ちゃたろう山日記+

山の日記や日々のたわごと

鈴鹿・鬼が牙~臼杵山周回

2009年11月30日 | 登山記録
この週末も鈴鹿行きである。
土曜の夜は自治会の会合。日曜日はお仕事。とあいも変わらず時間に追われるので
今日はノンビリコースとした。
鈴鹿南部の石水渓付近の山「鬼が牙」から「臼杵山」をくるりと回る
周回コースとした。


朝自宅をでて滋賀県側の山女原に行くと安楽峠への林道入り口には「この先通り抜け出来ません」とある。
ぎゃ!、ここも通行止めか・・?と思ったが、
どこから通行止めか分からないのでしばらくいってみる事に。
走り出しても通行止めの雰囲気は無く、そのうち安楽峠へ。さらに降りて行っても
土砂の崩れた気配はない。結局は今日予定したコースの丁度起点付近、
安楽川の起点付近が通行止めになっていた。
と言うわけでかろうじてセーフで一安心。

駐車地から林道を歩いてすぐに鬼が牙への小さな看板がありそこから取り付く。
いきなり狭くて急な尾根に取り付いて登ってゆく。ストックは邪魔だ。
細い尾根に上がり詰めると丁度朝日が伊勢湾に登ってきて綺麗だ。
南を見ると新名神の高架橋を走る車が良くみえた。



ここからは小さな尾根のいくつかのピークを登り返しながら歩いてゆくと
右手に鬼が牙の頂上がみえてきた。主稜線から少し外れて往復してくる。
鬼が牙の頂上は狭くて余り開けてはいなかった。
頂上を後にまた主稜線に戻る。

ここからもコースは尾根沿いだ。左手に長坂の頭という大きなピークを
望みながら、松混じりの稜線を登ってゆく。長坂の頭から一旦下って
ぐいっと登り返すと御所平への縦走路にでた。

縦走路からホンの数分で舟石に到着。ここでまだ早いがお昼とした。
少し経つと関西から来た風のご夫婦が滋賀県側から登ってきた。
この後仙ヶ岳まで行くというが、空は天気予報に反してどんより模様だ。



僕らはこのまま、降りることにして臼杵山方面へと向かう。

それにしてもこの付近の地名は何か変わっていて気を引かれる名前が多い。
「鬼が牙、船石、ベンケイ、臼杵岩」誰が付けたか知らないが
山って名前で登りたくなるものも有りますよね。

しかしながら、臼杵山の頂上自体は展望の優れない野暮な頂上である。
この山は遠目から山容を眺めている方がよっぽど良い。
臼杵山からホンの少し歩くと臼杵岩だ。この岩も有名な割には
どこにも岩名を示すプレートは無いのが少し不思議だ。
小粒の仙の石ってところだ。

ここからはギュンギュンの下りを降りてゆくと朝の駐車地に戻った。
お手軽な6kmの周回コースだった。

早々に自宅に戻ったので、午後はまた家のペンキ塗りにいそしんだ。

三池岳~竜ヶ岳/遠足尾根周回

2009年11月24日 | 登山記録

世間的には3連休のお休みであるが、私は日月と二日間の休日。
日曜日は溜まった家の雑事と残った外壁の塗装に明け暮れた。
月曜日。天気予報では絶好の晴れマークである。
ならばと、土曜の夕方速攻で鈴鹿の周回コースを検討し
三池岳から竜ヶ岳への周回コースを設定した。



このところだんだんだと日も短くなってきたので早出とした。
早朝6時半出発。
水晶キャンプ場から東海自然歩道を歩く道は、とても良く整備されていて
雰囲気のある良い道だった。

途中から東海自然歩道を離れて三池岳へ至る尾根を登る。
ここは、ギュンギュン登り。途中の展望岩から見る四日市の展望は
とても良かった。

三池岳につくと天気予報とは裏腹にガスが巻いてきた。
結局石博峠まで冷たい風とガスの吹きすさぶなか、
ミニササブッシュで足下をぬらしながら歩いた。
天気が良ければ印象は変わったろうが、寒くて、冷たい尾根歩きだった。

石博峠から竜へは何度も行った道。ようやく天気も回復気味となる。
竜の頂上で昼食を取ったあと、遠足尾根を宇賀渓まで降りる。
遠足尾根は大日向まではとても快適な道であった。
が、566ピーク付近と500mからの下り尾根で道をロストしつつ下る羽目に。

それでも無事宇賀渓林道へ降り立つ。
今回も約15kmの周回コース。 最後を覗けばなかなか面白い周回であった。

焼尾尾根~御池~木和田尾

2009年11月16日 | 登山記録
昨日も鈴鹿の周回コース。焼尾尾根~御池~木和田尾である。
Y先輩を同行して久しぶりの3人メンバーで、ワイワイと
山に登る。

紅葉もいよいよ終盤で下部は紅葉だったが、上部はすでに初冬の
様相。御池山頂では冷たい風の中、この冬初のおでんに舌鼓を打つ。

今回久しぶりにグリーンシーズンに御池へ登ったのだが、鈴北岳から
御池山頂(丸山)へ直接登るコースが今ひとつよく分からなかった。
特に今回はガスガスの中だったので、方角がよく分からず、
途中から正規ルートを外れたがGPSさまさまで無事山頂到着。



天気予報とは裏腹に寒い一日となったが御池山頂は未だかつて
見たことがないほど沢山の人たちで賑わっていた。

下りは初めての道、木和田尾である。坂本谷が土石流で通行止めと
なっているので山口からの登山道はそろそろこちらがメインコースと
なるのかも知れない。 所々マーキングがある広い尾根筋でそこそこ
歩きやすく、雰囲気も良い尾根だった。

何より白舟峠から坂本谷分岐までの疎林がとても雰囲気が良かった。
ちょっと曇りがちだったのが残念だったが・・。

このコース春も気持ちよさそうである。
+++++++++++++++++++++++++++++
6:45 起点浄水場
9:25 焼尾山
9:35 鞍掛峠
10:30 鈴北岳
11:15 御池岳(昼食)12:20
12:55 コグルミ谷分岐
13:25 白瀬峠
13:37 坂本谷分岐
14:12 647mピーク
14:47 林道
15:05 藤原駐車場
(歩行時間約7時間)
++++++++++++++++++++++++++++++


尾根下部より望む焼尾尾根





大君ヶ畑~茶野-鈴北-三国~周回

2009年11月09日 | 登山記録
日曜日のみの週末休み。土曜の仕事の疲れもあるが、大切な一日。
未明、お豆腐やさんの始業時間からひと仕事した後、まっちゃんの起きるの待って
鈴鹿へ出かける。

今回は大君ヶ畑から三国への周回コースだ。
茶野への道は一部喪失していたが、何とか登ることは出来た。
2回目の茶野だが、広々としていてここはやっぱり好きな場所だ。

鈴北岳から鞍掛峠を越えて三国で昼食した後未知のコースへ行くが・・・


鳴川谷への下りで、まず815mピークで迷い、その後送電線鉄塔からの
下りで道を見失うというダブル道ロストしてしまった。

通りがかりの救世主さんのお陰で、大君ヶ畑へのコースを教えてもらい
何とか周回することが出来たが、エアリア、2万5千図共に実際の道と
違っていたので、やばいところだった。

まあ道迷い有りましたが、何とか周回出来て満足満足。





僕の登山靴歴

2009年11月03日 | 山関係
この間の名古屋行きのついでに、山の店に寄った。名古屋ではIBS石井スポーツが廃業し、ひとつ山の店が減ってしまったので寂しい限りだ。
もうひとつのなじみの店で、グリーンシーズン用の登山靴を購入する。
登山靴はやはり皮靴である。足へのなじみが違う。
しかし、どの登山靴も結構値段が張る。最近円高だからもうちょっと安くてもいいのになあ・・・。昔は登山靴もソールを張り替えるとかしていたが、最近の軽量化された登山靴ではソールを張り替えても皮が擦り切れたり、皮を縫っている紐が切れたりしてあまり効果的ではない。結局はそこそこ安い靴を買い換えて行くのが正解なのだろうと思う。というわけで、3万円以下の安い皮靴を今回は購入した。

それにしても山を始めてこれで何足目の靴なのだろうか??少し記憶があいまいだが・・・

1:キャラバンシューズ
2:IBS石井オリジナル カンチ(重登山靴)
3:アゾロ(布製軽登山靴)
4:シリオ(軽量皮)
5:ザンバラン(布製軽量靴)
6:ザンバラン(軽量皮)
7:マインドル(軽量皮)
8:ケイランド(軽量皮)
9:ローメル(軽量皮)・・・今回買ったやつ。

これ以外にも、山スキー用の兼用靴と、冬山用の靴があって、
考えてみると、大体3年で一足は買ってる感じですね。
あれっつ?普通の靴よりインターバルが短いか??

今度の靴はゴアテックスでなくって、シンパテックスらしいが、
どういう違いがあるのか、少し興味深々です。

ハウスメンテナンス

2009年11月02日 | たわごと
今日は午後から雨模様。というならと我が家のハウスメンテナンスに
あてることにした。

建てて約10年経つ我が家だが、最近外壁の塗装のアラが
目立ってきたので「外壁の塗装し直し」なのである。

そもそも家を建てるときに、外壁は何にしようかと考え、やっぱり木の家が
いいよなと、サイディングはやめ、杉板の横張りとした。
焼き杉板にすると和風になってしまうので、無垢の板に塗装である。

塗料の資料によると5年に一回の塗り直しが必要と書かれていたので
アメリカのお家のように自宅の塗装は自分でやればよいやと、割り切った。

前回したのは約5年ほど前。その際は手の届く範囲のみ行っていたが、
いよいよ十年たつと、色々とあばたが目立ってきたぞ。
周りの同じ時期に建てた家も最近、外壁塗装が流行っております。
ここはいっちょ私もやらねばなるまい。

お金が勿体ないので、やるのはモチ自前であります。
手の届かない場所の塗装のために、単管を買ってきて自分で足場を組んだ。
そんでもって、キシラデコールという塗料をローラー刷毛でペタペタと
塗ってゆく。 隣の敷地とは2m程の段差が有るところに、2mの高さの足場を
建てたので、足場の上に立つと4m程の段差を下に見ながらの作業である。

「おーこわ」、山の岩場とはちょっと違う怖さです。
少し緊張しつつも、どうにかこうにか、半日ほどで建物の1/5弱の塗装が終了。
これからの冬の時期の屋外作業がまだしばらく続きそうです。

それにしても、自分でやるのはなにかと大変ですわ。







鈴鹿・孫太尾根~遠足尾根

2009年11月01日 | 登山記録
鈴鹿の山にも本格的に秋がやってきた。
昨日は、藤原岳の孫太尾根を登って、竜ヶ岳の遠足尾根方面へ
ぐるりと回る周回コース。
春の孫田尾根はセツブンソウが綺麗だったが、秋の孫太尾根も
落葉広葉樹の紅葉が綺麗でいつ来ても良い尾根だと再認識。

遠足尾根は、今では地図上からは無くなった道だが、かつての
足跡がくっきりと残っていて案外歩ける尾根だった。

遠足尾根から大鉢山へ向かう道は・・道はありましぇん・・・。
なかなか疲れた20km弱のコースでした。