徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

北陸に映える青と緑

2011-07-19 01:36:49 | 雑感
先日予告としてこのブログに書いたとおり、3連休にゼミに仲間と北陸に行ってきた。連休中、特に前半2日はみごとな晴天で、北陸の自然を存分に感じることができた。特に能登半島は初めて訪れたのだが、海が放つ青と水田や木々が放つ緑が本当に鮮やかで、心が洗われた気がする。今回日本三大パワースポットなるところに行ったのだが、あれだけの自然美をもって我々に癒しを与えてくれる能登半島は半島全体がパワースポットなのではないかと思う。
さて、今回も旅行を箇条書きで振り返ってみようと思う。

<1日目>東京⇒米原⇒福井⇒永平寺⇒東尋坊⇒片山津温泉
・心配された耳の痛み(外耳炎)は薬のおかげで収まり、無事出発。
・新幹線+北陸線のしらさぎで福井へ。JRが乗り継ぎ特急券を誤発行するという大ハプニングがあったが、事前に対処でき、当日に混乱なし。
・新幹線では崎陽軒のシウマイ弁当を食し、しらさぎでは酒盛りw 早速グルメツアーの様相。
・福井では名物(?)のソースかつ丼を食す。
・レンタカーを借り(注:運転手は飲酒していないやつ)永平寺に。永平寺は観光と修行というある意味正反対の要素がうまく両立されているおもしろい寺だった。
・永平寺の次は東尋坊へ!東尋坊の遊覧船はバカにしていたが、悪くなかった。
・東尋坊では「押すなよ!絶対押すなよ!」ゴッコを敢行w 本当に落ちかけているように見える写真が撮れたww
・片山津温泉泊。温泉がいっぱいある比較的高級志向の宿だった。。

<2日目>片山津温泉⇒金沢⇒七尾⇒輪島⇒(能登半島ぐるっと一周)⇒恋路海岸⇒見附島
・片山津温泉から金沢までは北陸線の普通列車を利用。車両が動く廃墟みたいなやつから、凄い新しいやつに生まれ変わっていてビックリ。。
・金沢からはレンタカーでいざ能登半島へ!
・七尾では道の駅食祭市場へ立ち寄り海鮮丼を食べる。
・七尾の次は輪島へ!輪島はかつての輪島駅で集合写真を撮る。
・輪島からは能登半島をぐるっと一周し珠洲市の見附島を目指す。今回の旅行で一番印象に残る場所だった。
・輪島を出て最初に訪れたのは千枚田。海と田んぼという普通ではなかなか見られない青と緑の共演。写真参照。
・次に行ったのは塩田。塩田は大したことがなかったが、塩サイダーや塩クッキーは美味。
・その次はゴジラ岩に行く。確かにゴジラがいたが、看板でもないとよくわからない代物。これはイマイチ。
・そのあとが日本三大パワースポットなるところに行く。商魂たくましそうなところだったが、景色は絶景。
・珠洲市に入り、恋路海岸に。後輩のシュールな写真を撮るw 廃駅になった恋路駅のあたりは幽邃で不思議な気持ちになった。
・見附島では地味に花火をやる。やった意義はよくわからない。
・恋愛トーク的な流れw 

<3日目>見附島⇒輪島朝市⇒金沢⇒越後湯沢⇒東京
・この日はまず輪島の朝市に。朝市は海女さんらしき人が取った貝を自ら売っている光景が見られた。しかし、貝を買っても我が家で調理しようがないので、買えず。
・輪島から金沢へは高速移動。同期のアクロバティックな運転のおかげで金沢で1時間半時間ができる。
・金沢ではたまたま金沢に帰省(?)していたゼミの先輩と合流。もりもり寿司で寿司を食べる。
・ノドグロと白エビは神がかり的にうまかった。ノドグロは1人で2皿食べた。
・先輩と話していて、小生の幼馴染が先輩のいとこであることが判明。ここ数カ月で最大のビックリ!!!
・金沢からははくたかで越後湯沢へ。ビール争奪UNO大会では辛くもおごられる側に!ちなみにビールを飲むのはやめてアイスクリームを食べたw
・新幹線は寝ていたので覚えていない。

一緒に行ったメンツは、よく会うメンツが多かったのも事実だが、同期の山P氏や先輩のTさんのように久しぶりに会えた人もいて新鮮だった。また飲み会もやりましょう!!

3連休と書いたが、実は小生は明日も休みで4連休だ。明日は何をしようか、、考えて寝るのはちょっとした幸せである。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あやっくま)
2011-07-19 12:56:37
充実した北陸旅行でしたね♪
紹介したプラン参考にしてくれて
ありがとう~
Unknown (まっつん)
2011-07-22 01:28:23
>あやっくまさん
いろいろ教えてくれてありがとう!!
このプランがなければ、どこに行けばいいかわからなくて、危うく能登半島で右往左往するところでした笑

コメントを投稿