goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

新しいビジネスが生まれ、それまでが廃れる

2014-04-17 22:47:55 | 日記
 折り畳み式携帯電話というのはブラウン管テレビと同じで、やはりいつかはその役目を終えるでしょう。

 ですから僕もいずれは買い替えをしないといけませんが、折り畳み式携帯電話が周流だったことも、次々と新しいビジネスが生まれました。

 中にはテレビでサッカーを観た方もいるでしょうし、着メロに着うた、そしてプラダやグッチが手掛けるストラップを手に入れようと、躍起になった事があるかもしれませんね。

 フェラーリやグッチは自社名義で携帯も発売しましたし、折りたたんだ際の薄さを競い、中には携帯画面を鏡にしよう、着せ替え携帯はどうかと、今よりもむしろ様々なアイディアがあった気がします。

 サッカークラブもアイディアは命綱ですが、それは一般ビジネスもそうなのですね。

 スマートフォンが普及しますと、それでもまた新しいビジネスが生まれ、古いビジネスは廃ります。

 着うたから「パズドラ」へ

 というのは大袈裟かもしれませんが、サッカークラブはIフォンを中心に、スマートフォン・ケースをクラブ公式グッズとして販売していますし、常に最新情報を配信する事が可能となりました。

 パルセイロは土橋アンバサダーが

 「ラジオのレギュラー」

 を持ち、善光寺門前にあるFM善光寺からパルセイロ情報を伝えています。

 スペインでもラジオを好むファンは多いようですし、中には24時間絶やすことなく、ラジオで情報を流すクラブがあると聞きました。

 スマートフォンはタブレットと並ぶ、時代の潮流ですがアナログも捨てたものではないのかもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドネツクを見てシェバは一体... | トップ | 代表でマインツのように岡崎... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事