読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

デニス・ルヘインの『ザ・ドロップ』

2017年06月30日 | 読書

◇『ザ・ドロップ』(原題:THE DROP)
         著者:デニス・ルヘイン(Dennis Lehane )
         訳者:加賀山 卓朗   2015.3早川書房(ハヤカワ・ミステリー)

  

 『ミスティック・リバー』・『シャッターアイランド』などで知られたデニス・ルヘインの最新作。
 アイルランド系移民の集まるボストンの下町と思われる一角に生きる男たちの、日常的な怖いアン
 ダーグラウンドの世界が淡々とつづられる。

  従兄のマーヴとバーテンダーとして働くボブ。いい歳なのだが孤独で、内気な負け犬。心優しい
 ところがあるのだが気おくれがあって彼女もできない。。 働いているバーの名は「カズン・マー
 ヴ」なのだが、もう何年お前にチチェン人のギャングに乗っ取られてしまった。今は裏社会の儲け
 金を一夜だけ預かる中継点を担って手間賃を稼いでいる。またマーヴは町で一・二を争う故買屋で
 スポーツ賭けの胴元もやっている。
  
  ある夜ボブは店の近のゴミ収集ボックスで瀕死の状態の子犬を拾う。茶色の目を開いてボブを見
 つめる子犬。
  途方に暮れるボブは、近くに住む娘ナディアの勧めで子犬の面倒を見ることにする。ロッコと名
 付けた子犬を通じてボブとナディアは親しくなる。

  そんな中、深夜の2時半、この店に強盗が入り中継の金を奪われた。5000ドルとつり銭。当然
 マーヴとボブはギャングから「犯人を見つけて金を取り戻せ」と脅される。

  エリック・ディーズというボブの幼なじみ刑務所帰りのチンピラがいる。ナディアを「おれの女」
 扱いをしてボブを苦しめる。またロッコは俺の犬だから返せ、返さないのなら1万ドル払えと迫る。
      しかしロッコを得たことでボブは変わった。自己主張をするようになり、ナディアにも思いを婉
 曲ながら伝えることができるようになった。ボブはひそかにエリック報復を考える。1万ドルは用
 意したものの、場合によっては…。

  その先は内緒である。しかし格別活劇があるわけではないものの、淡々とした日常の中で殺しが
 横行する大都市の下町の姿が興味深い。

                                   (以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢の島マリーナ」で水彩画を

2017年06月29日 | 水彩画

◇ 初夏のマリーナを描く

  
    clester  F8

  先々週、東京湾で唯一のマリーナ、「夢の島マリーナ」で写生会がありました。
  武蔵野線で「新木場駅」で降りて20分ほど歩きます。
  真夏日に近い気温で参りました。
  思ったほど人がいなくて、東京でこんなに閑散としていてよいのかと思うほどです。
  
  マリーナは小型モーターボートをはじめ大型クルーザーまで何百という船が係留されています。
  とても丁寧に描いてはいられません。奥にある船は「船がある」ということがうかがえる程度に
  あっさりと描きました。船の色は基本は白で、たまに赤と青だけです。
  
  当日は入道雲と見まがうばかりの夏空でした。絵にはもってこいです。
  ちょっとした桟橋があって釣り用の小型船が舫っていました。舶外機が大きく感じられます。
  誰か人がいればアクセントになるのにと思たのですが、全くといってよいほど人を見かけません。
  
  公園内の近くのれ氏とランで食事をしました。2回のテラスからのほうから描いたほうよかった
  というのは仲間のほとんどの意見でした。

                                 (以上この項終わり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・クレイスの『約束』

2017年06月23日 | 読書

◇『約束』(原題:THE PROMISE)
      著者:ロバート・クレイス(Robert Crais)
      訳者:高橋 恭美子    2017.5 創元社 刊 (創元推理文庫)

  

   既報『容疑者』の続編。警察犬マギーとハンドラーのスコットが新しい勤務地、
 ロサンゼルス警察犬隊で活躍する。しかも今回はクレイスの「コール&パイク
 シリーズ」のメンバーが加わり(17年ぶりとか)面白味を増した。とはいえコー
 ルというハードボイルド調のキャラクターが派手に立ち回るかといえばそうでもな
 く、警察犬マギーの聴覚とIT機器のフル活用という現代調でしっかりとまとめ上げ
 ている。
  多分愛犬家にとっては『容疑者』で傷心のマギーがスコットという新しいハンド
 ラーを得て、強い絆を結び、再びかつて輝きを取り戻したときのような感動的なシ
 ーンは望めないものの、最終章ではパートナー・スコットの危機を感じ取り渾身の
 体当たりで彼を救う場面で締めくくったので、一応満足できるだろう。
  ただ2兎を追っている無理は多少感じざるを得ない。筋が輻輳してテンポはよい
 がうるさい感じなのである。

   冒頭、得体のしれないロビンスという男と、エイミーという女性、チャールズと
 いう男性が、薬物なのか爆薬なのか、とにかく違法な取引をめぐって談合している
 ところから物語が始まる。
  そこは何かのアジトのような家で、別の取引の使い走りが警察の追跡車を連れて
 現れる。ロビンスはアジトに警察を連れてきたドジな男を殺す。
  金もブツも残しロビンスは逃げ去る。そこにちょうど窃盗犯を追っていたマギー
 とスコットが来合せロビンスを目撃する。これがスコットのライン。

  もう一つのラインは私立探偵コールが請負った仕事。コールは化学会社上級管理
 職のメリルという女性から同僚の部長職のエイミーという女性を探してと頼まれ、
 彼女がかつて住んでいたという家を監視中であった。そこで犬を連れた捜査官から
 逃げ出した男をつい追跡したことから警察から容疑者としてしつこく取り調べを受
 ける羽目になる。スコットとコールはここで初めて接点を持つわけだが、この家で
 マギーが大量の爆薬や武器を発見したことから事件はどんどん複雑な様相を呈して
 いく。ロス市警重大犯罪課をはじめ、アルカイダなどテロ集団への武器弾薬供与取
 引の疑いから、国土安全保障省、国家安全保障捜査局、FBI、ATFなど多様な司法
 関係機関が関与することになる。

  コールが探している女性エイミーは、フリーの記者であった最愛の息子ジェイコ
 ブをナイジェリアの自爆テロで失っている。犯人の捜索など国務省に実態の調査を
 求めてもさっぱり動かなかったことで失望し、独自の方法で復讐を遂げようとして
 いる節がある。武器弾薬の取引を通じてテロ集団から情報を得ようとしているので
 はないか。取引の相手がさっぱりつかめない。
 
  実はメリルは偽名で国土安全保障省の主任捜査官ジャネット・ヘスであることを
 コールが知ったところから話は俄然興味を増す。どうやら国保省に裏切り者はいる
 らしい。

  コールはパートナーのパイクに加えて元<デルタフォース>の一員であったジョ
 ン・ストーンもチームに加えてエイミーの隠れ家の監視盗聴・盗撮を続ける(ジョ
 ンは監視目的を外れるのでエイミーがブラジャーを外すときはちゃんと目をそらす
 という節度を示す)。
  
  一方ロビンスは自分の姿を見たマギーとスコットを殺そうと躍起になっている。
 マギーに毒を盛ったミートボールを与えようとしたがアライグマが身代わりになっ
 てマギーは命拾いする。
  マギーはエイミーが借りた貸倉庫に爆薬と爆破装置を発見する。
  
  さてエイミー失踪事件の真相は…。これから読んでみようという読者の興味を殺
 ぐことになるので、スコットが悪役ロビンソンに拳銃をつきつけられ、絶体絶命の
 危機に陥った時、持病の腰痛をものともせず猛進しスコットを救ったことと、どう
 やらジョンが自爆テロ使嗾犯を始末したとエイミーに手紙で知らせてきたという朗
 報で事件が大団円となったことを記すに止めよう。

                             (以上この項終わり)

 


 
 


にほんブログ村

 


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川シ―ワールドで

2017年06月16日 | 水彩画

◇ 鴨川シ―ワールドを訪ねて
  アメリカLAから里帰りしている次女家族を連れて鴨川シーワールドに行ってきました。
 鴨川は結構遠く、特急を使っても3時間もかかります。
  普通チェックインまで時間があるとほかで時間をつぶしてチェックインしますが、ここ
 ではホテルと連結していて即刻シ―ワールドに入りアトラクションを楽しめます。
 A・B・C・Dと4つのゾーンで充実した内容の展示やアトラクションが楽しめます。

              

  
 ホテルの5階の部屋は太平洋の荒波が望め、なんとなく地球が球形であることが実感でき
 ました。
 夜は波音に交じってシャチやオットセイなどの鳴き声が聞こえてきます。
 朝早くから格好の波を求めるサーファーが波間を漂っています。

 翌日、子供たちのツアーから離れ、絵を描こうと海岸沿いの遊歩道に出ました。ところが
 絵筆をとって間もなく雨が降り始め、やむなくスケッチのみで彩色は断念。結局部屋に戻
 って彩色しました。

   
       Montval Canson F1

                                      (以上この項終わり)
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の今

2017年06月06日 | 畑の作物

◇ きゅうりトマト
  4月末に植え付けたトマトときゅうりが順調に育って実を付けました。
  畑で作っていたころと比べて樹幹の太さが貧弱で心配していたところ
  何とか実をつけたので一安心。やせっぽの女性でも元気な子を産んで
  いることを思えば納得。

  

    

    

    

    

                     (以上この項終わり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする