読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

シャルロッテ・リンクの『失踪者(上・下)』を読んで

2017年05月29日 | 読書

失踪者』(原題:DIE LETZTE SPUR)

        著者:シャルロッテ・リンク(Charlotte Link)
        訳者: 浅井 晶子    2017.1 東京創元社 刊

  

     2003年1月、濃霧ですべての便が欠航となったロンドン・ヒースロー空港で一人の若
 い女性が途方に暮れて泣きじゃくっていた。見かねた中年の弁護士が気の毒に思い自宅
 に一晩泊めてあげた。
  翌日空港へ向かう地下鉄まで送ってあげたその女性が何故か行方不明となった。

  これがこの物語『失踪者』の発端である。
  行方不明となった女性エレインはロンドン近郊の田舎村に住み、ジブラルタルで結婚
 式を挙げる幼馴染のロザンナに招待され、初めて都会に出るという大冒険の旅だった。
  エレインは事件に巻き込まれたのか、家と村の束縛から逃れるために自ら姿をくらま
 したのか。

  エレインが失踪してから5年の歳月がたった。ロザンナはいまだに行方不明のままの
 エレインの事が気にかかって仕方がない。親切心で招待したばかりにこんなことになっ
 てしまった。夫との間がうまくいっていない中でかつて勤めていた週刊誌の上司からの
 勧めもあってエレイン失踪事件を含め「その後あの人は」の企画に乗って、本格的にエ
 レイン失踪の真相究明に乗り出す。
  しかし最後にエレインと接した当の弁護士に会って話を聞いても謎は深まるばかり。

  登場人物は少なくはない。ロザンナの夫デニス。その連れ子のロブ。その母でマリー
 ナ。ロザンナの兄セドリック。事故で車椅子のエレインの兄ジェフリー。エレインを泊
 めた弁護士マーク。事件のせいで離婚したその妻ジャクリーンと二人の息子ジョシュ。
 エレインの旅券を持っていた女性パメラ。その愛人で暴虐な男ピット。

  実は5年前のレインの事件があったころ、娼婦殺人事件と凄惨な若い女性の殺人事件
 があった。弁護士マークは新聞・TV 等でその犯人に擬せられて散々な被害を受けた。
 ロザンナはマークと一緒に真相究明に駆け回っているうちにたがいに惹かれあって深い
 仲になる。

  最終章で事件は意外な展開を見せる。 

  実はこの本には複雑な謎解きもサスペンスや凄惨な描写もない。むしろ魅力なのは、
 主人公ロザンナをはじめ、その夫デニス、有力な容疑者弁護士マーク、父親と自分を
 捨てた実母に反発しロザンナを慕う義理の息子ロブ、謎の女パメラなど登場人物の人
 柄、心理、葛藤などが丁寧に描かれ、彼らの心理状態や人格の多面性を追うことでス
 トーリーの展開に厚みが与えられている点であろう。

  作者はドイツ人であるが好んで舞台を英国などに求め、本書でも登場人物はイギリ
 ス人だけという念の入れよう。テムズ川やロンドンの濃霧、郊外の田舎の様子が巧み
 に描写されている。
  2003年発表の『沈黙の果て』(邦訳2014創元推理文庫)、2015年の『欺かれた女』
 (未訳)もぜひ読んでみたい。

                             (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久シャトーで写生会

2017年05月26日 | 水彩画

◇ 初夏の「牛久シャトー」

   
           clester   F8 

  年1回の写生旅行。今年は柏から電車でおよそ25分の「牛久シャトー」でした。
  公称「駅から8分」。割と近いところに「牛久シャトー」があります。
  ここはボランティアグループでのバーベキューや孫を連れての花見など写生を含め何度か来ておりますが、
  初夏は初めて。
  この日も夏日の26度。初夏の陽気で絵を途中で切り上げてビアレストラン「ラ・テラス・ドゥ・オエノン」
  で昼食を摂った時の生ビールは最高でした。

     写生スポットは多々ありますが、今回はブルワリーにしました。ワインの樽を使ったテーブルと椅子が気
  に入ったからです。無理をしてでも人物を一人二人入れたほうがよかったかなというのは後の祭り。

                                      (以上この項終わり)


  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚月裕子の『慈雨』

2017年05月21日 | 読書

◇ 『慈雨』 著者:柚月 裕子  2016.10 集英社 刊

  

    読後感がさわやかな作品である。
 一見長編ミステリー・警察小説と受け取られるが、むしろ警察という特殊な世界に生きる人たちの覚悟
というか使命感を通して人間の生き方を問う小説といってよい。
  
 群馬県警の元刑事神場智則は、いま妻佳代子と二人で四国八十八か所巡りをしている。お遍路を決意した
本当の理由は妻にも明かしていない。
 定年退職を機に四国巡礼の旅に出るというと妻は「一緒に行く」と言った。初めて夫婦一緒に歩く旅では
新婚時代の駐在所での思い出や娘幸知、彼女と付き合っている元部下の緒方のことなどが話題になる。しか
し神場は時折悪夢に悩まされる。悪夢はいつも同じ。四国巡礼の旅でも同じ悪夢を見る。16年前に起こった
少女の誘拐殺人事件である。
 犯人は逮捕された。ところが裁判で被告は自供を翻し無罪を主張した。しかしDNA鑑定などもあって判決
は有罪となった。その後意外なところでアリバイとなる目撃証言が現れた。当時捜査1課強行班にいた神場は
捜査上層部に再捜査を要請したが「警察の威信と権威失墜」を恐れた上層部はその目撃証言を握りつぶした。
犯人がほかにいるかもしれないと思いながら証言を黙殺してしまった。もしかして冤罪に加担したのではな
いかという良心の呵責と後悔の念に常に悩まされてきた。

 そんな巡礼中の神場に現役の緒方から小1の少女行方不明事件発生の知らせが入る。なぜか16年前の少女
誘拐殺人事件に酷似している。俄然神場の刑事魂がよみがえる。電話で情報を受けながら、緒方を叱咤激励
し事件解決のヒントを伝える。そしてなんと新しい事件と16年前の事件の接点が、神場の意外なひらめきで
明らかになる。
 
 山間の駐在での勤務と香代子との出会い。村での窃盗事件解決で本部への抜擢。友人須田夫婦の不幸と残
された幼子と神場夫婦のかかわり。そんな神場をめぐるこれまでの人生のことどもが、お遍路の間に次第に
明らかになる。二つの誘拐事件のサスペンスよりもこうした背景設定に深い意味があるのが本書の特徴であ
る。

 何かと武骨で融通が利かない、愛情表現も不器用(まるで高倉健みたいではないか)。つっけんどんな受
け答えをしてしょげる妻に「わるかった」と何とか謝ろうとぐずぐずタイミングを計る神場。昔の標準的な
男である。こうした舞台設定といい人物設定といい実に巧みである。 

 妻と二人で歩く楽しみはもちろんある。木漏れ日とそよ吹く風、木々の香り、小鳥のさえずり。人との出
会い。そんな寺から寺へのお遍路の旅が生き生きと綴られる。まるで神場夫婦と一緒に歩いている雰囲気に
なれるのは、きっと作者が霊場巡り実体験しての描写だからではないだろうか。

 結願寺に向かう最終章。不器用な神場が、慈雨を肩に受けながら妻佳代子と「瞳を交わしたまま、自然と
手を取り合う」。出来過ぎのフィナーレである。

(以上この項終わり)

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀の森公園で水彩画を描く

2017年05月20日 | 水彩画

◇ 散策路の新緑

   
      clester F8


  

  水彩画の同好の士Kさんに誘われて松戸市の千葉県営「21世紀の森公園」に写生に出掛けた。
 ここを訪れるのは4回目になる。
  園内が広く、水面も水路もあって絵になるポイントが多い。
  今回はこれまで気になっていた石積みの水路と新緑を描こうと、8号の画用紙を水張りして臨んだ。
 生憎と殆ど太陽が差さなくてキラキラ感が出なかった。
  もう少し色の濃淡にメリハリを利かせた方が良かったかもしれない。奥の方はもっと暗い感じだった。
 
                                                 (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドレス・グルーバーの『夏を殺す少女』

2017年05月17日 | 読書

◇『夏を殺す少女』(原題:RACHESOMMER)
         作者:Andress Cruber 訳者:酒寄進一 
         2013.2東京創元社 刊 (創元推理文庫)

   

  作者アンドレス・グルーバーは短編小説の名手と言われている。ジャンルはS・F、ホラー、
 探偵もの、冒険もの、パロディなど多岐にわたるという。
  本作は探偵ものでもあり冒険ものでもある。主人公は二人。一人はウィーンの女性弁護士、
 一人はヘビースモーカーで喘息持ちのライプツィヒの頑固刑事。

  一見無関係に思える事件を追う二人が、巡り巡って同根の流れに気づき(本書の2/3ほどで
 ようやく交差)、互いに協力し合いながら犯人らを追い詰めるお話。
 
  すぐ自分の殻に閉じこもるのでハリネズミとあだ名されている女性弁護士エヴェリーンは、マ
 ンホールに落ちて溺死した小児科医の事件と、運転を誤って事故死した市会議員の事件に不審な
 点が多々あることに気付き、真相究明に動く。その動き方は弁護士というよりも女探偵(まるで
 サラ・パレッキーのウォショースキーのような)のようだ。
  一方ライプツィヒの刑事ヴァルター・プラスキーは妻に先立たれ育児のために自ら望んで刑事
 部署から外れたという心優しい頑固者。

  ある精神病院で少女が死んだ。病院は自殺扱いしようとしているが不審な点が多くヴァルター
 は強引に捜査に持ち込む。別の精神病院でも連続して同年齢の女性の自殺事件が起こっているこ
 とが分かった。根っこにあるのは何か。

  今回の事件の根幹は小児愛者を対象にした秘密ツアーにあった。医者・政治家・官僚・弁護士
 ・実業家・・・そんな面々がクルーザーに乗り込んで、いろんな手段で誘拐された子供たちを相
 手に卑劣残虐な性的虐待に及ぶ。子供らはあまりの虐待に、死んだり精神を病み精神病院に収容
 される子も出る。その中の一人ジュビルはそうしたツアーを仕組んだ連中と顧客に対し復讐に出
 る。次々に顧客らが殺される。一方ツアーが明るみに出ることを恐れたクルーザーの船主は子供
 らを殺し始めた。それにしても欧米では教師、聖職者、医師など日本では考えられないほど小児
 性愛者や性的虐待者が多いのはなぜだろう。

  多重人格障害(解離性同一性障碍)者を持ち出したりして、ちょっとずるい感じもしないでは
 ないが、テンポがよく推理もサスペンスもあってドイツでセンセーションを巻き起こしたのもう
 なずける。

                                   (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする