goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

僕はビールを好みませんが

2025-07-06 21:45:08 | 日記

 今の時期、多くの方はビールに枝豆、から揚げに冷ややっこなど、夏のお楽しみを満喫しているのでしょうか。

 

 枝豆と豆腐のタンパク質が豊富であることは有名ですし、ビールも近年は糖質なし、ノンアルコールの充実など、過去と比べた際選択肢は多彩になりました。

 

 サッカー観戦の際、ノンアルコールでもビールを飲んでから車を運転したいというファンにとっては、良い環境といえるのでしょう。

 

 ちなみに僕はビールを好みません。

 

 我が家では第3のビール、新ジャンルと呼ばれる品を両親が、ブランドに関係なく購入(特売日やストア・オリジナル)し、350ミリを父と僕が半分ずつ飲む形でして、6缶セットでおよそ1週間は問題ありません。

 

 ブンデスリーガやFAプレミアシップなど、ファンも選手もビールを好むリーグは、イベントだけでなく選手の過剰摂取にも悩まされてきました。

 

 有名なイベントはFCバイエルンの選手たちが仮装して参加する「オクトーバー・フェス」であり、フランス代表のフランク・リベリのように、外国籍選手からすれば大変重要な意味合いがありました。

 

 僕のように体質上受け付けない選手がいれば、憂鬱で仕方がないのでしょうが、行事を欠席するわけにはいきません。

 

 また、イングランドではアーセナルのポール・マーソンのように、深酒が問題視される選手がいたものです。

 

 それでも彼は指揮官ヴェンゲルの下、見事に立ち直りましたが、ビールに限らず過度の飲酒はサッカーでなくとも、ご法度であることに違いはないですが。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AC長野パルセイロはレディ... | トップ | 超ワールドサッカーの存続に... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事