goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃたろう山日記+

山の日記や日々のたわごと

今年も終わり

2009年12月31日 | たわごと
今年もいよいよ終わりである。
何故かいつもは見ない紅白歌合戦なぞを
今年はツラツラと見ながら年の瀬を過ごしている。
考えてみれば今年は良い年だったように思う。
年の初めに掲げた3つの目標の内二つは成功したし・・。

①一つは某国家資格の取得・・・2年越しにしてようやく合格。
 年いってからの試験勉強はなかなか大変でやしたが、ホッと一息。
 合格不合格は別として新しい見地が開かれたのが良かった事でしょうか?

②こころに残る山行を一つ以上は
 ・・・今年はいくつか心に残る山行が出来ました。
 総体的にはロングコース主体の山スキーや、夏山登山など
 有る意味体力が持つかどうかと言うプレッシャーに打ち勝ち
 何とか体をコントロールしながら登ることが出来ました。
 高速千円のお陰で九州の山旅も出来ました。

③ダイエットだけは失敗しましたね。
 相変わらずの体重です。



とにもかくにも、仕事は色々大変だったけれどもスキマを縫って山で
遊ぶことが出来たのは大変幸せなことだったと思います。
それに悲しい思いをすることの少なかった年でしたし・・・。

来年も元気で沢山の山、まだ見ぬ景色に出会いに行きたいものです。

大そうじ

2009年12月30日 | たわごと
今日からようやく正月休暇である。
とは言え、年末の忙しさのせいか体調を崩して
風邪をひいてしまった・・。

鼻をジュルジュルしながら朝から大そうじにいそしむ。
酷使してきたジムニー君も久しぶりに中の隅々まで掃除機をかけてやった。

玄関もしめ縄代わりにタニアイゼンとウッドのピッケルでお飾りをしてあげた。

・・・今年も色んな山に行きました。・・・

山スキーでは笹倉温泉から火打の日帰り、焼山の日帰りなどロングコースを
成功出来たのが印象深かったです。

夏山では、南アの蝙蝠岳や 北アの赤牛岳など、これまた今まで行ったことのない
山のロングコースを行ったりして充実感がありました。

秋には鈴鹿のマイナーコースを幾つも徘徊したり・・。

まぁ面白い山行がいくつか出来たので満足な年でした。
さて来年はどんな山登りができるのでしょうか・・。


クリスマス~年末おおわらわ

2009年12月27日 | たわごと
あっという間にクリスマスがやってきた。前日の午前様仕事を終え
名古屋のマッチャンの実家へクリスマス宴会に行く。
ついでにいつもの山道具屋へ・・。
駅前のスパイラル状のビルを見ては名古屋はまだまだ
景気がいいなと思う。

山屋さんに行って、いつもの店内徘徊。
今日もいいめっけもんがあった。
「ガルモントGライトGフィット-WOMEN'S」
定価の半分以下、2万円台の格安価格である。おまけに熱整形モデルだ。
店のレンジでインナーブーツをチンしてそこにマッチャンの脚を突っ込む。
ほかほかの足湯状態だ。そのままブーツを履いて店内を歩く。

ちゃたろうには、インナーダウンをゲット。
これで今まで使っていたユ*クロバッタもんダウンともおさらばだ。

帰りがけにクリスマスケーキを買って。ぱくつく。
年に一度のケーキ三昧だ。
このまま平和に年末まで過ごしたいなあ~と思いつつ今年一年を振り返る。
今年も色んな山に行きました。仕事も一杯しました。


クリスマスを終えて会社に行くと・・またもや難問が発生・・
夜なべ仕事を終え、お昼すぎに自宅へ戻る・・・。

・年賀状・・出来てない!
・おおそうじ私分担分・・・出来てない!
・その他雑用・・出来てない!


こんなブログを書いているどころでは無いのである!!。
早く年賀状を・・・。

駅ネコ/ ヤマちゃん

2009年12月07日 | たわごと
昨日も何故かお仕事である。

夕方仕事を終えていつもの駅に降り立つと
今日も居ました、「駅ネコ/ヤマちゃん」

白黒マスクのかわいい奴で、最近は頻繁に朝夕
駅の待合いで出入りする人を見送っています。

飼い猫では有るようですが、駅で人を見るのが好きな様で
いつもウロウロとしております。
そんな訳でネコ好きな人は、さわったり、マイ餌を持参して
毎日あげたりして、なかなかのアイドルであります。

昨日も降り立つとヤマちゃんがおりまして、
頭をゴシゴシとなでてやったのですが、フト見ると
出入り口のど真ん中、自動ドアの真ん中に
コロリと死んだネズミが一匹。

これはきっとヤマちゃんが捕らえて、半殺し状態で
さんざん捕獲ゲームをして遊んだ残骸に違いない。
そして、わざとドアの前に置いて「どうです、僕ってスゴイでしょ!」
といわんばかりですね。 もうええっちゅうのに・・。

それにしても、ネコって確かに獲物を捕らえると、
その成果を飼い主に見せびらかしたくなる癖があるんです。

「うーん・・。ヤマちゃんスゴイスゴイ。」とほめてやって駅を後にした。


ハウスメンテナンス

2009年11月02日 | たわごと
今日は午後から雨模様。というならと我が家のハウスメンテナンスに
あてることにした。

建てて約10年経つ我が家だが、最近外壁の塗装のアラが
目立ってきたので「外壁の塗装し直し」なのである。

そもそも家を建てるときに、外壁は何にしようかと考え、やっぱり木の家が
いいよなと、サイディングはやめ、杉板の横張りとした。
焼き杉板にすると和風になってしまうので、無垢の板に塗装である。

塗料の資料によると5年に一回の塗り直しが必要と書かれていたので
アメリカのお家のように自宅の塗装は自分でやればよいやと、割り切った。

前回したのは約5年ほど前。その際は手の届く範囲のみ行っていたが、
いよいよ十年たつと、色々とあばたが目立ってきたぞ。
周りの同じ時期に建てた家も最近、外壁塗装が流行っております。
ここはいっちょ私もやらねばなるまい。

お金が勿体ないので、やるのはモチ自前であります。
手の届かない場所の塗装のために、単管を買ってきて自分で足場を組んだ。
そんでもって、キシラデコールという塗料をローラー刷毛でペタペタと
塗ってゆく。 隣の敷地とは2m程の段差が有るところに、2mの高さの足場を
建てたので、足場の上に立つと4m程の段差を下に見ながらの作業である。

「おーこわ」、山の岩場とはちょっと違う怖さです。
少し緊張しつつも、どうにかこうにか、半日ほどで建物の1/5弱の塗装が終了。
これからの冬の時期の屋外作業がまだしばらく続きそうです。

それにしても、自分でやるのはなにかと大変ですわ。







文ちゃん

2009年10月28日 | たわごと
先週末、まっちゃんの実家に行くと何やらいつもと違う声が・・?
新しい小鳥が飼われておりました。
綺麗な毛つやの「文ちゃん」(文鳥)であります。

久しぶりに小鳥を間近でまじまじと見るとかわいい・・。

ホントに綺麗なグレーの羽根と真っ黒な頭、そして朱色のくちばし。
神様はなんでこんな綺麗な色を与えたのかと思いますね。

文ちゃん、なんだか人なつこいです。
こちらが近くで喋っていると、文ちゃんも一人でぺちゃくちゃ、
グチュグチュと訳の分からない独り言をしゃべってはります。

小さなかごの世界で住むのがちょっとかわいそうな気もしますが
小鳥も案外かわいいなあ・・と思ったこの週末でした。


地デジ開通

2009年10月26日 | たわごと
この間家の掃除機が壊れたので電気屋さんに掃除機を買いにいったのだが
そのついでに地デジテレビをちょこっと見てみようかと見に行った・・・。
店員の「今なら安くしておきますよ」という言葉にびびっと反応して
「いま掃除機買おうとおもってるのでそれと一緒ならもっとまけてくれる?」
という関西風交渉術で、結局さらにまけてくれることになり
結局勢いで掃除機と地デジテレビを購入。

今まで32インチのアナログテレビが壊れて、寝室の19インチの小さなテレビで
数年我慢してきたのだが、地デジにかえてみてビックリ。
同じアンテナを流用しているというのに、デジタルに変えたとたん砂の嵐の様な画質から
一気に超クリアな画質に大変化。テレビの大きさも19→一気に大きくなったので
目の前に等身大の人がいるようである。

今までデジタル放送にあんまり期待は持っていなかったけど
変えてみると、すっげ~という機能が一杯有りますね。

なんと言っても日本全国同じ品質で高度な放送が得られるようになったのは
確かにすごいと思いますね。

今まで地方といえばチャンネル数2~4チャンネルっていうのが
当たり前でしたが、地デジで一気に環境が変わりそうです。
この画質だと、NHKの自然系のハイビジョン映像も
くっきりかっきり見られそうで、これからが楽しみです。

試験終了・・

2009年10月05日 | たわごと
今年の私にとってのメーンイベントのひとつである某国家試験が
昨日終わった・・。会場は大阪の某研修センター。

会場に行くと、やたら若くて元気っぽい人で賑わっている。
なんか違うなあ~会場間違ったか?と思ったら
「キャリアビジネス**試験会場」とある。こちらの試験とは別に
もう一つ別の試験が行われていたようだ。

エレベータで私の受ける某国家試験の会場へと向かうと、先程までとは
一気に暗~い雰囲気にかわる・・。年齢層も一気に40~50代に・・。
受験資格&実務経験制限のために年齢が高くなるのは仕方ないとしても
この何ともどよんとした雰囲気はなんでしょう・・?。
先程の、1Fのキャピキャピの試験会場とはえらい雰囲気の差である。

これは建築業界の講習会でいつも感じる「おっさん連中のくすんだ雰囲気」
+「この資格に受からないとこれから飯が喰っていけないかも・・」という
背水の陣感って奴が醸し出した雰囲気かも知れないっすね。

とにもかくにも、重苦しい雰囲気のまま試験は終えた。
結果は・・・? 神のみぞ知るというところです。



青空

2009年09月30日 | たわごと
この間の木曽駒~檜尾周回。直前の天気予報では
快晴の二日間のはずだったのだが、行ってみると
曇り時々晴れってところだった。

なんだか、SWの天気といい 天気予報には随分だまされる
気がする。 

二日目も、ガスが多い一日だったが、檜尾に着いたとたん
青空が広がり始め周りの景色が一気に見えた。

山はやっぱり、晴れてナンボである。
山に登るのには「体力」だけでなく、「景色力」も重要だよなと
思うこのごろ・・。

いろいろと・・

2009年09月04日 | たわごと
昨日は仕事で広島方面へ、帰りの電車に乗ろうと駅へ急ぐと
若い売り子のおねえさんが「生もみじ」はいかがですか~と
宣伝していた。何気なくみやげを買おうと思っていた所で
すっと引かれてその「生もみじ」を買う。
 やっぱり売り子さん効果って有るんだなあと思う。


・・・ようやく先週の南駒~越百の山行をアップしました・・・