読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

春はあけぼの・・・

2007年04月28日 | その他

◇うぐいす
 春はあけぼのがいいといっても、そんな早い時間には起きられない。
 朝耳にするウグイスの声が、日増しに上手にまた力強くなっていく。たまに
 口笛で真似をするとむきになって対抗してくる(ような気がする。)。 面白い
 ものだ。

◇柿若葉
 この時期里山の山裾や、こんもりした木立を持つ家々を辿っているとき、な
 にげなく頭をめぐらせた目に映る木々の、若葉のきらめきは五月特有と言
 っていいくらい透明感があって、力強い生命力が心を打つ。全身にその息
 吹が伝わってくる。
 歳時記では「柿若葉」は夏の季語とか。透き通るような淡い黄緑は、陽の光
 を浴びると一段と鮮やかになる。

           

 

 ◇山菜のはしり
   昨日は魚沼市の小出に住む舎弟から山菜の宅配便が届いた。以前は
  須原スキー場にある彼のロッジに泊まって、スキー場に生えた夥しいワラビ
  や山ウドなどを採り、ご近所に配ったほどであったが、町場の人たちが車
  で入り込み、それこそ「根こそぎ」採っていくようになって収穫も少なくなっ
  た。夜の酒宴だけのために行くような中途半端な「山菜採り」もなんだな、
  ということになり、なんとなく収穫の一部を送ってもらうようになってしまった。
   まだワラビやゼンマイは早い。今回はコゴミ、山ウド、コシャブラだけ。コシ
  ャブラは我輩の最も愛する山菜であって、世の人が「山菜の王様」と持ち上
  げている「タラの芽」など目ではない。確かにタラの芽は棘の木の先端に一
  個しか出来ないし、なかなかこの木にめぐり合えないので貴重品扱いでもて
  はやされている。しかし最近は栽培ものが出回っているので品位が落ちた。
  それに比べ、わがコシャブラは香りといい芽のつぼみの膨らみ加減といい
  実に上品で、てんぷらはもちろん、さっと茹でてゴマ味噌合えにでもすれば
  酒が進むこと請け合いである。
  時期にはアケビの若芽(これは量が少ししか採れず貴重)や姫竹(根曲がり
  竹)もはいる。 
    昨夜は大皿に山菜のてんぷらを山盛りにして、大根おろしと天つゆで胸
  焼けするほど春の香気を堪能した。コゴミは一部マヨネーズで食した。
  ちなみに我が家の庭にもゼンマイが出るがこれくらいの量では食材に仕上
  げる元気が沸かない。

  (クリックすると拡大画面が出ます。)
               
       左からコシャブラ・コゴミ・山ウド               庭のゼンマイ


  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画3点

2007年04月25日 | 水彩画

◇紫のバラ
  4月8日の水彩画教室は花が題材でした。何本ものバラを2組に分けてそれぞ
 れ生徒さんが気に入ったものを対象にしたのですが、私は紫の(ラベンダー色)バラ
 が珍しく、また、1本を横に寝かせた構図にも魅かれて挑戦しました。
  バラは花びらが描きにくく、いつも苦労します。横に寝たバラも結果的にラナンキュ
 ラスのようになってしまいました。
                                   
  
◇石膏像
  毎年石膏像を何体か描きます。光と影を確かにとらえる練習ですが、教室の光
 源がいくつもあって陰影が散漫となり、石膏には手垢のような跡が付いていたりし
 て、陰影と見極めながら描くという別な苦労もあります。
  今回も「ウォッシュ」という水彩画特有の技法で描きました。
  時々「ウォッシュ(Wash)」をやります。「ウォッシュ」とは絵の具を平塗り、又は薄
 く塗るという意味で使われています。筆遣いのほかに絵の具と水と紙の関係を会
 得するためには欠かせない技法だそうです。
                                  
  
◇墨絵の世界へ
  「ウォッシュ」の技法には、墨絵の世界と相通ずるものがありそうです。明治時代
 の画家・河合新蔵の描いた水彩「綾瀬」をr臨画しました。濃い青(ウルトラマリーン)と
 濃い茶(バーントアンバー)との混色で、色の濃淡だけで風景の印象を表現しています。
 一色の濃淡だけで表現しようとすると、どこに主眼を置いて描くのか、はっきりとし
 た意図の明確化を求められます。
                                  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花々

2007年04月21日 | その他

◇桜のあと
  春の晴れは3日続かないとか。このところストーブの助けを借りなければな
  らないような冷え込みが続きましたが、今日はようやく春らしい暖かさが戻
  りました。
  明日はまた雨という予報なので、3時間ほど畑を耕してトマト用の畝2本を作り、
  ネギを1畝植えました。
  トウモロコシは時期をずらして楽しむために、とリあえず1畝3分の一を蒔きま
  した。品種はオーソドックスにハニーバンタム。

  この分ではまた4,5日は腰痛に悩まされそうです。

  さて、いまどき我が家の庭に咲く花々。花芽がいまや遅しと咲き時を待ち構え
  ています。

                 
       西洋石楠花(エレガンス)     ラナンキュラスは盛り       モンタナが咲き始めた

             
      蒼ざめたクリスマスローズ    初めて花芽を付けた     秩父・羊山には負けた
                         モッコウバラ              芝桜

             
     中国では美人が悲しむ     えびねらんは木洩れ    スズランが咲くのは後
     姿を「海棠の雨に濡れ      陽を好みます        4日くらいかも
     たる風情・・・」と表現した

         
         あやめ         昨年種から育てたかすみ草
                     (切花より庭の方が似合います。)
     

      

     
 
  
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵

2007年04月04日 | 水彩画

◇初めてのはがき絵
 我が水彩画教室としては初めての「はがき絵」に挑戦しました。
 別に「絵てがみ」というジャンルがあって、カルチャーセンターなど
 でも独立した存在です。作品を見るとどうやら独特の表現方法が
 あるようです。
 水彩画教室でいう「はがき絵」は、はがきサイズの画用紙を使って、
 対象をなるべく時間をかけずに、焦点を絞って(的確な観察と大胆
 な省略)描き上げるところに特徴があるようです。
 旅先で気に入った風景等を、短時間にその印象を的確に捉えて、
 絵に残すには「はがき絵」がふさわしいといえます。
 私の次の作品は、それぞれおよそ15分~20分で描きました。

            
  
   
       

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は満開!

2007年04月01日 | 国内旅行

浜離宮の桜
 どういうわけか今まで浜離宮を訪ねる機会がなかったのですが、今度
 同期会の幹事として隅田川の花見と組み合わせて浜離宮を訪ねるこ
 とにしました。桜は数としてはそう多くはないものの、さすがは名のある
 庭園。うまく配置された桜は、周囲の高層ビル群とも不思議と調和が
 取れていて感心します。また菜の花畑があって、これも満開でした。

       

 

隅田川・船上からの桜
 浜離宮から満員の水上バスに乗って、隅田川を遡上。今が満開の隅田
 堤を飾る桜並木を堪能しました。土曜日ということもあって大変な花見客
 でした。今日が花もピークとあってか水上バスは浅草が終点なのに、白髭
 橋近くまで運航延長、大サービスでした。船上からの花見というのもかな
 り贅沢感が味わえます。

         


増尾城址公園の桜
  今日は日曜日。明日は天気は下り坂というので、家にこもってなんかい
  られないとばかりに、妻と一緒に近くの「増尾城址公園」の桜を観にでか
  けました。レジャーシートと読みさしの本「震度〇(ゼロ)」(横山秀夫著:
  毎日新聞社2005.7刊)と勿論「キリン一番絞り」とつまみを忘れずに。
  まだ出来て間もない公園
だけに桜も木が若く、物足りないところもありま
  すが、芝生に寝ころんで本に読み耽った3時間は、まさに至福のときでし
  た。


         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする