goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

糖質オフに大いに納得。アサヒビールのCMの意図

2013-05-16 23:12:53 | 日記
 今僕は講談社α新書から刊行されている「成功する人は缶コーヒーを飲まない」という本を読んでいます。

 この本を買った時点で自分が成功していないと考えているわけですから、苦笑いも良いところですが、逆に自分の食生活が
あながち間違っていない点もあれば

 「ああ、そうなのか」

 と感じるところもあります。

 実際この作品に寄せられた声は勉強になったという声もあれば、題名の付け方は巧いが中身はさほどでもないという、相反
する意見が集中しています。

 サッカーでも試合の見方は人ぞれぞれであり、その中から改善点を議論してゆくわけですから、賛否が集まるのはむしろ
筆者にとっても好都合だと思います。

 この本に限らず、最近の医学、食生活の本を読むと

 「糖質を制限することで、メタボリック・シンドロームから解放される」

 とあります。

 僕たちは脂質は気にしますが、白米や食パンに含まれる糖質(果物も含む形ですが)には無関心という項目には大きな関心
を寄せました。

 この作品を読むことで、低脂肪牛乳にも実は味の加工が記されていることがわかりましたし、豆腐や納豆に代表される

 「植物性たんぱく」

 だけでなく、動物性たんぱく質を摂取することの大切さを知りました。

 今アサヒビールが日本代表の3選手、岡崎に長友、清武を「オフ」というビールのコマーシャルに出演させていることも
納得できます。

 つまり糖質を従来の品よりもカットすることで

 「日本代表選手も愛用しているビール!!」

 という宣伝効果は、健康を気にする方にとって最高のアピールに繋がります。

 サッカーに限らずアスリートは食生活を気にするでしょうが、それは当然僕たちも同様であり、健康に注意しなければ何も
始まりません。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国王杯、決勝はマドリードダ... | トップ | アルゼンチン代表FWと日々... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事