goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

いよいよ冬の移籍市場最終日が迫る

2013-01-30 22:43:09 | 日記
 日本時間の明日、欧州では冬の移籍市場が幕を閉じます。

 日本人選手では金崎生がニュルンベルクと契約を交わし、梶山陽平がパナシナイコスに入団します。

 そしてスタンダール・リエージュでは過去に例を見ない日本人選手が3人在籍するなど、新しい局面に突入した感
があります。

 一方プレミアでは韓国籍の選手が注目を浴びており、今後も韓国と日本がアジアサッカーの欧州移籍の潮流となる
のでしょう。

 今冬は世間が度肝を抜かれる移籍はありませんが、注目クラブを挙げるとすれがガラタサライでしょうか。

 オランダ代表のスナイデル、そしてディディエ・ドログバの加入はフェネルバフチェとベシクタシュに与える圧力
としては相当な代物です。

 近年のシュペルリギが3強の他にトラブゾンスポル、ブルサスポルのように他のクラブも力をつけており、オラン
ダやポルトガルのような混戦となっています。

 ガラタサライは2000年に初めて

 「UEFAカップ」

 を獲得し、トルコ初の欧州タイトルを手にしたクラブとなりました。

 二人のビッグネーム獲得は古豪の意地でもあり、シーズン・チケットホルダーへのサービス、両方の意味合いがある
でしょう。

 イブラヒモビッチは

 「ロナウドとモウリーニョが来たら歓迎するよ。」

 と述べながらも、それは夢物語にすぎないと語っています。

 31日の最終日に劇的な移籍は発表されないでしょうが、この静けさは今夏発表されるであろう、マドリード発の
ビッグニュースの予兆かもしれません。

 しかしグアルディオラがバイエルンを選択したように、行き先はパリではなく別のどこかになるかもしれませんが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レプリカジャージの変換について | トップ | 怒り新党、ポルトガル代表D... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事