goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃたろう山日記+

山の日記や日々のたわごと

猪臥山 2週連続出動

2014年03月17日 | 山スキー
岐阜の展望の良い山・猪臥山へ 2週間連続で出動してきました。

3/9 南側から周回コースで。

この上ない天気と展望に恵まれました。
登りは尾根に取り付いて山頂へ至り、下りは彦谷へ滑り込みました。
スッキリとしたコース&ノートレースと最高の天気で良かったです。





















3/16 北側より往復で

本当は小鳥山牧場へ滑り込んでくるりと回りたかったのですが
頂上到着と同時に天気予報よりも早い空の崩れが現れ
あっという間に白い世界に・・・あっさりあきらめ林道を往復
しました。林道は勾配があるので滑りやすかったです。






鳥居をくぐって山頂へ


今日はカモシカ君を2回見ました



---------------------------------------------------------
2014-3-9
猪臥山・・(南面)彦谷から周回

6:50 駐車地(1060m)発
7:50 尾根取り付き(1160m)
8:50 尾根合流 (1430m)
9:30 猪臥山・・(1519m)昼食 11:05
11:45 駐車地着
---------------------------------------------------------




---------------------------------------------------------
2014-3-16
猪臥山・・(北面)畦畑から往復

6:30 駐車地(800m)発
8:00 小鳥峠(1125m)
9:40 猪臥山・・(1519m)昼食 11:00
11:35 小鳥峠(1125m)
12:09 駐車地着
---------------------------------------------------------


冬戻りの野伏岳

2014年03月05日 | 山スキー
月曜日は仕事の振り替え休日にてお休み。
で、とりあえず足慣らしに野伏ヶ岳へむかう。

週末はたくさん人出が有ったようであちこちに足跡が
あり、林道の雪面は凸凹していた。

雪は例年よりやはり少なく、林道もすでに雪割れのところがあり
例年の3月下旬状態だろうか?

今日は朝から冷え込みが厳しく、ダイレクト尾根もカリカリが予想されたので
登路を東尾根にとることにした。

尾根中間からはできた霧氷が青空に映えとても綺麗であった。
が、頂上はついに晴れず強風に包まれていた。到着してすぐに
滑降準備をして、来た尾根を下った。

尾根は相変わらずカリカリ気味。かといって南斜面側を滑ってみると
超モナカで滑りにくい。 難しいコンディションだった。

尾根下の林道に降りてホット一息。ようやく昼食をのんびりととって
静かな和田山牧場跡をのぞみながらくつろいだ。

帰りの林道も最後の最後までカリカリで疲れました。












百里ヶ岳初見参

2014年02月23日 | 山スキー


ようやく今シーズン初の山スキー出動となった。
場所は初見参の朽木・百里ヶ岳。

実は昨日の朝にもここへ向け出動しかけたのだが、走りだして5分で雪模様となってきたので
速攻でを中止し、安濃の経ヶ岳へ転進したのである。

で、今日は出直しスタートで再び朽木の町へ向かう
今年は湖北の山でも雪が少ないので心配していたが、登山口に行くにつれて
ようやく雪が増えてきて一安心。

登山口の麻生はかなりの山奥の村でさらさらと流れる川が綺麗なところだった。


登山ルートは林道に入ってすぐに現れる尾根にとったがうるさいヤブもなく少し細めではあるが快適だった。
頂上は四方の山が見渡せるとても気持ちの良いところで、山スキーの足馴らしにはちょうど良い感じの場所と感じた。

下りもほんの少しの登り返しがあるものの全体的には快適で、降りたらすぐ車というのもベストです。
また行ってみたいです