読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

網走港から流氷を追って(附:網走監獄博物館)

2019年02月28日 | 国内旅行

網走から砕氷船「おーろら号」で

   ロシアのアムール川から流れ出した河水は、冬場にオホーツク海を流氷と
  して漂って南下し、
北緯44度の網走沖にまでたどり着きます。
 
 今年の
網走港への流氷の着岸は2月2日でした。その後流氷は出たり入ったり。
  我々のグループは2月22日(金)第4便の14:00出発を予定していましたが、
 流氷に追いつけないと出航しても意味がないので最後までハラハラし通しで
 した。

   
  網走港。漁船はこの時期船泊りに留まったままなのでしょうか。 
  

  
  砕氷船「おーろら号」
 

    

     

  
 
 港のランドマーク「帽子岩」

  
  まだ流氷は見られません。

  
  船内には流氷の見本が展示されています。

    
    
   

     

     


  
  これは我々を歓迎か監視しているオジロワシです。


  厚みに欠け豪快な砕氷音などは聞けませんでしたが、何とか流氷らし
  い状況を見ることができました。

  

  この船は「おーろらⅡ号」15:30の第5便です。乗客はほとんど
  中国人です。  


「網走監獄博物館」
  

   
網走駅から10分ほどバスに乗って、網走湖に近い「網走監獄博物館」を
  見学しました。
   明治政府は明治14年監獄規則を改正し、厖大な政治犯を含む囚人を北
  海道開拓事業に使役する狙いもあって徒刑・流刑・懲役(12年以上)の
  受刑者を収容する収治監を北海道各地に設けました。
   樺戸(月形町)・空知(三笠市)・釧路(標茶町)・網走(分監:網
  走市)の5監獄です(のちに樺戸以外はすべて分監となる)。

  ここ網走監獄博物館には旧網走刑務所、二見ケ岡刑務支所から移築され
 た
重要文化財・登録有形文化財などが配置されています。
  現役の網走刑務所は網走川沿いの別の場所にあります。

  北海道はこれらの監獄を2018年11月1日北海道遺産に登録しました。


     
    
 博物館入口

   
    
 正門

   
     
博物館入館受付

   
     面会者待合室

   
    
収容者が煉瓦を焼き積み上げた煉瓦塀

   
    
旧刑務所庁舎

   
   
舎房(放射状に5棟ある。最大700名まで収容できた。
   (1912~1984まで稼働)



   
   
独房の一つ 入口


   
   
   
   
   
    
硝舎(登録有形文化財)

  
 
    旧二見ケ岡刑務支所

   
    
検食室

   
    
囚人の食事例(上段左は正月用)

   
    
食事場

   
    
作業場(草鞋づくり)

   
    
休泊所(道路づくりなどのための作業宿舎)

   
    枕は一本丸太。起床合図は丸太をたたけばよい。

   
    
釧路地裁網走支部 法廷復元棟(全国6番目に古い造り)

   
    
合議法廷(シャンデリアは法曹の象徴・天秤をイメージ)

   
   
単独法廷  
   
    
構内唯一のレストラン「監獄食堂」

   
  
 右上に「監獄職A」、「監獄職B」
      同行のK氏は果敢にも監獄食Bに挑戦したが、メインのホッケは冷たく
   てぱさぱさしていたとのこと。 

   
   
網走駅  (縦書きなのは受刑者が出所後真っ当に生きてほしいと
         の思い
が込められているのだそうです)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結氷した摩周湖と丹頂鶴の舞いと | トップ | 志賀晃の『スマホを落とした... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事