goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃたろう山日記+

山の日記や日々のたわごと

ふるさと納税

2011年01月14日 | たわごと


今年もとある事情で確定申告が控えているのであるが、
調べてみると「ふるさと納税」をすると住民税がその分控除されるということが
わかった。(ちょこっと控除分あるけど)

おまけに地方自治体によってはふるさと納税を1万円以上すると
いろいろとおまけをくれるところがあるのである。

というわけで今年は、良いお土産をいただける五ヶ所の地方自治体にふるさと納税を
収めたのである。

先日は兵庫県香美町からふるさと納税のお土産がきた!。但馬牛500gである。

どうせたいしたグレードではないだろうなと思っていたが、

なんのなんのさすが神戸牛の親元 但馬牛。

とってもおいしいお肉でした。しゃぶしゃぶにして十分二人で堪能できました。

地方自治体にとっても、1万円の収入があって、お土産で半値返しするとしても

丸々5千円の儲け。 おまけに送ったほうも、単純に住民税を取られるのでなく

お土産付で定額の住民税を払うわけなので、ウィウィなのです。

というわけで残りの4つも、お肉と、魚介と、地酒のお土産を予定しておりまして

ちと楽しみなのです。




もうすぐクリスマス

2010年12月22日 | たわごと
もうすぐクリスマス!

というわけでも無いのですが、マッチャン久しぶりのお買い物。

★ムッシュ熊男のぬいぐるみ (ムシューダのキャラクタ)
 ・・・ふにゃふにゃでとても気持ちいい・・。

★ホグロフスクのゴアテックスアウター
 ・・・定価56000円 →激安バーゲンで5000円

★スカルパ アイガー(EIGER)
 ・・・かっちり系の皮靴


今年は大雪が来そうな予感・・楽しみです。

お盆終了?

2010年08月16日 | たわごと
お盆休みが終わった。

とはいえ、4日間の前半二日が突然のトラブル仕事で
出社となり、お盆の計画は泡と消えたのである。

残りの二日間、天気も悪そうなので山に行くのはあきらめた。

インターネットのライブカメラでアルプスがガスに包まれた
様子を眺めながら、少し心を安堵させる。

ここは少しの運動でもとロードバイクに3日間続けて乗る。

まだ40kmほど乗り続けるのがせいぜいのところだ。

もう少し練習せねば。

ちゃり練習

2010年06月28日 | たわごと
昨日は梅雨中の一瞬の曇天。
まだまだロードバイクになれていないので
チャリ練習で40kmほど近くを周回して来ました。

途中で案内看板に気をとられて見ようと近づき
思わずたちコケしそうになりました・・。(^_^;)

まだまだ練習が必要です。

梅雨歩き

2010年06月21日 | たわごと

土曜日は家仕事の隙間を見て、自転車練習。
まだ、ロードになれていないので、高速で走るのが怖く、カーブも怖い。
そんな訳で家周辺を1時間ほど走り切り上げる。

日曜日。名古屋の実家に行く。
夜の宴会に備えて、実家からタウンウォーキング。
町のどまんなかにある異空間・熱田神宮で、少し心を静めて帰る。

梅雨時期のテーマはダイエットと自転車練習だ。


大人のおもちゃ買い

2010年06月01日 | たわごと
いやはや、久しぶりに山道具以外のおもちゃを買って頂きました。

もう数年以上前からちらりちらりと気になる存在のロードバイクでしたが
山に金をつぎ込んでばかりでこれ以上の遊びはダメダメと自戒していたのですが
やっぱり欲しいなあ~と子供のような欲望が噴出して・・・
まっちゃんにも心良くお許しがでたところで、速攻で知り合いのかよう
自転車屋さんに出かけると、僕を待っていたかの様なお値打ちな
カーボンバイクさんとの出会いが・・・。

というわけで、新しいおもちゃが我が家にやってきました。
・・・がホントに乗りこなせるのか?
 不細工な我が身を見て不安と期待が入り交じる・・。

ともあれ、オフのトレーニングの一つとして楽しんで見たいのです。

テレビっこ

2010年03月09日 | たわごと
昨年末から今年にかけてモーレツな忙しさで全然山に行けず涙の日々が続いております。
ところで、我が家でもようやくデジタルテレビ&ブルーレイディスクを購入した訳ですが
それを通してみる山番組「NHK日本の名峰」なんかはめっちゃ綺麗ですな。

とりためては、酒のつまみがてら番組を見ていますが、空撮&望遠レンズによる
遠近感で、実際の山に行った以上の迫力が有る場合が有ります。
(大体において実際には背景の山はもっと小さく見える)
そしてまた、緑と雪の影像がとっても綺麗だったりします。
こんな風にとても素敵な番組が見られて見知らぬ山を知る楽しみも有るのですが・・。

でも考えてみると、僕にとって山の楽しみの一つは「まだ見たことのない風景に出会いたい」なので、こんな風にテレビを通じて上から下から全部見せられてしまうと、
なんだか未知の山の楽しみが少なくなってしまうようなそんな気がします。

まだテレビで山の番組が無い時だったら、ガイドブックの文章と少しの挿絵写真を見ては
どんな感じだろうか・・?と事前に想像したものですが、テレビの場合は全~部みせちゃいまっせ!なので、想像力を働かせる楽しみもなく、山にいって「あっこの風景テレビで見たな・・」ってのはちょっとさみしいですな。

と言うわけで、テレビの善し悪しは有るのですが・・・ともあれ

・・リアルな山に行きたいっす。


おもかげ

2010年02月19日 | たわごと
僕はいつも電車通勤。
今日もいつもの様に電車に乗り途中の駅で乗り換える。
乗換の雑踏の中エスカレータを待つ人混みの中に
死んだ母によく似た背格好の人が居た。
真後から見て似ていただけなので
前に回れば全然違っていたはずだが
あえて前には回らずその似た背格好と
年の加減の方を遠目に見ながら
フト遠い彼方の記憶に一瞬浸った瞬間だった・・。

今生きていたとしたら70歳か。
人の記憶は悲しいもので、時間が経つと
あれだけ悲しかった母の事も日常のあわただしい雑事で
すっかり忘れ去ってしまう。この間思い出したのは
そういえば年末の命日のお墓参りの時だけだった。

今日の出来事は天国の母から僕に、忘れないでとの
メッセージだったのだろうか?・・。


明けましておめでとうございます。

2010年01月01日 | たわごと
皆々さまあけましておめでとうございます。

今朝は少し早起きして、地元の山「高畑山」へ
初日の出を見るために出かけました。
900m弱の低い山なのですが、冷たい風がビュンビュン吹きすさび
激寒の初登山となりました

(知多半島の上空より出た初日の出)


頂上につくとやはり誰もおらず、テントを張って二人で
伊勢湾から太陽が上がるのを期待して待っておりました。
鈴鹿の北部あたりの北の空はすでに雪雲に包まれておりまして
何とか鈴鹿南部だけは晴れの空。
しかし、太陽が上がるべき知多半島方面にも雲があって
雲からでる初日の出となりそう・・。
案の定太陽は雲からでて、7時20分の初日の出となりました。



(テントの中から日の出を眺める)

日の出を見た後はそそくさと下山し、地元の3社をお参りして帰ってきました。
今年も良い一年でありますようお祈り申し上げます。