昨日は、新ドラマCHANGEとラブジェネ再放送を記念してのドラマダーツ。
ダーツで当てたのは
1,ロングバケーション
2,空から降る一億の星
3,若者のすべて
4,ラブジェネ
今回はラブジェネの再放送だけど,
「若者のすべて」の再放送をして欲しいなぁ。
このドラマの、踏切の向こう側で振り返った武志の瞳で恋に落ちた。
あのベンチで、子犬を抱き上げる武志が好き。
再放送も少ないから、このドラマを見たことがない人も多いんだよね。
このドラマの、22歳(正確には22歳の誕生日をはさんだ時期の)の木村拓哉を見て欲しい。
若いエネルギーがぶつかり合う、
拓哉君がギスギス感がたまらないと言ってた現場。
役を生きる、そう表現するのがぴったりの拓哉君が、武志を生きたドラマ。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
フジレビではラブジェネの再放送が始まっているようですね。
1997年
片桐哲平ですよ。
今振り返ってみると一番自由なドラマでしたね。
台本にないことばかり言ってました。
今日25日は何と、ドラマCHANGE主題歌のラジオ解禁の日です。
未だ準備をしてない!!!って
そんな人はあと25秒で用意してください。
これが今度始まるCHANGEの主題歌です。
僕は既に2万回ぐらい聞いているんですが、
この曲に乗ったタイトルバックはどんなですかね。僕も楽しみなんですが・・・。
CHANGEの主題歌。
マドンナで、「♪~Miles Away」
カッコイイでしょ。
うちは解禁って聞いたらいきなり一曲目。
なんで、ダーツがあるの。
何これ、ドラマの題名が書いてあるの。
・・・CM カップヌードル・・・・
今日はダーツを使ってこんな企画らしいです。
新ドラマCHANGEの撮影絶好調 ラブジェネ再放送だと記念
ダーツを投げて懐かしいドラマについて語っちゃおうSP
題して
”1,2,3.ドラマダーツ”
毎回ドラマをやるたびに、もちろん、これを最高な物にしたいとやっています。
過去やってきたドラマの最高な部分を振り返ってみたいと思います。
目の前のダーツには連続ドラマの題名が張ってあります。
これ、投げたダーツを抜くのは誰がやるんですか?
自分でやるの?
なんで本番中にヘッドホン外してるの。最悪・・・
全部抜いてきたんで始めたいと思います。
真ん中に当たった時は、ドラマのタイトルは書いてないんで
真ん中に当たったらマドンナのドラマ主題歌が流れます。
ダーツ、1
真ん中まで2センチです、。
「ロングバケーション」ね・
1996年です。
この番組の中で何度かお話しさせて貰った
ロングバケーションやらせて貰ってるときに、
こんなに面白いんだというふうに心底思えたどらまでした。
ピアノは木村にとってはかなりの課題で
引けるわけではないですけど、鍵盤に触れるところまで
ピアノがあったりすると、これを弾いたりする。
そうすると、みんなが弾けると勘違いする。
これしか引けないのに、
ダーツ、2,
「空から降る一億の星」だって。
空一ですか・・・
こんときに今はいろいろお世話になってます、さんまさんと共演させて貰って
ここで近い存在にさせて貰って
墓に間でもって行く話をさせてもらった。
小さいころから見てた人と同じステージで出来たって言うのは
自分にとっては光栄でしたね。
プロが真剣な顔をするところを、オンエア以外でも見ることが出来る。
大先輩が真剣になる。
違う真剣な引き出しの開け方を側で見ることが出来た。
瀬名のピアノをサンプリングしていてくれます。
「♪~もう一度… / 童子-T feat. BENI」
ダーツ、3,
「若者のすべて」
僕的には、かなり好きでしたね。
でも、現場は張りつめた緊張感
同世代の人達が集まって、若かりし頃しころのギスギス感が堪能できた。
深津っちゃんにはじめてあって、可愛いなぁって普通に思っていました。
真治が鈴木杏樹さんにいっていけないことを普通に言っちゃったりして
現場は一層ぎくしゃくして。
こんとき、すげぇたのしかったよ、若さが楽しかった。
このときメチャ無茶ぎくしゃくしてた萩原聖人と
華麗なる一族で10年以上立って再会して、
今度は二人ともネクタイして、すごいね時間ってって感じでした。
今は、全然ギスギスしてない。
№1でしたよ。ギスギス感。
ギスギス感楽しかったなぁ。ほんとに
そのギスギス感はあの世代だったら出来た。
それは、もし今後、それがあったら、楽しみたいと思います。
でも、CHANGEはないんですよ。
中ニイとの出会いの場でもありましたね。
若者のすべてって、中ニイが何歳の時ってきいたら
35のときって。
今の俺と同じ年の中ニイがカットって現場で・・・。
今の俺できないなぁ。
若者のすべて絶対撮れない、1年かかっちゃう、
あれ?正直に
4,ラブジェネレーション。
オープニング思いでは、そんな、ナイですよ。
最終回を撮影してるときに
雪を振らして撮影してるときに
ビストロスマップで、料理してて当たっちゃって
腹いてえなぁって、病院へ行ったら
「木村さん、カキ食べました?」って
「木村さんで8人目です。」
点滴して、少し状態が良くなって渋スタに撮影に行ったら
シーンの内容が、松さんの実家のご両親とかと鍋を食うシーンで
また、鍋にカキが入っていて、
「これ、冗談だろう。」って
自分ですくえない訳ですよ。
お父さんが、「良く来たなぁ。」ってスクって俺に置いてくれる。
まんまとね。2つぐらいは言ってるんですよ、
いつもなら、カメリハ・ランスルーと段階を踏むに当たって実際食べるけれど
ソン時だけは、汁一滴も飲みませんでしたね。
本番以外汁も飲まなかった。
あ、これ、我慢してるなぁって見て楽しんでください。
再放送ですからね。
今、俺たちに明日があるがかかってますけど、これ、イントロ中に当ててやるよ。
ほら来た、!!!
ウソ付かないからな、俺!!
滑り込みセーフで真ん中当てました。
これが。What’sです。
なんで、ビクターさん、怒ってるんですか。
サブ「ははは・・・入ってる!!」
拓「任せろ!!って。」
どうほんとにビビッタでしょ、
終わりがけに強いね。春祭といい・・・・
SMAPよりもマドンナ。CHANGEの主題歌です。
DEMOが届いたのは、桜の蕾にも言ってない頃
CDとこれでないと聞けないって言うラジカセとセットになって。
他のプレーヤーでは再生できない、
・・・CM Nikon・・・・
ラスト1投行きたいと思います。
パシッ!!。
ほら行った!!!
見てみ!!
マジで・・・。
最近マネージャーさんがワーナーからマドンナの歴代CD頂いて
全部ハードディスクに入れたから、家から現場、ずっと、マドンナ。
このMiles Awayが出てくるの、1日2回ぐらい
マドンナ、日本で一番聞いてるよ。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-
わっつの掲示BANGの船長の言葉。
本当に素敵な場だからこそ、みんなで大切にしていきたい。
いい再開になりますように。
ダーツで当てたのは
1,ロングバケーション
2,空から降る一億の星
3,若者のすべて
4,ラブジェネ
今回はラブジェネの再放送だけど,
「若者のすべて」の再放送をして欲しいなぁ。
このドラマの、踏切の向こう側で振り返った武志の瞳で恋に落ちた。
あのベンチで、子犬を抱き上げる武志が好き。
再放送も少ないから、このドラマを見たことがない人も多いんだよね。
このドラマの、22歳(正確には22歳の誕生日をはさんだ時期の)の木村拓哉を見て欲しい。
若いエネルギーがぶつかり合う、
拓哉君がギスギス感がたまらないと言ってた現場。
役を生きる、そう表現するのがぴったりの拓哉君が、武志を生きたドラマ。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
フジレビではラブジェネの再放送が始まっているようですね。
1997年
片桐哲平ですよ。
今振り返ってみると一番自由なドラマでしたね。
台本にないことばかり言ってました。
今日25日は何と、ドラマCHANGE主題歌のラジオ解禁の日です。
未だ準備をしてない!!!って
そんな人はあと25秒で用意してください。
これが今度始まるCHANGEの主題歌です。
僕は既に2万回ぐらい聞いているんですが、
この曲に乗ったタイトルバックはどんなですかね。僕も楽しみなんですが・・・。
CHANGEの主題歌。
マドンナで、「♪~Miles Away」
カッコイイでしょ。
うちは解禁って聞いたらいきなり一曲目。
なんで、ダーツがあるの。
何これ、ドラマの題名が書いてあるの。
・・・CM カップヌードル・・・・
今日はダーツを使ってこんな企画らしいです。
新ドラマCHANGEの撮影絶好調 ラブジェネ再放送だと記念
ダーツを投げて懐かしいドラマについて語っちゃおうSP
題して
”1,2,3.ドラマダーツ”
毎回ドラマをやるたびに、もちろん、これを最高な物にしたいとやっています。
過去やってきたドラマの最高な部分を振り返ってみたいと思います。
目の前のダーツには連続ドラマの題名が張ってあります。
これ、投げたダーツを抜くのは誰がやるんですか?
自分でやるの?
なんで本番中にヘッドホン外してるの。最悪・・・
全部抜いてきたんで始めたいと思います。
真ん中に当たった時は、ドラマのタイトルは書いてないんで
真ん中に当たったらマドンナのドラマ主題歌が流れます。
ダーツ、1
真ん中まで2センチです、。
「ロングバケーション」ね・
1996年です。
この番組の中で何度かお話しさせて貰った
ロングバケーションやらせて貰ってるときに、
こんなに面白いんだというふうに心底思えたどらまでした。
ピアノは木村にとってはかなりの課題で
引けるわけではないですけど、鍵盤に触れるところまで
ピアノがあったりすると、これを弾いたりする。
そうすると、みんなが弾けると勘違いする。
これしか引けないのに、
ダーツ、2,
「空から降る一億の星」だって。
空一ですか・・・
こんときに今はいろいろお世話になってます、さんまさんと共演させて貰って
ここで近い存在にさせて貰って
墓に間でもって行く話をさせてもらった。
小さいころから見てた人と同じステージで出来たって言うのは
自分にとっては光栄でしたね。
プロが真剣な顔をするところを、オンエア以外でも見ることが出来る。
大先輩が真剣になる。
違う真剣な引き出しの開け方を側で見ることが出来た。
瀬名のピアノをサンプリングしていてくれます。
「♪~もう一度… / 童子-T feat. BENI」
ダーツ、3,
「若者のすべて」
僕的には、かなり好きでしたね。
でも、現場は張りつめた緊張感
同世代の人達が集まって、若かりし頃しころのギスギス感が堪能できた。
深津っちゃんにはじめてあって、可愛いなぁって普通に思っていました。
真治が鈴木杏樹さんにいっていけないことを普通に言っちゃったりして
現場は一層ぎくしゃくして。
こんとき、すげぇたのしかったよ、若さが楽しかった。
このときメチャ無茶ぎくしゃくしてた萩原聖人と
華麗なる一族で10年以上立って再会して、
今度は二人ともネクタイして、すごいね時間ってって感じでした。
今は、全然ギスギスしてない。
№1でしたよ。ギスギス感。
ギスギス感楽しかったなぁ。ほんとに
そのギスギス感はあの世代だったら出来た。
それは、もし今後、それがあったら、楽しみたいと思います。
でも、CHANGEはないんですよ。
中ニイとの出会いの場でもありましたね。
若者のすべてって、中ニイが何歳の時ってきいたら
35のときって。
今の俺と同じ年の中ニイがカットって現場で・・・。
今の俺できないなぁ。
若者のすべて絶対撮れない、1年かかっちゃう、
あれ?正直に
4,ラブジェネレーション。
オープニング思いでは、そんな、ナイですよ。
最終回を撮影してるときに
雪を振らして撮影してるときに
ビストロスマップで、料理してて当たっちゃって
腹いてえなぁって、病院へ行ったら
「木村さん、カキ食べました?」って
「木村さんで8人目です。」
点滴して、少し状態が良くなって渋スタに撮影に行ったら
シーンの内容が、松さんの実家のご両親とかと鍋を食うシーンで
また、鍋にカキが入っていて、
「これ、冗談だろう。」って
自分ですくえない訳ですよ。
お父さんが、「良く来たなぁ。」ってスクって俺に置いてくれる。
まんまとね。2つぐらいは言ってるんですよ、
いつもなら、カメリハ・ランスルーと段階を踏むに当たって実際食べるけれど
ソン時だけは、汁一滴も飲みませんでしたね。
本番以外汁も飲まなかった。
あ、これ、我慢してるなぁって見て楽しんでください。
再放送ですからね。
今、俺たちに明日があるがかかってますけど、これ、イントロ中に当ててやるよ。
ほら来た、!!!
ウソ付かないからな、俺!!
滑り込みセーフで真ん中当てました。
これが。What’sです。
なんで、ビクターさん、怒ってるんですか。
サブ「ははは・・・入ってる!!」
拓「任せろ!!って。」
どうほんとにビビッタでしょ、
終わりがけに強いね。春祭といい・・・・
SMAPよりもマドンナ。CHANGEの主題歌です。
DEMOが届いたのは、桜の蕾にも言ってない頃
CDとこれでないと聞けないって言うラジカセとセットになって。
他のプレーヤーでは再生できない、
・・・CM Nikon・・・・
ラスト1投行きたいと思います。
パシッ!!。
ほら行った!!!
見てみ!!
マジで・・・。
最近マネージャーさんがワーナーからマドンナの歴代CD頂いて
全部ハードディスクに入れたから、家から現場、ずっと、マドンナ。
このMiles Awayが出てくるの、1日2回ぐらい
マドンナ、日本で一番聞いてるよ。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-
わっつの掲示BANGの船長の言葉。
本当に素敵な場だからこそ、みんなで大切にしていきたい。
いい再開になりますように。