徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

雨と早慶戦

2011-05-29 17:06:32 | 雑感
今週末は早慶戦であった。小生久しく早慶戦の試合には行っていないのだが、早慶戦後の飲み会の方には7年連続で行っている。花より団子とも違うが、飲めればなんでもよい早大OBの気質がよくあらわれている気がする。

しかし、早慶戦の飲みに7年も行っていると、その形態がだいぶ変わったなと感じる。まず飲み会の場所。。これが新宿から馬場になった。まあ、新宿より馬場の方が安心して騒げるし、コマ劇が無くなった時点で新宿でやる意味がなかったような気もするが、天下取りなど名物行事が見れなくなったのは残念だ。そして、飲み会そのものもコールが減った。これは時代の流れだろうが、早慶戦のコールは見ているだけで楽しかったから、ちょっとさみしい。

そんな、時代の流れを感じる早慶戦の飲み会だが、なんだかんだいって楽しいのは間違いない。特に2次会のよくわからないつぶし合いとゲームはアホすぎるが、最高に面白かった。幸い二日酔いにもならず今日はピンピンしているが、逆にもう少し無理をしてもいい日だったかなと思う。

あのにぎやかな飲み会から一転、今日は静かな一日である。相変わらず雨は降りやまず外にも出られないし、やることもない。濡れるの覚悟で散歩にでも行ってみようか。。選択肢は無限大の日曜の夕方である。

ワセ弁ごっこ(ギョウカラ増し増し)

2011-05-24 00:05:20 | 雑感
今日は久方ぶり21時前に退社した。早く帰れるととてもうれしいものだが、では早く帰って何をするかというと、別にこれといった趣味があるわけではないので、ただぼけーっとテレビを見る展開になるのは目に見えていた。そこで、考えたのが「食」にこだわってみること。といっても料理はできないので、色々惣菜を買い集め作ってみたのが、タイトルにあるワセ弁w

ワセ弁といって反応する人間は確実に早稲田の在校生か卒業生くらいのものだろうが、一応一般人向けに解説をしておくとワセ弁とは早稲田の大学の近くにある弁当屋で、そのメニューは安い多い油っこいがウリ。有名なメニューはタイトルにあるギョウカラというやつで、名前から推察できるようにギョウザとカラアゲが乗っている弁当だ。ギョウカラはじめここの弁当屋のカラアゲの油っぽさとでかさはぴか一で、一説には高田馬場駅のロータリーに生息してる鳩の肉が使用されているといわれている(早大生食物連鎖説)。

さて、そんなワセ弁作るのはとりあえず簡単だ。用意するのは大量のコメとギョウザとカラアゲ!それにキャベツがあればよい。というわけでこれらの食材をかき集め、わずか5分で我が家がワセ弁に早変わり。。食べてみると、うんうまい。だがワセ弁のギョウカラよりは幾分ヘルシーな感じがした。小生の舌がジャンクフード慣れしてギョウカラに驚きを感じなくなったのか、ワセ弁はもっと恐るべきジャンクさを誇っているのかは謎だが、とにかく少し物足りなった。

家のギョウカラは物足りなかったが、久しぶりにワセ弁食べたいものだ。ついでに、そろそろ隈飲み(大熊講堂前で飲むこと)にもよい季節。ワセ弁とセットで楽しみたいww

明日は給料日!通帳は忘れずに持っていこう!!

営業向きではないと思う

2011-05-23 00:20:14 | 雑感
小生営業向きではないと思う。色々な人に会うたびに「お前は絶対営業向きだよ!」なんぞといわれるし、就活をしていた時分にやった適職診断的なやつでも「あなたは営業職に最適です」という診断が出たことがある。だが、営業というのは第一印象と機転が効くことが肝心。人見知りで典型的なB型人間の小生にはなかなか無理な話だw

B型はともかく小生なかなか人見知りをする。といっても出会って最初の15分くらいのものなのだが、第一印象が決まるには充分過ぎる時間だろう。まあ、小生の仕事は基本的に身内の間だけで完結するものだから、日常生活に支障があることはないが、合コンなどだとちょっとこの特性には困ってしまう。でも合コン行かないと出会いもないし、合コンには人見知りをもろともしないテンションで臨むしかなさそうだw
もっとも、出会いに関しても合コンがすべてというわけでもない。。今日もある人に「意外と近くにいい人いるかもしれませんよ~」なんて言われたから、合コンだけに注力するのは他のチャンスを逸することになり、よくないのかもしれない。まあ、何においても日々気を抜かず生きろということだろう!頑張れB型!!

ところで、今週は我が家の周りで3つも工事がある。道路工事とマンションの貯水槽撤去工事と新幹線の保線工事だ。前二者は昼間の工事だから関係ないのだが、新幹線の工事はバリバリの夜間工事でそれも結構うるさいらしい。寝不足にならないよう、JR東海には人道的な配慮があることを切に望む。

プチ=ハッピー

2011-05-18 00:32:14 | 雑感
GWが終わると5月病になるというが、今のところ小生の航行状態は逆風ではなく、そよ風レベルの順風といったところで、忙しいながらもまあ、順調なのかなと思える状態だ。まあ、スーパーいいことがあるわけではないのだが、ちょっとだけハッピーなことが多く、密かな活力となっている。仕事ばかりの平日だからこそちょっとしたことが、ハッピーに見えているのかもしれないが、日常に密かなハッピーを見つけられるかで人生が幸せになるかが少し変わると思う。しょうもないことばかりなのだが、ちょっとだけ最近あったハッピーな出来事を列挙してみた。

1. 健康診断で指摘事項がなかった
 ⇒体重も今のままなら大丈夫らしい(ちょっとでも増えるとダメとのことw)

2. クールビズが始まった
 ⇒常夏の島であるうちの職場では、クールビズの有無は死活問題

3. 出勤だと思った先週の土曜日が休みだった
 ⇒出勤が休みになるとうれしい

4. 合コンもしくはそれに準ずるものが多い
 ⇒発展するかは別問題

5. 引き出しから4万円が発掘された
 ⇒以前の飲み会の代金を入れていたのを忘れていた

6. 東京タワーのライトアップが再開された
 ⇒帰り道にこれを見ることができると頑張ってよかったなと思える


あ~今日も眠い。。たまにはもう少し早く帰りたいものである。

定時22時

2011-05-14 01:33:12 | 雑感
GWが終わってから、さらに仕事が忙しくなった。。GW前もかつてないくらいの忙しさではあったが、それでも週に1度くらいは20時くらいにあがって、飲みに行く日もあった。それがGW明けと同時にそんなことをしていられない忙しさになった。危うく明日も出勤になるところだったが、ギリギリ回避。。うちの職場は基本的に22時までの残業がMAX。ゆえにこの忙しさの中では帰宅はもれなく22時である。毎日帰宅時間が一定のため、出勤時のみならず帰宅時まで決まった電車に乗っている。毎日決まった電車で帰宅するサラリーマンなどそうそういないだろうw
この忙しさ、今月いっぱいは続きそうである。

さて、なんとか土日が休みになり、今自室にてビールを飲みつつ最高に安どした気持ちでお願いランキングを見ている。今日は中野のラーメン屋特集!馬場の飲み屋特集とか残業の多い会社ランキングとかをやれば面白そうなものだが、まあ偏りすぎているし、シュールすぎるから深夜番組といはいえ地上波には適さないだろう。。

あ~肩こった。早いところ寝よう・・・。

四国・関西漫遊記

2011-05-09 00:03:11 | 雑感
4日から8日まで四国・関西と巡り、各地の友人を訪ねて回った。遊び、飲み、動き回り、楽しいGWを送ることができた。まあ、おかげで明日からの仕事をさくさくこなせるかが心配であるが、ひとまず、PCのログインパスワードだけは忘れていないことを祈っている。

さて、長い旅だったので、旅の概要をダイジェスト版でお伝えしようと思う。

<1日目>東京~坂出
・寝台特急サンライズ瀬戸で出発。乗ったのはB寝台のソロだったが、横にラウンジがあり、一人ラウ飲酒を敢行(前回のブログ参照)

<2日目>坂出~観音寺~松山~川之江
・観音寺まで予讃線で出て、そこで友人と合流。友人の車で松山へ。
・松山観光。普通に道後温泉周辺をブラブラ。
・松山から川之江(友人宅)へ移動。途中の夕日は絶景だった。
・夕日の絶景に絶句した後、友人宅の汚さに絶句。友人に代わり掃除を実施。
・友人宅泊。

<3日目>伊予西条~今治~しまなみ海道~尾道~新大阪
・朝友人宅を出発し今治(波止浜駅)へ。歩いて来島海峡大橋まで行く。
・来島海峡大橋のたもとにあるレンタサイクルセンターでチャリを借り、しまなみ海道をサイクリング。
・瀬戸内海の離島の美しさに心を奪われる。ゴミ一つ浮かんでいない青い澄んだ海は本州ではなかなかお目にかかれない。
・伯方島までチャリで行く予定だったが、予想以上にハイペースで進めたため、次の大三島までチャリで行く。
・大三島のレンタサイクルセンターでチャリを返し、バスで尾道へ。
・尾道からはひたすら山陽線の鈍行で大阪へ。車中は大爆睡。
・大阪では在阪の登歩人と飲む。
・新大阪泊。

<4日目>新大阪~神戸中華街~有馬温泉~新大阪
・前日に引き続き登歩人と有馬温泉に。前日の夜に急きょ行くことが決まったにもかかわらず、4人参加。うち2人は六甲山に登ってから合流という元気の良さw
・小生は六甲山登らない組の後輩と神戸の中華街に寄ったのち有馬温泉に。
・有馬温泉はもっと歓楽街的な要素が強いのかと思っていたが、意外としっかりした温泉地で良かった。また行きたい。
・有馬では太閤の湯という日帰り温泉施設に。あそこは最低半日はいたいくらい快適。岩盤浴は最高。
・夜はゼミの友人たちとお好み焼き。久々に会った友人が大人っぽくなっててビックリ。
・二次会は東三国の友人宅。酔っぱらうとみんな学生時代のテンションに戻る。
・この日も新大阪泊。

<5日目>新大阪~東京
・完全な移動日。ゼミの友人と合流したのち新幹線で帰京。
・帰宅後、武蔵小杉で友人と会う。とりあえず、登歩の同期会をやろうという話に。また別途連絡します!

なかなか濃い5日間だった。会った友人の数は8人。みな大きな変化はないようだったが、久々に話せて新鮮な気持ちになれた。また、みなさん会いましょう!

写真は夕日と戯れたときの写真ですww

ラウンジで飲酒

2011-05-04 22:47:26 | 雑感
現在本ゴールデンウィークのメインイベント、四国&関西旅行に向かうべく寝台特急サンライズ瀬戸に乗っている。東京からサンライズに乗るのは二度目だが今回は前回と違い個室でテンションがあがっている笑
で、いざサンライズに乗ってみると、自室の横にラウンジなる空間があった。。当初は自室で飲酒する予定だったが、ラウンジがあれば当然ラウンジにとどまりたくなるのが元ラウ守の性!!というわけで、現在ラウンジにて絶賛飲酒中であるw
もっともラウぼっちで飲酒してもそれほど楽しくはない。熱海についたらお開きにするか…

なお、6日の夜は大阪で細野氏等と飲酒予定である!!大阪在住の方はもちろん、たまたま大阪いる登歩人の参加をお待ちしております♪

小田原を通過した。そろそろ関東から脱出である!

LED照明の悲劇

2011-05-03 01:58:14 | 雑感
最近LEDの照明が増えている。ここ数カ月の電力不足のせいか、さらに注目は高まっている気がする。かつてのLED照明は拡散性がなく何となく暗い気がしたが、今のものはそんなこともなく、もは通常の電球タイプの照明だかLED照明だかわからないことも多い。だかこそ、LED照明を普及させよう!というのは当然の流れだと思うが、あの照明小生のような超分厚いメガネをかけている人間にはちょっと違った見え方をする。普通の人なら白いLED照明は白く見えると思うが、小生にはこれが白い光と青い光に分離して見えるのだ。また、青いLED照明の場合は光がずれて見えることがある。メガネをはずすとそうは見えないから、間違いなくレンズのせいだと思われるが、おかげさまで小生には街の照明が通常の電球タイプの照明かLED照明か一瞬で区別がつく。変わった特技であるw

この特技?のせいで不自由することはないのだが、何となく煩わしい。目が悪いのがいけないと言われればそれまでだが、LED照明がいいことだけではないということをうんちく程度に頭の片隅に入れておいていただければ幸いである。

目が悪くなるばかりの毎日、連休中は目の保養に努めよう!