goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

僕のパルセイロ応援スタイル

2010-01-25 01:23:22 | 日記
 パルセイロはホームゲームの時は、オレンジのジャージに紺の短パンで試合に臨みます。ですので僕たちファンは、オレンジのTシャツにブルージーンズを身につければ、それだけで選手達と同じ色あいで声援を送ることができるんです。正直とても便利です。

 今の寒い時期用に僕はオレンジ色のダウンジャケットを一昨年手に入れて、練習見学の際にはそのダウンを着て出かけます。また春先の試合ではオレンジ色のスナップジャケットを着て観戦しています。これにクラブオフィシャルのタオルマフラーを首に巻きつけて完成というわけです。下はインディゴの濃いブルージーンズです。

 僕は観戦用のデイパックもオレンジなのですが、春先から夏にかけては紺のTシャツ、スエットを着る時もあります。上下を紺色でまとめてそこにオレンジのタオルマフラーを巻きつけると、タオルマフラーのオレンジが強調されて、いい塩梅になるんですね。
 同時に紺で上下を統一すると、全体がスリムな印象をあたえるので、上半身をオレンジにするか、それとも紺にするかは観戦の前日に決めるようにしています。

 日本にはエスパルスやアルビレックスのように、他にオレンジを採用しているクラブがあるので、紺色を取り入れる事で彼等との差別化が図れるわけです。

 僕が持っているオフィシャルグッズは、このタオルマフラー1点のみです。ジャージを買うことも検討したことがありますが、贔屓の選手が退団、引退してしまうとジャージを手に入れた意味合いが無くなってしまうので、気に入った服を観戦時に着ていくことにしたんです。

 僕も以前はJ1のように、ファンの多くが新旧のレプリカジャージを纏って応援する風景が素敵と考えていましたが、欧州や南米のように、マフラー以外の服は自分の好きな物で賄うというスタイルも、なかなかいいものだなと思えるようになりました。
 確かに色彩の統一感には欠けますが、その分ファンそれぞれの個性が発揮されて、応援スタイルに華を添えていると思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選手の移籍が活発化 | トップ | 青りんごは好きなんですが »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事