goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

パルセイロの試合観戦を諦めて

2018-07-22 21:58:05 | 日記
 長野パルセイロを応援するために南長野まで駆け付けた皆様、本当にお疲れ様でした。

 僕は熱中症の恐怖と日陰にいても感じる強烈な陽射しに観戦を諦めたわけですが、それ以上の一番陽射しが強いであろう時間帯に、長野県高校野球決勝が行われていることに、どうにかならないのかねえと感じました。

 だって、開設者と実況は、涼しい部屋の中にいるわけです。

 選手もベンチに待機しているときならまだしも、守備の時は帽子をかぶっていても汗は噴き出るでしょうし、それは観客も同様です。

 日本には東京ドーム、ヤフードームなど、いくつかのドーム球場があります。

 プロが空調のある屋内球場でプレイする 
 アマチュアはカンカン照りの中、汗だくで熱中症のリスクを背負いながらプレイする

 という好対照振り。

 僕からすれば

 「この陽射しのなか、よくやっているよ」

 と思います。

 呆れたのはNHKの夕方のニュース、高校野球決勝の結果を告げた後、県内の真夏日を記録した都市の発表と熱中症に注意、と言う案内でしたからね。

 正直、夕食を食べながら呆れてしまいました。

 春さきの寒さを堪えながらの観戦
 夏場の日焼け止めが必須な形での観戦

 加えて今の時期はゲリラ豪雨にも注意が必要ですが、サッカー観戦は僕が初めて南長野を訪問した10年前よりも、すごく大変になっています。

 そのうち日本でも、新スタジアムの際は完全ドームにしましょう、という声が増えるのではないか、と勝手に想像します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーレスとイニエスタ、J1デビューを果たす

2018-07-22 21:36:41 | 日記
 ホームで行われた湘南ベルマーレ戦で、ヴィッセル神戸はアンドレス・イニエスタが途中出場を果たしました。

 レッズでは槙野、ベルギーに移籍する遠藤が松本山雅戦に出場したように、ワールドカップ出場選手はこの酷暑をどう感じているでしょうか。
 
 「スペインは早期敗退したから、今日出場できたんだよ」

 という嫌味は一理あると思いますが、それ以上にイニエスタのプレイを観戦できる楽しみの方がありますね。

 トーレスにしても、これだけ湿度の高い中での試合はそう経験ないでしょうから、両選手の体調維持はスペインで暮らしていた時よりも、工夫が必要かもしれません。

 ゾゾタウンの前澤友作社長が

 「プロ野球の球団を所有したい」

 と発言したのですね。

 「出身地である千葉ロッテを買収するのだろうか」
 「それとも新規参入なのだろうか」

 などと憶測が広がりますが、楽天の三木谷社長とはどこか異なる印象です。

 東南アジア、南アジアに駐在した方たちは一様に

 「彼らが愛するスポーツはサッカーだ」

 という感想をもらします。

 だからこそインドで強い影響力を持つスズキは、自ら冠スポンサーとなりAFCスズキカップを開催し、セレッソ、ガンバがいずれも東南アジア市場を意識しています。

 前澤社長が日本からまず東アジア、東南アジアを開拓しようと思うなら、野球よりもはるかに影響のあるサッカー、Jリーグを軸にして各国リーグの動向を観察した方がよいのに、と勝手に感想を漏らしたくらいです。

 一方でグレイザー家とユナイテッドのように、富豪が所有してもファンが喜ぶわけではない事例もあるわけですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いアイスクリームを美味しいと感じながら

2018-07-22 00:10:39 | 日記
 猛暑、酷暑、熱帯夜。

 今の時期を象徴する言葉は幾つもありますが、ウナギもいいけれどもアイスクリームがうまいね、と言う方は凄く多いと思います。

 サッカーに関してもはやナイキ、アディダス、プーマが独壇場と言えるわけですが、日本のアイスクリーム産業も恐らく明治乳業、森永乳業、そして江崎グリコの3社で占められているように感じます。

 そこに割って入るのは、「ガリガリ君」で知られる赤城乳業と感じます。

 我が家から一番近いスーパーは西友なのですが、当然ここでも3社の製品が多いと感じます。

 確かに「パルム」「チョコモナカ・ジャンボ」「エクセル・スーパーカップ」は定番として抜群の強みを持ちます。

 一方で「マス」ではない商品を食して、自分ながらの贔屓を見つける楽しみがあっても良いと思うのです。

 マクロンやエレアだって契約クラブがあるんです、アイスにも同様のこと言えますよね、というのは幾分大袈裟でしょうが。

 フタバさんが手掛けるかき氷アイス「サクレ」、これ本当に美味しくてびっくりしましたね。

 またベルギー産のクーベルチュールを用いたかき氷風のチョコアイスもなかなかで、こういう伏兵があるからサッカーも食生活も面白い、と勝手に解釈しています。

 およそ5キロ離れたベイシア更埴店では、メイトー(共同乳業)のアイスが相当数、販売されています。

 価格は非常にこなれており

 「アイスを食べるぞ!」
 「でも他に買う品物が沢山あるんだ」

 という時にははぴったりではないかと思います。

 代名詞のホームランバーは家族パックで売られていたので購入しませんでしたが、刷新を計画しているようです。

 僕はセブンイレブン限定で売られている「チョコサンダー」が好物ですが、日本のアイスクリームは知名度に関係なく、本当に美味しい物が揃っていると痛感します。

 ヤスダやアドラーも販路次第では、より大きな販売網が展開できるような気もしますがどうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする