goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

夏でも着崩さないという意地

2019-08-02 01:03:24 | 日記
 今の暑い時期、冷えた麦茶はとても美味しいですよね。

 僕が子供時代を過ごした1980年代は、どこの家庭も今のようにコーラ、ファンタ、スプライトなど人気の炭酸飲料を子供に毎日提供することはなかったはずです。

 また、ポカリスエットに代表されるスポーツ飲料も、まだ知られていなかったのではないでしょうか。

 僕は部活で卓球をしていましたが、水道水を学校では飲み、家では麦茶、牛乳が基本だったと記憶しています。

 今は豆乳もよく飲みますが、スポーツ飲料の摂取しすぎはよくないなど、Jリーグの開幕以降、食生活に関する情報が増えたことは良いことと思います。

 これだけの酷暑ですと、背広、上着を羽織ることは億劫になりがちです。

 でも僕は毎日タイを着用し、上着を手放しません。

 それは礼節という意味合いもありますが、単純に

 「半袖シャツを着用したくない」
 「冷房が効きすぎる部屋は肌寒い」
 「半袖シャツは公の場で通用しない」

 など、僕なりに考えがあるのですね。

 ちなみに名古屋は気温が高い事で知られていますが、リネカーがグランパスエイトに移籍して以降、どんなに暑くともネクタイを締めない日は無かったと聞きました。

 今の時期、欧州も当然北半球ですから日本同様に夏です。

 しかし、湿度が低い分、綿のシャツ、肌着が汗ばんで身体にまとわりつくようなことはないのでしょう。

 リネカーが夏場でも公の場でルールを順守した服装をしたのは

 自分が英国という国を代表して来日したこと
 そもそも彼らが服装を着崩す習慣がないこと

 があるのではないでしょうか。

 ワールドカップ86のような勢いはありませんでしたが、リネカー来日、グランパスに加入という報道に狂喜したファンは、今でも当時をよく覚えているに違いありません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仮にサッカーのリーグ戦が、... | トップ | 日本代表選手たち、続々と新... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事