読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

鈴木荘一の『ロシア敗れたり』

2024年01月25日 | 読書

◇『ロシア敗れたり』<日本を呪縛する「坂の上の雲」という過ち>

   著者:鈴木 荘一      2023.9 毎日ワンズ 刊

  
 日露戦争前後の歴史に関する著作。
 司馬遼太郎は自作の『坂の上の雲』について、「この作品は、小説であるかどう
かじつに疑わしい。ひとつは事実に拘束されることが百パーセントにちかいからで
あり、ひとつは、この作品の書き手ー私のことだがーは同にも小説にならない主題
をえらんでしまっている」とあとがきで書いているという。これは一切のフィクシ
ョンを排した史実であり歴史書であると主張している。
 著者は『坂の上の雲』を繰り返し何度も読んだあげく副題にあるように国民的作
家司馬遼太郎によってゆがめられた史実が、あたかも日本の正史であるがごとく定
着することを憂いた。そして『坂の上の雲』が通俗小説の枠を超えて人々の深層心
理に食い込んでいる以上これを看過できず、史実を立証するというのである。     

 著者は何回にもわたって司馬の『坂の上の雲』における著述がいかに嘘である
か、史実と反対のことを書き、すり替えが行われ、語るべきことを省いているか
を指摘し、これを小説における脚色の域を超えた嘘の羅列と評し指弾している。

 もちろん「坂の上の雲」(司馬遼太郎)を初め「日露戦争」(小島襄)など
30を超える参考文献を跋渉しており、史実の点検は怠らなかったと思われる。

 また叙述においても祖国のために散った将兵の死に対し、まるで敵国ロシアの
視点をもって冷酷に叙述していることに対しても悲憤慷慨している。
「…敵の機関銃が、前後左右から猛射してきて、虫のように殺されてしまう。そ
れでも日本軍は、勇敢なのか忠実なのか、前進し知らぬ生き物のようにこのロシ
アの陣地の火網のなかに入ってくる。入ると、まるで人肉をミキサーにかけたよ
うにこなごなにされてしまう。」『坂の上の雲』
 著者はこの戦場に斃れた戦死者の姿を、「人肉をミキサーに…」と表現した司
馬遼太郎を、国のために戦って斃れた同胞の無念への共感など全く感じられない
冷血な心根を見るという。

 明治維新の頃までは友好的関係にあったロシアとの関係がなぜ悪化し戦争する
に至ったのか。対露開戦直後、日本連合艦隊によるロシア艦船への夜襲で制海権
を奪う勝利を収めたが、残余旅順艦隊の追跡攻撃を怠ったため陸軍の旅順攻撃の
大苦戦を招いた。勝敗の帰趨を決めた旅順港203高地の戦いを巡る作戦上の齟齬、
参謀本部の陸海軍の作上の確執、井口(参謀本部総務部長)と伊地知(乃木軍参
謀長)の個人的確執が背景にある。井口の弟子谷寿夫が著わした『機密日露戦史』
を種本とした『坂の上の雲』は、井口の伊地知に対する個人的な嫉妬というべき
劣情を針小棒大に誇張して乃木将軍・伊地知参謀長が罵倒されている。こうした
ことで読者の潜在的な感情に働きけてベストセラーとなった断じている。

 旅順南山城攻略戦では全滅覚悟の肉弾戦を展開、砲艦鳥海、赤城の支援砲撃で
南山陣地を陥落させた。しかし『坂の上の雲』では「掩蔽砲台と無数の機関銃陣
地は生きている。それらが数百メートルに接近した日本兵を血なますにして鉄条
網の前に死骸の山を築いた。ーもはやどうにならない。という気が奥保鞏の頭を
支配し始めたのは、この日、正午過ぎである…結局累計二千人という一個連隊ぶ
んの死傷者を出しただけであった」と述べる。
 南山陣地の攻略により、補給基地である大連港を確保し、ロシア軍を遼陽と旅
順に分断して作戦目的を達成したという事実には口を閉ざすのである。

   『 坂の上の雲』では「有能な児玉が無能な乃木から指揮権をとり上げ、直接指
揮したらわずか1週間で203高地が落ちてしまった」となっているが、これも小説
を面白くするための真っ赤なウソである。

 旅順総攻撃1回目、2回目、3回目。203高地での激戦。13万人の兵員のを投じ
5万9千人余の死傷者を出した旅順攻略戦。乃木将軍への国民の非難は強烈だった。
 乃木は「自刃して多数の戦死者を生じた罪を償いたい」と明治天皇に申し出た。
天皇に「いまは死ぬべき時ではない。もし死を願うならば、朕が世を去りてのちに
せよ」と諭された。
 乃木希典は治天皇崩御の後割腹、自裁を遂げ夫人も後を追った。

                       (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんとメジロくん

2024年01月18日 | その他

◇ 我が家のメジロくん

  ”我が家の”などと、まるで自分が飼っているように聞こえてしまうが、実感とし
 てはその通りである。
  今年はみかんが豊作で毎日メジロくんたちのためにみかんを半分に割って柿の木
 の枝に吊るす。

  向こうにも時間表があるのかすぐには現れない。しばらくするとすごい速さで偵
 察に来て、前後左右に視線を巡らし、異様なものの気配がないかを確かめながら、
 柿の木の枝から枝を渡りながらミカンに辿り着く。
  とにかく気配に敏感である。カメラのレンズを少し方向を変えるだけで、すっと
 ミカンを離れる。
 
  大体番いなのか2・3羽で現れる。上の枝で啄む順番を待っていて、適当なとこ
 ろで交代する。
  ツグミなど大型の鳥もこうした獲物を狙っていて木のミカンを襲撃するが、吊る
 したミカンには足場がないので寄ってこない。

  みかんが終わったら砂糖水で歓迎するしかないのだが。

    

   
   たまにこんなこともある

   

     (以上この項終わり)
  
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・B・パーカーの『盗まれた貴婦人』

2024年01月11日 | 読書

◇『盗まれた貴婦人』(原題:Painted Ladies)

   著者:ロバート・B・パーカー(Robert・B・Parker)
   訳者:加賀山 卓朗      2010.11  早川書房 刊

  
 パーカーのスペンサーシリーズ第38作である。パーカーは39作『春嵐(Sixkill)』
を最後に2,010年に亡くなった。
 今回の事件は題名にあるように17世紀の名画『貴婦人と小鳥』という絵画が美術館
から盗まれ、犯人から身代金の要求があって、スペンサーは受け渡しに向かうという
美術史教授プリンスの依頼でその警護を請け負った。しかし金を渡し受け取った絵画
(とみられた)が爆発、依頼人は爆死した。ろくに仕事をしなかったスペンサーは依
頼料を返したものの腹の虫が収まらないので無報酬で事件の背景を探る。

 関係者を探っているうちに犯人の痛いところを突いたのか、スペンサーの事務所で
待ち受けた殺し屋二人にカービン銃で襲われた。襲撃者の腕にアウシュビッツ収容者
に特有の番号の刺青があり、謎が深まる。
 プリンスは女漁り教授として知られており、女子学生の一人ミッシー・マイナーと
その母で保険会社勤務ウィニフレッド・マイナー(なんと盗難絵画の保険事故担当だ
った)が不可解な関係者として浮かび上がる。

 何といってもパーカーの作品の魅力は登場人物、とりわけスペンサーの恋人スーザ
ン、相棒のホーク(今回は登場しない)、州警の警部ヒーリー、ボストン市警の警部
クワーク、同部長刑事のベルソン、地方検事補のケイト、弁護士のリタなど登場者と
の会話で交わされる小気味よいやりとりである。
 また今回は愛犬のパールがスペンサーに暴漢待ち受けの危急を知らせるという働きを
して存在感を示した。
 
 スペンサーが名画「貴婦人と小鳥」に関わったことが余程の脅威だったのか、ベッド
に爆弾を仕掛けられるという攻撃を受けた。攻撃は二度目である。

    意固地なスペンサーは敢然と反撃する。
 あちこち手を回して調べていると大二次世界大戦終結時ナチスがユダヤ人の美術品
を没収した際、これを免れた名品「貴婦人と小鳥」を所有者の孫が隠し場所から取り
出し画商に売ったことが判明した。ナチスに奪われた美術品を見つけ正当な所有者に
取り返すことを目的とする財団を作りその代表者となっているのがその孫(アリエル
・ハーツバーグ)だった。

 ウィニフレッド・マイナーはアリエルの元妻でミッシーは二人の娘だった。ウィニ
フレッドはアリエルの財団における絵画売買のからくりを知っていた。この3人の住
いに踏み込んだスペンサーはすんでのところで銃撃戦を回避できたが、アリエルは元
妻に撃たれて死んだ。

                             (以上この項終わり)

  

 



    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニス・ルヘインの『シャッターアイランド』

2024年01月07日 | 読書

◇『シャッターアイランド』(原題:Shutter LsLand)

   著者:デニス・ルヘイン(Dennis Lehane)
           訳者:加賀山 卓郎       2003.12 早川書房 刊

   
 ミステック・リバー』でおなじみのデニス・ルヘインの作品。本書は一味違う。
保安官を主役としているが、捜査小説でも、冒険小説でもない。読んでいくうちに
「シャッター・アイランド」という孤島、密室、暗号の登場でまるで本格ミステリ
ー小説と見紛う構成である。 

 物語は1954年9月、主人公のアメリカの連邦保安官テディ・ダニエルズと相棒の
チャック・オールが、ボストン沖のシャッターアイランドにあるアッシュクリフ病
院という精神障害犯罪者病院を訪れるところから始まる。女性患者の一人が行方不
明になったことで二人が派遣されたのである。

 主人公のテディは放火事件で妻を亡くしており、放火犯がこの病院に入院してい
ると信じてこの島の捜査に応じた側面がある。
 テディとチャックは病院長、副院長、看護師、看護婦、看護助手、警備員など多
くの関係者と渡り合いながら、核心に迫ろうとあがくが、コーリーという副院長に
あしらわれてなかなか事件の真相に迫れない。

 本書はプロローグを含め主人公が孤島の施設を訪れて第1日目から4日目迄の5
段立てであるが、第4日目の段入りの前に出版社側が入れた袋綴じがあって、「封
を切って、あなたの推理が正しいかどうか確かめてください」とある。そこでは衝
撃的結末が待っていた。
 さらに文芸評論家の池田冬樹氏が解説していて、本書の味わいの濃厚さをいや増
している。
 池田氏によれば本書は”味わいは”社会派ミステリに近い”という。氏によれば作者
はプロローグからすでに読者を引っかけるという狡猾な確信犯だという。
                           
                          (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年の大みそかを迎えて

2024年01月01日 | その他

 疾風怒濤の一年
 いつも感じることながらこの年も実に慌ただしい一年でした。我が国の宰相岸田さんなどは
もっと慌ただしく感じているでしょう。埒もない些事が因で(晩秋のパーティー券事案はダメ
押し)、幾度もボディブローを食らって、支持率がみるみる危険水域(喫水線?)を超えると
は思ってもいなかったでしょう。大仕事はやっていないものの、それなりに一生懸命に仕事をし
ているのに、取り巻く人達が足を引っ張ってダメッジを与えているのが実態で気の毒です。
 岸田さんを例に出し失礼千万ながら、かくいう小生も寄る年波には勝てず、身体的にダメッ
ジを受け、日常の活動が停滞し、あまり間を置かず更新を心掛けてきたブログを中断すること
もあって本人もショックでした。
 若いころは高度成長期の初期で明日に、あくる年に夢と希望が持てました。30年も給料が上
がらないなど今は若い人を気の毒に思っています。わたしは前から労働分配率を問題視してい
ましたが、欧米経営理論に毒された(失礼)経営者が、主として株主向けに多く配分し(また
内部留保を増額)ていたためにデフレ脱却が遅れ失われた30年が生じたとみております。
 これからは生成AIと言った魔物が現れ、油断も隙もならない時代を迎えます。政治も若い人
に担ってもらわないとやっていけないでしょう。
 政治家の老害。「老兵は死なず消え去るのみ」と覚ったら、後ろに引っ込んで表に出ないで
貰いたいと誰も思っているでしょう。個人も企業も成功体験と旧モデルに固執していいことは
何もありません。
 あくる年には多くの難問が待ち構えています。少子高齢化、財政硬直化、日本の経済力・文
化力の低下、気候変動合意の危機、国際紛争悪化、米国の指導力劣化、米国でトランプ復活危
機等々。過去は変えることができないので夢を未来に託すしかありません。なんとか状況好転
を願い、また微力ながらもこうした難問解決の一翼を担いたいものです。
    年寄りの繰り言ではあるが、昔は立派な政治家が結構いたと思う今の政治家は将に政治屋で
世襲政治屋は度々顰蹙する者が多い。フランスのドゴール元大統領いわく「政治はあまりに重
要なことであるから政治家に任せてはだめだ」(日経27日朝刊)。一体どうしたらいいのだ。
 とりあえず1月2日、全てを忘れて箱根駅伝で母校の活躍を応援しましょう。
                                (以上この項終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする