読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

ジェフリー・ディーヴァー作「ウォッチメーカー」

2009年06月29日 | 読書

ウォッチメーカー」原題:The Cold Moon)
 Jeffry Deaver著 池田真紀子訳 株式会社 文藝春秋 2007.10刊

 ジェフリー・ディーヴァーのリンカーン・ライムシリーズ第7作目。J・ディーヴァーお得意の二転
 ・三転どんでん返しが立て続けに起こり、ページターンナーの面目躍如たる作品。

  ご存知ライムは元NY市警科学検査部長。現場鑑識中に事故に遇い、脊椎損
 傷を受け四肢麻痺となる。識見を買われ市警顧問として難事件の捜査指揮に
 当たっている。
  公私ともパートナーとなって活躍するのがアメリア・サックス。そのほか介護士のトム、
 刑事ロン・セリッター、メル・クーパー、フレッド・デルレイ、ロナルド・プラスキーなど個性的なメンバ
 ーがチームを組んで活躍するが、犯罪現場の「微細物的証拠」の鑑別がライムと
 サックスの真骨頂。最近はロナルド・プラスキーもルーキーながらめきめき腕を上げてい
 る。
  そんな最中、ウォッチメーカーなる連続殺人犯が登場、先々7件もの殺人を予告し
 て来た。新任刑事となったサックスはこの事件のほか別の事件も抱え、存在感を
 示そうと張り切るが、捜査先で不審な殺人話を聞き、ウォッチメーカー事件との奇妙
 な符合に気がつく。ここいらから次第に話が混迷してくる。実はNY市警118分
 署に汚職警官グループがあって証拠隠滅のために殺し屋まで雇って・・・グループ
 はかなり上部の人間まで取り込まれているようだ。ライムの捜査チームにも?
  
  J・ディーヴァーの代表作「悪魔の涙」では筆跡鑑定・文書検査士という職種の
 パーカー・キンケイドが活躍するが、本書では「Kinesics Analisit」キネシクスという専門
 職が登場する。証人や容疑者のボディランゲージや言葉遣いを観察・分析し、真
 実を解明していく。嘘発見器と異なり、性格・生育環境までも挙措言動から読
 みといてしまうというのだ。
 
  二転三転どんでん返しの詳細は語るのを差し控えるが、ストーリーが息つく暇
 もなく展開するので、なるべく休日前夜以外は夜寝る前には読まないほうが
 いい。止められなくなるから。

  J・ディーヴァーの最新作は「Sleeping Doll」本作品に登場したキネシクスの
 キャサリン・ダイムが主人公となる。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか味噌漬け再開

2009年06月26日 | その他

ぬか床作り
  ぬか味噌漬けは独特の風味・味わいで、酒にはもちろん食事にも欠かせな
 いものと、何度もぬか床を作って、その都度違った風味のぬか味噌漬けを食
 べていた。会心の出来のとき(茄子・胡瓜・人参・大根など)は酒も進んだもの
 だが、一日一回の「天地替え」をちょっと怠るとすぐに咎めが来て、ぬか床全
 体がだめになった。
  なんといっても一日2回(冬場なら1回でもいい。)ぬか床をかき回し、空気を
 満遍なく行き渡らせて酵素の働きを助けないといけない。これがぬか味噌漬け
 の命だ。うまく使えば親子二代に亘るぬか床もできるというが、自分でやって
 みるとなかなか難しいことだと思う。
  いまどき「糟糠の妻」なんて言っても「・・・?なにそれ」ってなもんでいまや死
 語といっても良い。

  そんなこんなでこの十年ほどぬか床から遠ざかっていたが、最近主夫として
 の活躍が期待され出したのを機会にぬか床作りに再挑戦した。
  成果の程は? 一週間ほど後に明らかになる。乞うご期待。

 <レシピ>
 1.糠を1キロ買ってくる。(近所の米屋さんで1.8キロ100円で売っていた。)
 2.水1Lを沸騰させ、塩200gを入れて溶けたところで完全に冷ます。
 3.糠1キロが入るタッパーなど容器(出来れば陶製の)を用意する。
 4.容器に糠を入れ、2.の冷ました塩水を何度かに分けて注ぎ、掻き回す。
   ビール100ccを加える。(酵母菌の元としてパンを1枚ちぎって入れることも
   ある。)残ったビールはその場ですぐ飲む。
   乳酸菌がぬか床にどう効くのか分からないがヨーグルトをスプーン1杯入れた。
 5.味付けに「ダシ昆布20センチほど」、「鷹の爪2本」をいれる。
 6.ぬか床が酵母になじむまで「捨て漬け」をする。大根葉、キャベツなど。
 7.亀の置き場所は台所のなるべく冷たいところを選ぶ。夏場は一日2回は
   掻き回し、糠全体を天地替えする。

      
   ①陶器製の容器が残っていた  ②水1リットルを沸騰させ      ③塩200グラムを入れる


      
  ④糠は1キログラム(残りは予備) ⑤完全に冷ました塩水を何度かに分けて糠に混ぜる
                        ビール100ccを加えて発酵を助ける
                        ぬか床は「味噌」の硬さに出来上がる。 

      
  ⑥今回は念を入れてカスピ海
   ヨーグルトもスプーン1杯入れた   ⑦更に出し昆布と鷹の爪を    ⑧「捨て漬け」用の大根葉・
                                            キャベツの葉を
漬ける

  
  ⑨一応完成 台所の冷所に置く 捨て漬けを何度か繰り返し、味が「糠漬け」らしくなったら完成。

  
(以上この項終わり)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉西瓜その後(2)

2009年06月23日 | 畑の作物

小玉西瓜着果率2勝4敗
  小玉西瓜の着果はなかなか思うようにいかず只今2勝4敗。
  開花時間をずれて授粉したもの、雨に濡れてしまった花粉を授粉したもの、
 原因不明・・・。いずれも玉が大きくならず、自然流産状態。

  6月17日と18日に授粉した畑のスイカは今一応順調に大きくなってきています。
 直径3センチと2センチ。

                



地球の歩き方・「パリの警官詐欺にご注意」
  既に一昨年になってしまったが、パリで警官詐欺にあって悔しい思いをした話
 は、本ブログ2007年10月31日記事「初めてのパリ(第2話)」『詐欺にご用心・パリ
 は魔窟?
』でご紹介したところ。

  注意喚起ために、ご存じ海外旅行ガイドブック「地球の歩き方」にこの話を投稿
 したところ、このたび同誌「パリ&近郊の町’09~’10版」の発行に伴いこの話が
 載りました。 (468~469p 「読者からのトラブル投稿集」)
 興味がおありの方、ご覧ください。(ペンネームですぞ。)
 

                                    


 (この項終わり)
     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本

2009年06月17日 | 読書

◇「笑う警官」 佐々木譲著 ハルキ文庫(門川春樹事務所)2007.5刊
 妻の友人Hさんのお勧め(本をいただいた)で読んだ。
 「笑う警官」はご存知のようにスウェーデンのマイシュバール・ペールヴァルのマルティン・ベック
シリーズに同名の作品がある。出版当時新鮮な感動で読んだ記憶がある。佐々木
譲も当初「うたう警官」として上梓した作品を改題したのも、版元の角川春樹顧問
から「笑う警官に改題したら」と勧められたのだが、「もし自分が警察小説を書くと
きが来れば、あのような作品をと考えていた。」と本書あとがきに書いている。
 この作品は世情を騒がせた北海道警察の覚醒剤事件、裏金事件の取材にヒン
トを得て書いた作品であるが、固い職業の代表選手といった警察組織にもそれ
なりに汚れ、腐った部分があるということだ。腐ったジャガイモもあるし、もちろん
正義漢もいる。キャリアとノンキャリアの確執など、どこの組織にも見られることだし、
キャリアといったところで所詮ただ人。どうしようもない人もいるのだ。そこに面白い
小説の題材がある。
 北海道警の事件が背景にあるとはいえ、よほど警察組織に通じていないと迫真
性のある場面は書きにくい。
 札幌市内のアパートで女性の変死体が発見される。実は道警の女性巡査だった。
ところが容疑者となった交際相手の警官に射殺命令が出る。しかし彼と一緒に捜
査を組んだことのある警部補は本部捜査方針に不審を抱き、独自捜査を始める。
百条委員会での証言までに何とか事実を明らかにし射殺命令を無力化しなけれ
ばならない。本書後半のいわば期限付きのスリリングな展開に興奮させられる。
 (角川春樹監督で映画化された(2009.秋公開予定)。
  同名「笑う警官」出演:大森南明・松雪泰子)

         

◇警察庁から来た男 佐々木譲著 ハルキ文庫(角川春樹事務所)2008.5刊
 道警シリーズ第2弾
 「笑う警官」の出来が良かっただけに、前半のテンポが少し退屈な感じがしたが、
後半例によって緊迫感のあるスピーディーな展開で満足した。何といってもコンビを組
む津久井巡査部長と佐伯警部補の個性的な人物像が確立されているので、安心
して展開を楽しめる。ハードボイルドの一匹狼的活躍もいいが、チームプレーを求められ
る中で、個性的な主人公達が味のある働きをすれば警察ものであれ、企業もので
あれ面白い小説になる。
 元来警察という組織は、ひとりでなにかをやり遂げて評価されるというところでは
ない。チームプレーを求められるため、足手まといの相棒や出世亡者の嫉妬深い同
僚、わからず屋で出来の悪い上司、中央からくるキャリアなどが必ずいて、話を面白
くする。
 今回は東南アジアからの人身売買と風俗営業の裏で暗躍する暴力団と道警と
の癒着を疑った警察庁監査室派遣のキャリア監察官、これに協力することになった
津久井・佐伯コンビ及びこれを取り巻く、きれいな警官たちの活躍が見どころである
が、珍しく登場するキャリアが悪者になっていない。意外とカッコいいところを見せた
りして面白い。話の発端は薄野のぼったくりバーから転落死した男性客の事件が
単なる事故死ではなかったところであるが、鋭い観察眼を持っていないといい刑事
にはなれないことが良く分かる。たった一つのDNA鑑定のしがみついて捜査側の
立場を守ろうなどということはもってのほかである。

            

 推理小説というジャンルを確立した松本清張を持ち出すまでもなく、今や警察
小説というジャンルは堂々と一分野を確立し、多士済々である。ざっと挙げれば
貫井敏郎(慟哭)、横山秀夫(半落ち・震度0)、黒川博行(切断),今野敏(隠蔽
捜査)等々。
 高村薫の「マークスの山」も面白かったが続いていない。むしろ乃南アサの
「凍える牙」、「風の墓碑銘」、「嗤う闇」など音道貴子シリーズの方が面白い。

◇「小さな娘がいた」(THERE WAS A LITTLE GIRL)
         
エド・マクベイン著
             長野きよみ訳[ ハヤカワポケットミステリー]  早川書房1998.5刊
 久しぶりにエド・マクベインを読んだ。おなじみのスティーブ・キャレラ、マイヤー・マイヤーなどが
登場するNYの87分署シリーズはほとんど読んだ気がするが、本書は「ホープ弁護士
シリーズ」という。
 あるバーの前で銃で狙撃された主人公の弁護士ホープは、病院で昏睡状態の
まま。警察は勿論共同経営者、女友達の、検事補などがホープの事件前後の足
取りを克明に追う。次第に明らかになっていく複雑な人間関係と交錯する事件の
背景。 とりわけ関係者の多くがサーカス団ということで、この特殊な世界を垣間
見る面白さがある。
 アメリカでは銃を持つことは権利。その権利のおかげでいとも易々と人が殺され
る。銃の規制は彼の国の永遠の課題であろう。

              

(以上この項終わり)


      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉西瓜その後

2009年06月16日 | 畑の作物

インゲンは採り頃
 4月24日に種を播いて、つい先週に花をつけたインゲンが採り頃になった。
 早い!

       
      インゲン豆       花をつけたインゲン(6月5日辺り)

順調な着果?
 まだ安心できないが、6月9日に受粉させた西瓜雌花はその後順調に大きくな
っている。しかしまだ油断できない。受粉が十分でないと実がポロっと落ちてしま
うそうだ。(6月8日に受粉させた庭の雌花は、10時ころ授粉したせいか、実らず
に落果してしまった。)


 まだ直径1センチほどなのに、一人前に縞々を付けているところが可愛い。
 ぐぁんばれ! 

        
      
授粉後の西瓜(庭)     授粉後の西瓜(畑) 

  これから咲く雌花。

            
   明後日あたり咲く雌花(畑)   明日あたり咲く雌花(庭)

   (以上この項終わり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする