ロードバイクに乗り始めてまだ数回なのでありますが・・・
会社の同僚に強引に引きずり込まれて 無謀にも自転車レースに初参加してきました。
「シマノ鈴鹿ロードレース」といって鈴鹿サーキットの全周コースを使って走るレースです。
参加したのは
・ビギナー (個人:1周)
・チームTT (4名チーム:3周)
です。
参加前にきいてみると、ヘルメットは公式ヘルメットじゃないといかん。
→という訳で、今まで使っていた山のヘルメットに変えて、自転車ヘルメットを数日前に購入。
チームで走るには、チームジャージが必要。
→という訳で、ジャージを借りる。(というかロードバイク用ジャージを持ってません)
→パンツをそもそも持ってない。 ・・・これも借りる。
と装備は何とかそろえて、早朝6時前に鈴鹿に行くと・・
朝の試走に向けて人が続々と集合中でした。
試走が始まって、連れと一緒に初めて走り出す。
はなから、待ってくれえ~状態ではありますが、とにもかくにも自転車が集団で走ると
ゴーゴーとすごい音がするんですねえ・・。
鈴鹿サーキットは比較的広いし安全だとはおものうのですが、これだけの大集団で
コーナーに入るのは結構気を遣います。
試走2周の後は、初参加の人を集めた安全講習で、注意事項をマイクスピーカーにつけた
講師と共に1周しました。
レースはいろんなグレードのいろんな種類があるので、さながら運動会みたいなもんです。
私の参加は、まずは足馴らしに「ビギナー」
当日参加のため、250人の集団の一番最後の方からのスタートとなりましたが
ペースがわからんのでのんびりスタート。(あとから、最初は前に行かねばいかんと教わる)
それでも、ビギナーだけあって遅い人もいっぱいいて、自分なりには
ブイブイと抜いていって結果を見たら120番目(10分4秒、34km/h)でした。
さて心配は団体走行のチームTTです。
会社の同僚3名は皆ロードバイク歴10年近くの強者、一方あっしは、まだ積算走行距離
200kmの超ど素人。
それでも、「走るんです!」ときっぱりと半ば強引にレースに引きずり込まれました。
果たしてどうなるやら・・。果たして6km×3周はキチンと走れるのか?
レースは4人で適当に先頭を交代しながら走って、先頭から3名のタイムで争われます。
スタートして1週目。何とか走りと通せた!。
2週目。だんだんと息があがってきた。ゼーゼーハーハー、と荒い息で走る。
仲間はそんなあっしのペースを見ては都度先頭へ「ペースダウン!」とか「横から抜くで気つけて」とかコールをかけてくれます。
3週目、最後の周回。途中で左のふくらはぎがつる前の兆候を示し始めた。
これはやばいっす。ペースはとたんに落ち始め、すまぬすまぬと思いつつ集団で走る。
最後のs字を終え、バックストレートに入ると、3人にラストスパートを先行してもらい、
とりあえずなんとか3周をやり終えることができた。
・・順位結果はまだ出ていません。
それにしても、自転車好きの人の多さと、その熱気に圧倒された一日でした。
それと、悔しさの火がチロチロとあっしの心にともった一日でした。


会社の同僚に強引に引きずり込まれて 無謀にも自転車レースに初参加してきました。
「シマノ鈴鹿ロードレース」といって鈴鹿サーキットの全周コースを使って走るレースです。
参加したのは
・ビギナー (個人:1周)
・チームTT (4名チーム:3周)
です。
参加前にきいてみると、ヘルメットは公式ヘルメットじゃないといかん。
→という訳で、今まで使っていた山のヘルメットに変えて、自転車ヘルメットを数日前に購入。
チームで走るには、チームジャージが必要。
→という訳で、ジャージを借りる。(というかロードバイク用ジャージを持ってません)
→パンツをそもそも持ってない。 ・・・これも借りる。
と装備は何とかそろえて、早朝6時前に鈴鹿に行くと・・
朝の試走に向けて人が続々と集合中でした。
試走が始まって、連れと一緒に初めて走り出す。
はなから、待ってくれえ~状態ではありますが、とにもかくにも自転車が集団で走ると
ゴーゴーとすごい音がするんですねえ・・。
鈴鹿サーキットは比較的広いし安全だとはおものうのですが、これだけの大集団で
コーナーに入るのは結構気を遣います。
試走2周の後は、初参加の人を集めた安全講習で、注意事項をマイクスピーカーにつけた
講師と共に1周しました。
レースはいろんなグレードのいろんな種類があるので、さながら運動会みたいなもんです。
私の参加は、まずは足馴らしに「ビギナー」
当日参加のため、250人の集団の一番最後の方からのスタートとなりましたが
ペースがわからんのでのんびりスタート。(あとから、最初は前に行かねばいかんと教わる)
それでも、ビギナーだけあって遅い人もいっぱいいて、自分なりには
ブイブイと抜いていって結果を見たら120番目(10分4秒、34km/h)でした。
さて心配は団体走行のチームTTです。
会社の同僚3名は皆ロードバイク歴10年近くの強者、一方あっしは、まだ積算走行距離
200kmの超ど素人。
それでも、「走るんです!」ときっぱりと半ば強引にレースに引きずり込まれました。
果たしてどうなるやら・・。果たして6km×3周はキチンと走れるのか?
レースは4人で適当に先頭を交代しながら走って、先頭から3名のタイムで争われます。
スタートして1週目。何とか走りと通せた!。
2週目。だんだんと息があがってきた。ゼーゼーハーハー、と荒い息で走る。
仲間はそんなあっしのペースを見ては都度先頭へ「ペースダウン!」とか「横から抜くで気つけて」とかコールをかけてくれます。
3週目、最後の周回。途中で左のふくらはぎがつる前の兆候を示し始めた。
これはやばいっす。ペースはとたんに落ち始め、すまぬすまぬと思いつつ集団で走る。
最後のs字を終え、バックストレートに入ると、3人にラストスパートを先行してもらい、
とりあえずなんとか3周をやり終えることができた。
・・順位結果はまだ出ていません。
それにしても、自転車好きの人の多さと、その熱気に圧倒された一日でした。
それと、悔しさの火がチロチロとあっしの心にともった一日でした。

