徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

2014年どんな年

2014-12-30 18:34:16 | 雑感
あと1日で2014年もおしまいだ。今年もあっという間だった。1日早いがここで、毎年恒例1年の振り返りをしてみようと思う。

今年1年を漢字1文字で表すと「飛」だと思う。

「飛」の最たるものは、今年4月の異動。松本から東京に「飛」んできた。まさか1年で戻ることになるとは思っていなかったが、これもサラリーマンの宿命だ。でも、この「飛」が自分の「飛」躍につながったかなと思う。少なくとも今の安定した状況があるのはこの「飛」があったからだと思う。来年は更なる「飛」躍の年となるよう頑張らなければならない。

「飛」躍といえば、身の回りで「飛」躍した人が多かったように思う。昇進した人、転職した人、デビューした人etc・・・。卒業して6年も経てば、そろそろ色々な成果が実を結び始める頃なのだろう。

「飛」び上がって驚いた出来事もあった。学生時代のサークルの先輩と後輩が結婚したのが判明したときは、まさに「飛」び上がった。よくある良い出来事だが、サプライズ過ぎると「飛」び上がるものらしい。

皆さんはどんな1年だったでしょうか。1年が素晴らしかった人もそうでなかった人も、来年が「飛」躍の年となることを祈念し、年末のご挨拶とさせていただきます。来年もよろしくお願いいたします。



do they know it's christmas

2014-12-25 01:16:51 | 雑感
クリスマスイブである。年賀状の差出人住所の番地を入れ忘れるという失態と、仕事のドタバタでクリスマス気分も半減といったところだが、着々とイブの夜は更けていく。せめて、クリスマス気分を味わおうと、youtubeでクリスマスソングをじゃんじゃん流している。

クリスマスソングといえば、毎日帰宅の時、品川駅の横須賀線ホームで聞く発車メロディも実はクリスマスソングだ。元は新幹線の車内チャイムとして使われていたものだが、更にその起源をたどると「do they know it's christmas」というクリスマスソングに行き着くと言われている。だが、慣れというのは恐ろしいもので、品川駅の発車メロディを聞きなれた今では、「do they know it's christmas」は発車メロディにしか聞こえないが、発車メロディがクリスマスソングに聞こえることはない、。なので、これを聞いてもクリスマスという気には一切ならない。。

25日はクリスマス。だが、心はもうお正月気分だ。

フライドポテトの話

2014-12-17 00:46:09 | 雑感
衝撃的な事実が発覚した。なんと、マックのフライドポテトが明日からSサイズだけの販売になるそうだ。マックはフライドポテトを売る店でハンバーガーはおまけだと思っている自分にとって、この衝撃はとてつもない。ポテトはLを食べることにより、食べた気になる食物であり、Sでは食べていないも同然である。ポテトを満足いくまで食せないのであれば、もはやマックに行く意味はない。当分マックには行かないだろう。

当分行かないなら、せめて今日は行っておこうと、今日の夕食はマックにしてみた。やはりLのポテトは食べごたえがありうまい。これが食べられなくなるのは悲しい限りだ。やむを得ないのだろうが、こんなことをして明日から客が果たして入るのだろうか。。迷走行為に見えてならない。

ともあれ、早いところ供給が正常化し、再び150円でポテトが食べられるキャンペーンが開かれる日を心待ちにしている。

ある日、駅前で、首相に出会った♪

2014-12-10 00:34:02 | 雑感
日曜日のことだが、大井町の駅前をトコトコ歩いてると、選挙の街宣カーがやかましく演説を流しながら走ってきた。聞くつもりもなかったのだが、「今日14時半に安倍総理が来ます」という言葉だけは耳に入った。

自分は政治には興味がないので、候補者の演説など聞いたこともないが、首相が来るというのには少し興味がある。時間もあったので、14時半に演説場所と案内されていた阪急の前に行ってみると、まあ、すごい人人人。。それでも、演説開始前だったので、そこそこいいポジションを陣取り、演説を聞いた。まあ、演説の内容はテレビで聞くのと当たり前だが、ほぼ同じ。新しい発見は特になかったが、首相の集客力には恐れ入った。

ところで、首相が出てくるまでに、大田区長と品川区長が出てきて、それぞれ、「大田品川地域には東京の玄関である羽田空港と品川駅があります!」と声高らかに言っていたのだが、品川駅は港区だから、大田品川地域では絶対にないのではなかろうか。こじつけもいいところだが、このぐらいの図々しさが政治家には必要なのだろう。少なくとも自分には絶対になれないと思ったw

愚走

2014-12-02 01:03:46 | 雑感
気付けば12月。師走である。年々、1年が短く感じられるのは年を取ったということだと思うが、年々師走があわただしくなるのは、単に11月まで怠けるようになって師走にしわ寄せが来ているからだろうか。意外と、古来12月に「師」が「走」る羽目になったのも11月まで怠け過ぎていたからとか、連日忘年会で飲みすぎたからとか下らない理由なのかもしれない。もしそんな理由なら、師走より愚走と呼ぶべきなのかもしれないw

今年は、師走がずいぶん忙しい。それも、職務時間外がなかなか忙しい。飲み会が多いというわけではないのだが、結婚式やら、年賀状の準備やら、忘年会の手配やら、年末年始のスケジュール調整やら、色々あって、結構忙しい。おまけに、ここにきて12月中旬木曽に行くことになったから、さらに慌ただしくなる。

まあ、慌ただし過ぎるのも疲れるが、慌ただしさを乗り越えて迎える年末年始は格別だったりする。楽しみが先にあるから師走の慌ただしさも嫌いじゃない。そんなわけで、この師走も頑張ろうと思う。