  (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする