goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

もどかしい戦いが続く日本代表

2014-09-10 00:55:02 | 日記
 錦織圭選手が決勝で敗れたものの、その清々しい姿は僕たち日本人だけでなく、米国のファンをも魅了しましたね。

 「よくやったよ!」
 「素敵な時間をありがとう」

 とファンが口ぐちに語りかけたのは、錦織選手が威風堂々と全力で戦う姿に感銘を受けた為です。

 言い方が適当ではないかもしれませんが、サッカーで言えばクライフが提唱した

 「美しい敗戦」

 のように見えます。

 本来ならば、ブラジルの地で日本代表はこのような清々しさを現地の方、日本で応援するファンに届けなくてはなりませんでしたし、新政権誕生後も足踏みが続いています。

 よく考えますと、昨日の武藤のゴールは6月14日の

 「コート・ジボワール戦の敗北」

 以来、代表が奪った初の得点でした。

 あの試合で右サイドを失踪したオーリエはPSGに移籍し、新しい舞台で戦いを始めます。

 個人競技のテニスと集団競技のサッカーでは、当然コンビネーションや選手交代の問題も含め、一概に同列では語れません。

 それでも現地のファンが

 「日本いいじゃないか!」
 「アジア王者だけの事はあるよ」

 と讃える事が出来なかったことも事実です。

 ニューヨークのファンはすっかりエアー・Kのファンになり、会場でも彼らの声援が励みになったそうで、今後日本も錦織選手のように、現地を味方にできるような戦いができると良いですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アギーレは森重をマルケスと... | トップ | ブランドは僕たちの「飽き」... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事