徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

RUNNER

2010-05-31 22:54:11 | 雑感
今日、帰宅したら急に走りたくなった。なぜそんな衝動に駆られたのかは不明だが、パソコンとにらめっこの生活に全身がクーデターを起こしたのかもしれない。とにかくクーデーターがおさまらないうちに走ってやろうと思い、今日久しぶりに夜の街をジョギングした。

しかし、何しろ走るのは10カ月ぶりくらいで、日ごろの運動量もここのところ著しく減少している。ゆえに途中で力尽きる最悪の展開を脳裏に浮かべながらのスタートとなった。今日走るのはジョギングをするとき、いつも使っているコース。まあ住宅地をひたすら走るのだが、意外と変化に富んでいてなかなか楽しく気に入っているコースだ。

走り始めて2分。家路につくサラリーマンたちとすれ違いながら快走する。15分前まで自分もその立場にいたとは、まさか彼らも思わないだろう。自分の切り替えの速さに驚きつつゆるい坂道を登る。

走り始めて3分。体が痛くなってくる。今までジョギングをして息が切れても体が痛くなることはなかったからちょっとびっくりした。体力が単純に落ちたのか、はたまた体重が増えたのかはわからないが、よろしくない事態であることには相違ない。

走り始めて5分。線路沿いを走る。満員の急行電車とすれ違うと「走る」という形で開放感を存分に発揮している小生が究極の勝ち組のように見えてくる。

走り始めて6分。最大の難所急登に差し掛かる。ひどく速度が落ち息が上がる。少しエベレストに登頂する人間の気持ちがわかる気がする。

走り始めて9分。長い直線を走る。時々ジョギングをする人とすれ違う。彼が走るのも小生と似たような料簡なのだろうか・・・

走り始めて12分。公園の脇を抜け本日の一番標高の高い地点を過ぎる。あとは標高差30メートルをひたすら下るだけだ。序盤は死ぬかと思ったが意外ともっている。人間捨てたものじゃあない。

走り始めて13分。高低差20メートルある階段を下る。眼下には夜の街が瞬く。小生がこの街で一番好きな場所だ。この瞬く街並みを見下ろし、夜風に吹かれると疲れもすっ飛ぶ。

走り始めて15分。短いながらもゴールの自宅着。なんとかもったし気持ちもよかったが、多分明日の筋肉痛は免れないだろうw

まあ、ともあれ今夜はよく眠れそうだ。

ローソン包囲網

2010-05-30 23:08:34 | 雑感
最近身の回りにローソンが増えてきたと感じる。もともと最寄りの駅前にはローソンが1軒あったのだが2年くらい前に1軒増え、さらに今度はつぶれたセブンイレブンの代わりにもう1軒ローソンができる。都合3軒のローソンが駅前にひしめくわけだから、そりゃローソンの存在感が増すのも当然だ。それに加え、小生の場合職場に入居しているコンビニもローソンときたw
どうやら小生はローソンに包囲された生活を送ることを余儀なくされそうだ。

だが、最近のローソンはポイントカードもできたし、各種電子マネーも使えるから便利であることには違いない。小生はもともとパスモが使えるからファミリーマートを愛用していたのだが、この際ポイントカードを作ってローソンユーザーに乗り換えてみようかと考えている。深く考える話でもないのだが、ここまでローソンが身の回りに増えるとそう考えざるも得なくなる。恐るべきローソンの出店戦略、そして恐るべき小生のローソンとの相性ww

そういえば、最近一つの駅に同じコンビニが何店舗も出店しているのをよく見る。うちの最寄りはローソンが多いが、隣はファミリーマートが多い。これも1つの店舗戦略なのだろうか?興味は尽きない。

週末が終わってしまう・・・。今週も5日。。長いな。

6次関数

2010-05-26 23:03:13 | 雑感
小生は調子のよい時と悪い時の差が極端だと思う。昔からそうで、周囲の人間にあきらめかけたころに調子が上がって、なんだできるやつなんじゃん!と思われたかと思ったらまた調子が下がり、あきらめられるというパターンを繰り返している。人間だれしもそんなものなのだろうが小生の場合それが非常に極端だったりする。昔は大人になれば調子も一定になるのだろうと楽観視していたが、なんのことはない、現在もあまりかわらない。だが、仕事をしている身である以上調子が悪い時期があるのもまた考えものである。相対的に調子が悪い時期があるのはもはや仕方がないと思っているが、調子の悪い時期も一定水準のクオリティを発揮できるようにしたいものだ。要は小生の調子を4次関数とか5次関数とかのグラフで表すならそのグラフを全体的にギュギュッと上の方にシフトさせるのが理想。くれぐれもグラフを下にシフトさせないように気をつけたい。

さて、話はガラッと変わるが最近ワンデーアキュビューのCMがマイブームだ。そろそろ夏。久しぶりにコンタクトをつけてみようか。。そんなことをふと考えた。

痛すぎて跳ね起きた

2010-05-23 15:54:49 | 雑感
土曜日の朝(11:00AMくらいw)のこと。この日は休日ということでぐっすり眠っていたのだが、急にふくらはぎに激痛が走り寝ていられなくなった。まあ、なんのことはない単純に足をつったわけだ。。ここ数年定期的に足をつるのだが、ふくらはぎをつったのは初めてのことで、痛さのあまり見事なまでの跳ね起き方をしてしまった。その後も痛さが続き起床後も歩くたびに痛さが走った。肉離れでもしたかと思ったが、今は痛くないので大丈夫のようだ。

それにしても、足をつるという現象はなぜ起こるのだろうが?別に普通に寝ているだけなのに・・・。同じ「つる」でも寝ていて首をつってしまうのはなんとなく寝相のせいなのだろうなと想像できるのだが、寝ているときに足をつるのはどうも解せない。寝ているときに痛い思いをするのは勘弁なので足をつらない方法を知っている方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいと思う。

先週の半ばくらいまで非常に忙しくどうなる事かと思ったが、週の後半から忙しさのレベルが下がってきたように感じる。来週も無事乗り切れるだろうか。。まあ不安は尽きない。

最近の田園都市線事情

2010-05-19 22:20:13 | 電車ネタ
最近通勤がなかなか疲れる。10年以上田園都市線を使って通勤通学をしているのだが、ここにきて異常な込み方と遅れ方に疲れを感じる。これは年齢のせい・・・ではなく多分実際に田園都市線の輸送事情が悪化してるからだと思う。小生、月の3分の1が8時半出勤、残りの3分の2が9時半出勤なのだが、8時半出勤の時は電車の込み方がひどく9時半出勤の時は電車の遅れ方がひどい。

8時半出勤の時はあざみ野発7時20分か24分もしくは29分の準急に乗るのだが、これらの準急は鷺沼から溝の口にかけての込み方が今までの田園都市線ではみられなかったくらいひどい状況になっている。溝の口では込みすぎていて、だいたいドアが開かない上、乗客が一斉に押し合い圧し合いするため半分くらいの客が転倒しかけている。なかなかエクストリームな光景だが、今朝なんぞは本気でけがをするところだったし、とりあえず他人ごとではない。

9時半出勤の時はおおむね8時12分か16分の準急に乗るのだが、これらの準急が渋谷につくころには5割くらいの確率で9時を回っている。あるときなんぞは混雑だけで20分くらい遅れたことがあるから困ったものだ。混雑は大したことなく体力的には疲れないが、遅刻するのではないかと時計とにらめっこをしているうちに精神的に疲れてしまう。9時半出勤の時は溝の口につくまでが長い。以前は溝の口の手前で電車が詰まることはあまりなかったように思う。大井町線が溝の口に伸びてから状況が変わったのだろうが、この時間に関しては本数を減らしてよいから、とにかく遅れないようにしてもらいたいところだ。

よく読めばわかると思うが、今週は8時半出勤。骨を折らないように気合を入れて通勤しようと思う。

壊れかけのラジオ

2010-05-16 22:42:38 | 雑感
ラジオを聴かなくなったのはいつごろからだろうか?今日の午後昼寝をしながら久しぶりにラジオのスイッチを入れてふとそう思った。考えてみればここ数年、年数回ほどしかラジオを聞いていない。高校のころは毎日ラジオを聴くのを楽しみだった。単純に面白い番組が少なくなったから聴かなくなったというのもあるのだろうが、家にいる時間が短くなって自然とラジオを聴く習慣が無くなっていってしまったというのが正しいような気がする。

小生が初めて聞いたラジオは中3のとき、当時木曜日の22時からニッポン放送でやっていた「矢口真理のオールナイトニッポンスーパー」だった。当時小生はラジオというとNHK第一のように淡々とアナウンサーが朗読するだけのつまらないものというイメージを持っていたから、オールナイトとの出会いは斬新だった。ラジオの面白さを知るとその後聴くラジオも増えてゆきオールナイトニッポンスーパーの他にも文化放送の「フライデースーパーカウントダウン50」や日曜日の「伊集院光の日曜日の秘密基地」といった番組を聴くようになった。

そして、小生がさらにラジオにのめり込むこととなったのはニッポン放送月~木の24時から放送されていた「知ってる?24時」との出会いだった。これは今でも伝説のラジオだったと思っている。パーソナリティはくりぃむしちゅーの上田晋也で、これにナレーターのおっさんことハーモニカ奏者のコハラスマートと多種多様にわたるゲスト(上田の実兄が出たことも)、そして個性豊かなリスナーたちが絶妙にコラボして非常に濃い番組を作りだしていた。番組内で「バカ」は神様だった。だからこそ笑いは絶えず、そして若き「バカ」たちは上田のもとに集った。だが、ただバカだけやっているだけではなく、なかなか勉強になる面もあり本当に最高のラジオだったと思っている。「知ってる?24時」の話を書きだすとキリがないのでこれくらいでやめておくが、今でもあのラジオをもう一度聴きたいと思う。

その後、小生が大学1年のときこの上田晋也の「知ってる?24時」は終了した。その後ますだおかだの増田がこの番組を引き継いだが、これはあまり面白くなく聴くことはなくなった。そして、上田の「知ってる?24時」が終わってから、家で過ごす時間が短くなりラジオを聴くこと自体が減ってしまい現在に至っている。

最近の高校生などはラジオを聴くのだろうか?自分はラジオを聴かなくなってしまったが、一生に一度くらいわくわくしながらラジオを聴く時期があってもいいと思う。今後ともラジオ文化には廃れないでほしい―すっかり古くなったラジオを聴きながらふとそんなことを考えた。

夏場にアロマを如何に活用すべきか

2010-05-11 00:01:00 | 雑感
月曜日からなかなかハードだと一週間が3000メートル級の山を登るように険しいものに感じられる。この感情に浸っている日本人は決して少なくないはず、月曜日は罪なやつである。

それにしても小生最近気づいたのだが家に帰ってもこれといって打ち込める趣味がない。そもそも小生の趣味と言えば酒を飲みながらわいわいやったり旅行に行くことくらいだから、いずれも家に帰って一人でできることではない。まあ話すこととメールは好きだから定期的に電話をしたりメールをしたりするやつがいれば楽しい夜になるのだろうが、最近夜に限って携帯はうんともすんとも言わない。そんなわけで最近は家に帰るとアロマポットのスイッチを入れ香りと光に癒されながら、何をするでもなく短い自室でのひと時を過ごすのが日課となっている。ちなみに今日はsmileという名の石鹸みたいな香りがするアロマオイルを使っている。先日オレンジのアロマオイルを買ったから早く試したいところである。

アロマといえば最近気がかりなのは部屋の通気性が極端に上がる夏場はアロマをいくらたいても香りが部屋にとどまらないのではないかという懸念である。夏場の小生の部屋は窓全開扇風機フル稼働が基本であるから、たいてもたいてもアロマの香りはどこかに飛んで行ってしまいそうだ。これは悲しい。今年の夏は今まで以上に空気の流れを意識した過ごし方をしないと癒しは得られなさそうだ。

月曜日は日曜の未練があるから仕事がはかどらないらしい。一転火曜日はそんな未練もなくなり1週間で一番仕事がはかどるという説がある。明日は劇的な勢いで仕事を片付けたいものだ。。

糖尿病

2010-05-09 20:53:56 | 雑感
昨日は久々に飲みすぎた気がする。記憶はおおむねあるのだが、電車を寝過したし電気をつけたまま寝ていた上、朝目が覚めたら猛烈に頭が痛かった。このくらい飲んだ方が飲んでいるときは楽しいが次の日がなかなかきつい。まあ休日くらいはこのくらい飲んでもよいのではないかと思う。

そんな若干飲みすぎた昨日の酒席で後輩に言われて知ったのだが、糖尿病というものは塩分やアルコールの摂取しすぎでもなるらしい。多分一般的に言われていることなのだろうが、小生糖尿病は甘いものと炭水化物の過剰摂取でしか起こらないと思っていたから少々ビックリした。運動をしない人はさらに糖尿病の危険が高まるというから小生などまさに糖尿病に気をつけなければならない人の典型のような気がする。「糖尿病になったら無料でカウンセリングしますよ!」と後輩に言われたのだが、ならないに越したことはないw 金もなくなってきたことだし、ちょっとエンゲル係数を低くしてみようかと思う。

はあ、今週は一週間無事乗り切れるだろうか・・・。疲れたら話し相手になってください!

GWを終えて

2010-05-06 22:44:09 | 雑感
現在心の中にうごめく感情としてあげられるのは以下のようなものである。

・GWが終わってしまったという絶望感
・金を使い過ぎてしまったことへの後悔の念
・なくなったジャケットが見つからないことへの焦り
・筋肉痛が遅れてやってきたことで気付く若さ終焉の予兆への驚き
・体重が増えたことへの開き直りの気持ち

いずれもろくなものではない。楽しかったGWが終わるという事実が暗い感情を呼び起こすのであろうが、それとは別に小生の場合GWの終盤にはあまりよくないことが起こる傾向があるような気もする。考えてみれば去年のGWも終盤はろくなことがなかった。楽しい大型連休とて調子に乗りすぎるなという警告なのかもしれない。

それにしても、このGWが終わると7月まで連休はない。6月に祝日を作った方が国民のモチベーション向上、精神的健康にはいいような気がするが、意味のわからない地域別連休などということは検討しても6月に祝日を作る動きは政府内に見当たらない。

まあ、暗いことばかり書いても仕方がない。いいことがあることを信じて頑張るしかない!

捜索依頼

2010-05-04 22:35:44 | 雑感
このGWは非常に楽しい。30日~1日の滋賀・京都観光ではなかなかレアで濃い部分を見れて楽しかった。2日のあざみ野飲みでは久しぶりに会った仲間とわいわいやれて楽しかった。3日~4日の新歓合宿はいつものメンツ+1年生と絡め楽しさと新鮮さと懐かしさを同時に感じることができやはり楽しかった。

が、その楽しさの傍らいつもそばにいたジャケットが今日行方不明になった。昨夜の足取りまではつかめているのだが、それ以降の行方が知れない。どこかで寒さに震えているのではないかと非常に心配である・・・というのは冗談で心配なのはポケットに入っている手帳。そこそこ色々なことが書いてあるからなくなるのは結構痛い。ジャケット自体も比較的最近買ったもので、まだそれほど着ていないものゆえなくなるのはちょっと悲しい

もし、小生の黒いジャケット捜索の手掛かりとなる情報をお持ちの方は松山までご連絡ください。貢献度に応じてお礼をするかもしれませんw