長野パルセイロを応援するために南長野まで駆け付けた皆様、本当にお疲れ様でした。
僕は熱中症の恐怖と日陰にいても感じる強烈な陽射しに観戦を諦めたわけですが、それ以上の一番陽射しが強いであろう時間帯に、長野県高校野球決勝が行われていることに、どうにかならないのかねえと感じました。
だって、開設者と実況は、涼しい部屋の中にいるわけです。
選手もベンチに待機しているときならまだしも、守備の時は帽子をかぶっていても汗は噴き出るでしょうし、それは観客も同様です。
日本には東京ドーム、ヤフードームなど、いくつかのドーム球場があります。
プロが空調のある屋内球場でプレイする
アマチュアはカンカン照りの中、汗だくで熱中症のリスクを背負いながらプレイする
という好対照振り。
僕からすれば
「この陽射しのなか、よくやっているよ」
と思います。
呆れたのはNHKの夕方のニュース、高校野球決勝の結果を告げた後、県内の真夏日を記録した都市の発表と熱中症に注意、と言う案内でしたからね。
正直、夕食を食べながら呆れてしまいました。
春さきの寒さを堪えながらの観戦
夏場の日焼け止めが必須な形での観戦
加えて今の時期はゲリラ豪雨にも注意が必要ですが、サッカー観戦は僕が初めて南長野を訪問した10年前よりも、すごく大変になっています。
そのうち日本でも、新スタジアムの際は完全ドームにしましょう、という声が増えるのではないか、と勝手に想像します。
僕は熱中症の恐怖と日陰にいても感じる強烈な陽射しに観戦を諦めたわけですが、それ以上の一番陽射しが強いであろう時間帯に、長野県高校野球決勝が行われていることに、どうにかならないのかねえと感じました。
だって、開設者と実況は、涼しい部屋の中にいるわけです。
選手もベンチに待機しているときならまだしも、守備の時は帽子をかぶっていても汗は噴き出るでしょうし、それは観客も同様です。
日本には東京ドーム、ヤフードームなど、いくつかのドーム球場があります。
プロが空調のある屋内球場でプレイする
アマチュアはカンカン照りの中、汗だくで熱中症のリスクを背負いながらプレイする
という好対照振り。
僕からすれば
「この陽射しのなか、よくやっているよ」
と思います。
呆れたのはNHKの夕方のニュース、高校野球決勝の結果を告げた後、県内の真夏日を記録した都市の発表と熱中症に注意、と言う案内でしたからね。
正直、夕食を食べながら呆れてしまいました。
春さきの寒さを堪えながらの観戦
夏場の日焼け止めが必須な形での観戦
加えて今の時期はゲリラ豪雨にも注意が必要ですが、サッカー観戦は僕が初めて南長野を訪問した10年前よりも、すごく大変になっています。
そのうち日本でも、新スタジアムの際は完全ドームにしましょう、という声が増えるのではないか、と勝手に想像します。