徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

神楽坂

2010-09-30 00:06:45 | 雑感
昨日、神楽坂に住む友人の家に行った。神楽坂、中高大とすぐ近くであったにもかかわらず、この街の中を歩いたことは実はあまりなかった。が、訪れてみてその雰囲気のよさにビックリ!もっと下町的なところなのかと思っていたが、一歩街の中に入ってみるとおしゃれなバーやら料亭がたくさんあり一瞬で虜になった。以前早稲田通りで神楽坂を通った時も、年賀状のネタ探しに牛込郵便局に行った時も、表通りからではそのような雰囲気は感じなかったのだが、一歩入るとよい雰囲気。街も人間と同じで見たくれだけでは判断できないものだ。まあ、雰囲気が良い分いろいろな相場は高そう・・・。住んでみたいが、楽しみはもう少しお金がたまった時に取っておこう。

そういえば、最近街歩きをしていない。家が会社から近くなったし、どこか東京の穴場の街を発掘したいものだ。

最後に、一人暮らしの定例報告。

・隣人に会えた!人のよさそうな兄ちゃんだった!
・ゴキブリは1週間以上連続して出没せず、出没した痕跡もない。
・地味にさびしいwテレビが友達である

結論・・・週末誰か遊びに来ない??

横須賀線の終電が通り過ぎた音がした。。今日も一日が終わりだ 完

チャリ求む

2010-09-26 22:08:52 | 雑感
一人暮らし開始から一週間が経過した。その間、まだ2日しか出社していないから、まだ軌道にのったかはよくわからないが、部屋にいるとホッとするようになってきたから、まずまずの感じだと思う。この1週間を振り返っての一人暮らしトピックを書いてみた。

○チャリがないのは死活問題?
ひとまず、非常に不便な地だということが分かった。買い物もコンビニ(歩いて1分)とクリーニング屋(10歩)以外は、生活に関する物品をそろえるのに5分以上歩かなければならない。平坦だし、自転車を早く自宅に配備したいところであるが、片道20キロの道のりを実家からこいで乗ってくるには少し勇気がいる。。だれか、乗ってきてくれないものだろうかw

○隣人がいない
あいさつに行きたいのだが、いつも留守。住んでいるのは間違えないのだが、なかなかタイミングが合わない。明日会えなければ、菓子折りにメッセージ書いてドアノブにかけておくか・・・

○ゴキブリの発生状況
ここ数日は発生していないと思われ、痕跡もない。ホウ酸団子等巣で効く餌を配備することが有効的なことから、当該対策を引続き実施するとともに、発生状況を注視。

今週はばっちり5日間会社がある。ワークライフバランスが保てれば良いがw


品川区民

2010-09-24 15:00:42 | 雑感
今日有給を使って役所周りをし、晴れて都民になることができた。これから、免許試験場に行きそこで免許の住所を変更すれば、ひとまず万事OKである。ついでに、本籍を早稲田大学に変えてみようかと思ったが、本籍変更は面倒そうだったので思いとどまった。しかし、いつかは必ずやってやろうと思う。

それにしても、品川区役所の職員のおっちゃんの応対の適当さにはビックリした。「それはわかんない」「だから~言ってるでしょ?」とか、一昔前の役所で使われていたような用語がいまどき飛び交っているところがあるのだと妙に感心しまったw
だが、それでもいいのが品川区のよさなのだと思う。品川区も荏原町とか戸越銀座のあたりはまだ、かなり昭和の匂いが残っており、人の営みにもなんとなく温かさが残っている。きっと、区役所の職員が適当でもそれを許容するだけのこころのゆとりがあるのだろう。。

役所に行ったあとは荏原町から自宅まで歩いた。馬込のあたりと違い、荏原町は商店街は発達しており、しかもにぎわっている。歩くと15分くらいかかるが、距離を感じさせないくらい道中は色々あって楽しい。早く自転車を持ってきて荏原のあたりにもっと頻繁に行けるようにしたいものだ。

さて、これから鮫洲に行ってくるか。

新生活スタート

2010-09-20 22:07:49 | 雑感
昨日、無事引っ越しが完了した。後輩5人の協力があったから、うまくいったと思う。おかげさまで、足りないものもなく、整理もできた状態で生活をスタートできたが、これも後輩5人のおかげゆえで、いつまで維持できるかは未知数であるw
ただし、小生不潔は嫌いなので、掃除だけは欠かさないと思う。

せっかくなので西大井で一人暮らしを始めて、感じたことを書いてみた。

○一人暮らしはなかなかさびしい
⇒当たり前だが、常に一人なのは非常にさびしいものがある。なので、みなさん遊びに来てください!まあ、平日はスカイプと電話で気を紛らわすか・・・

○西大井は買い物が不便
⇒実家よりは充実しているのだろうが、都区内なのに10分歩かないとスーパーがないのは不便である。早く自転車を持ってこなければ・・・

○ゴキブリが多い
⇒今日早速遭遇した。。多いのかなと予想はしていたが、まさかいきなり押し入れの中で遭遇するとは思わなかった・・・。ひとまずゴキブリほいほいを10個設置し家中に殺虫剤を散布した。おかげでのどが痛いw

○隣人が帰ってこない
⇒あいさつに行きたいのに常に不在。洗濯物が昨日から干してあるから、きっと泊まりで出かけているのだろう・・・。

最初にも書いたが、とりあえずさびしいので、みなさんかまってください!

引っ越し前夜

2010-09-18 00:16:04 | 雑感
明日から引っ越しを始める。つまり今日は引っ越し前夜である。まあ、遠くに越すわけでもないから特段の感情もないというか、もはや楽しみでしかないのだが、引っ越し前夜という響きだけには若干の寂寥感を感じる。

さて、小生がブログを書いているのは周知の事実である。そして、このブログを始めたのは2006年の3月のことだった。それまでは自分のホームページにタグうちをして日記を書いており、それを始めたのが2005年の7月だったと記憶している。全世界に自分の日記を配信するようになったのはそのときからだが、実は日記自体はそれより前からずっと書いていた。2005年のころはワードファイルに書いていたが、それより前は紙媒体。そして、その紙媒体の日記を書き始めたのは2001年の8月29日だった。つまり小生が日記なりブログなりを書くようになって、早10年目に突入したというわけだ。

この話が、今日のブログのタイトルにどう関係するかというと、それは小生が日記を書くようになった日というのが、今日と同じ引っ越しの前夜だったというところにある。2001年の引っ越しこそわずか2キロの引っ越しで、今から考えれば大した話ではなかった。しかし、たった2キロでも、生まれ育った家と街を離れ、知り合いのいない違った生活圏の街に移り住むことにはいくばくかの寂しさがあった。だから、ちょっと気を紛らわそうと思い日記を書き始めたのである。あの時寂しさを別の方法で紛らわしていたら、今のこのブログはなかったのかもしれない。下らないブログだが9年以上何かを書き続けたことで、文章を書くことへの抵抗感はなくなり、文章を書くことへの喜びと愛着を感じるようになった。あの日、日記を書いてよかったなと9年たった同じ引っ越し前夜にふと考えた。

ちなみに、紙媒体時代の小生の日記は今読んでも恥ずかしいことばかり書いてある。そしてそもそも、字が汚すぎて読めない個所がとても多い。日記を書き始めたのはふとした偶然だったが、紙媒体の日記が電子媒体になり他人の目という抑止力が効くブログになったのは必然であったといえる。いずれにせよ、引っ越してもブログは続けていく。小生の新邸宅とともに引き続きこのブログもよろしくお願いしたいと思う。 

いざ大阪!

2010-09-13 00:56:11 | 雑感
考えてみると、ここのところ年に2~3回くらいは関西に行っている気がする。直近では5月に行っているし、去年の夏にも行っている。おかげさまで、東海道新幹線に乗っても全くわくわくすることはなくなった。来週からは住処の上を新幹線が走ることになるから、さらにわくわく感が減退すること間違えなしである。


関西によく行っているといっても、大半は遊びだし、以前インターンの出張で京都まで行ったことはあっても半分は遊びみたいなものだったから気は楽だった。それが、今回初めて本格的な業務として関西に行くことになった。しかも1泊2日のうち1.5日は1人で業務をこなさなければいけない。上司には「気楽に行ってきな(笑)」と言われたが、まあおっかなびっくりの出張になるのは必然である。

まあ、時間的な余裕はあるから、せいぜい空き時間に街中をふらふらしてうまいものでも食ってこようと思うし、夜はゼミの友人に会う予定なので、楽しみが多いといえば多い。とりあえず、業務終了後そのままの流れで飲みに連行されないよう頑張ろうと思う。

明日は京都→高槻とめぐり夕方大阪に行く予定。すれ違ったら声かけてください!

ミニモニ。

2010-09-11 01:59:57 | 雑感
今日は久々に週末飲酒せずに帰宅し、家でビールを飲みながらゴロゴロしてたのだが、部屋に日本酒があることを思い出し、そいつを飲み始めたところ結局酔ってしまった。今日は酔った状態で書いているブログであることをあらかじめご承知置きいただきたい。

タイトルに深い意味はない。暇だったので、ユーチューブでふいに思い出したミニモニの曲を聞いていたことが、かくなるタイトルがついた理由である。タイトルに深い意味はないのだが、最近中学高校くらいのときによく流れていた曲を聴くと、ある瞬間に「自分の中では最近の曲でもこの曲10年前の曲だ」ということに気付き「ああ自分も年をとったんだな」ということを否応なしに思い知らされる。名曲すぎる名曲は未だに流れているから聴いてもそういう感情を覚えることはないが、当時爆発的にヒットしたものの、さりとて長続きもしなかったというような曲を聴くと途端に時代が移り変わったことを感じる。音楽は身近であるからこそ、時代と見事にリンクしており、時代感覚を極めてよく蘇らせてくれる存在である気がする。だから、おそらく嫌なことがあったときに懐かしすぎる音楽を聴かない方がよいと思う。昔の楽しい時代のことが思い出され、余計気分が沈むw

だんだん酔いが回ってきたので、くだらない駄文を終了したいと思う。明日これを読み返した時、「なんじゃこらぁ!?」と叫ばないことを祈るばかりだ。。


引っ越し先は西大井

2010-09-05 22:42:43 | 雑感
昨日一人暮らしをする家が決まった。先輩のおかげで非常にスムーズでかつ良い物件が見つかったと思う。場所は希望通り西大井。最寄りの駅的には都営浅草線の馬込になるのだが、浅草線は遅いし普段は横須賀線の西大井駅を使うことにする予定だ。西大井駅から10分近くかかりそうだが、駅からの距離は今の家と同じくらいだし、それほど苦とはならないように思う。

広さは25平米で7畳+広めの台所+別々のバス・トイレといった感じで、1人暮らしとしてはそこそこ広い感じの部屋である。少々古さは否めないが、その分お得に住めるのは悪くない。昭和63年建造らしいから、とりあえず小生よりは若い。周りは近くに新幹線と横須賀線の高架があるほかは住宅地で、環境もよさそうだ。ちなみに、西大井駅と先述の馬込駅のほか、頑張れば京浜東北線の大森駅、大井町線の荏原町駅も使用可能のようだ。

そんな西大井だが、1つ気になっているのは近くに商業施設があまりないということ。商店街はあるから買い物には不自由しないのだろうが、服とか小物を買うには少し心もとない街である。まあ、休日には大森あたりに行って買い物をすることになるのだろう。だとすると自転車はあった方がよさそう。詰めていかなければならないことはまだまだ多そうだ。。

一応18日に引っ越しをする予定である。あと2週間弱ちょっとずつ準備をしていかなければならない。

鉄道ファン熟読

2010-09-02 21:37:18 | 電車ネタ
「(西武の)101系と301系はどう違うの?」「ほとんど同じですよ!」。「3000系と101系はどう見分けるの」「前面の窓枠の有無で・・・云々」

今日14時くらいの職場での会話である。しかも、結構マジな会話。。こんなトークが職場で繰り広げられるとは思ってもみなかったが、今後こんな案件がちょいちょい回ってくるような気がする。対応できるように以前にもまして鉄道ファンの車両関係のページを熟読しておく方がよさげな感じがする。

ところで、先日書いた出張の話。ひとまず最初の行先は大阪になりそうだ。このクソ暑いのに関西かよ!と思わざるを得ないが、4月以来仕事で職場のビルを出たことがないので、良い刺激になるような気がする。まあ、行くのは週の半ばで日帰りになるだろうし、関西にいる仲間に会う時間はなさそう。また以前やったように、せいぜい名古屋まで近鉄で行って・・・くらいしか遊び心を発揮できる要素はなさそうだ。

ようやく週末。今週末、住処は決まるだろうか??