徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

諸国歴訪の旅

2010-08-31 21:52:28 | 雑感
忙しかった8月が終わり、明日から9月である。小学生のころは寂寥感のみが感じられた8月31日という日だが、年を追うごとに秋が近付いたことへの安どの気持ちが現れる日に変化し、今年は8月が忙しかったからその安堵感が7割増しくらいに感じられる8月晦日であった。

9月は、多分多少なりとも余裕があると思う。その余裕を利用して出張に行くことになりそうだ。行先は未定だが、ラインで相談してよいと言われたので、わくわくしながら行先を考えているところである。選択肢は国内13箇所。うち3つは関東近郊だからわくわくの対象にならないとして、残りは10。大阪や名古屋はよく行くし、どうせなら沖縄とか札幌とか行きたいと思いつつ、前々から行きたかった北陸も捨てがたい。そんなことが頭の中をめぐっている。ただし、若輩である小生でも対応できる出張先という条件がつくから、選択肢はおのずと絞られるかもしれない。いずれにせよ、みなさんの住処の近くに行った時は相手にしてやってください。もっとも、出張先で小生に余裕があるかは別問題だが・・・

あっという間に2日終わった。そろそろブランクの今週末の予定を考えようと思う。

こころなしか鈴虫のなき声も元気がない気がする

2010-08-29 22:37:44 | 雑感
暑い。最近、よく絶望するのが週間天気に並んだ恐るべき数字である。最高気温は図ったかのように33度が並んでおり、最低気温も26度と27度が並んでいる。昼間暑いのはオフィスにいると関係ないが熱帯夜はいい加減にしてほしい。そもそも、日が短くなっているのに熱帯夜になる意味がよくわからない。夏は確実に飽きたので早く秋になってほしい。

暑さといえば、イラクでは暑さと電力供給量不足でクーラーがまともにつかえず、水分の摂取をやめると生死にかかわるため、ラマダンをあきらめるイスラム教徒が続出しているとか・・・。一体、電気のない時代はどうしていたのかと突っ込みたくなるが、今年の夏はそのくらい世界的にみて暑いらしい。その反動で冬は極寒になるのではないかと勝手に予想しているが、天気が巷の話題というかネタになるのは、太古の昔からきっと変わらないように思う。

だが、しばらくは暑いというのは避けては通れない事実のようだ。暑いからと言って休日の日中ひたすら寝ているのではなく、もう少し暑さをばねに活動的に動く自分になりたいものだ。

プチアメリカ旅行

2010-08-23 00:00:31 | サークル
アメリカに行ってきた。アメリカも近くなったもので、自宅から1時間半で行けるようになった。今日行ったところは、一応カリフォルニア・・・になるらしい。。まあ、この微妙な表現からもわかるように、行ったのはアメリカの本土ではない。その場所は在日米軍横田基地である。今日は日米友好デー的な日で日本国民に基地が開放されたのだ。それに登歩人4人で乗り込んできた。

以前横須賀の米軍基地に行った時もそうだったのだが、まあ、すごい人。軍事マニアが集っているのかと思いきや、大半はいわゆるお祭り気分で集まったファミリーや我々のような若めの集団で、なかなか愉快なテンションのイベントであった。我々、正直なところ飛行機にはそれほど興味はなく、酒と食べ物が目当てだったから、まあ終始飲んで食っていた。ハンバーガーやビール、ポテトにタコライス・・・、大体うまかったのだが、唯一にして最大の失敗は4人で巨大なブルーベリーパイを食したことだと思う。サイズもアメリカン、味のジャンクっぽさもアメリカン・・・。サリー氏が「スタンドバイミーのパイ食い競争のシーンを思い出した」と言っていたが、もう少しでそのシーンのようになるところであったw
ブルーベリーといえば目がよくなりそうなものだが、あれだけ食すとむしろ糖尿病で失明するのではないかと思う。いずれにせよしばらくブルーベリー的なものは食べたくない。。

また、明日から恐怖の1週間が始まる。今週は火水が山。無事越えられるだろうか・・・

残りものには福来る

2010-08-18 22:33:19 | 雑感
最後の1つは残ったままのことが多い。スーパーの棚の野菜でも、居酒屋で枝豆を頼んだ時でも最後の1個はなかなかはけないように思う。最後の一個は、なんだか新鮮さに欠けるという発想があるのか、他の人に気を使うのか、はたまたその両方なのか、理由は場合により人により違うだろうが、妙な所を気にするのが非常に日本人的な発想のような気がする。この発想のおかげで、小生の職場でも誰かが旅行に行くたびに買ってくるお土産の最後の一個がなかなか消費されなかったりする。ゆえに、職場の冷蔵庫には常にいつのものとも知れないお土産が眠りについており、たまに発掘されたときには大いにネタになっていたりする。小生が前に買って来た土産が眠っていないことを祈るばかりである。

もっとも、人によっては何かを食べる時に好きなものを最後まで取っておいて、最後の最後に残った大好きなものを食べるという人もいる。多分野生の動物にもそんなたぐいのやつがいたように思う。そういうタイプもいることを考えると、残りものとて無下には扱えない。残りものと大切なものは案外近い存在なのかもしれない。

まだ、水曜である。なお1週間に関しては残りが少なければ少ないほどよいことを最後に付け加えておく。


青葉台にヴィレッジヴァンガード

2010-08-15 23:01:13 | 雑感
今日青葉台を徘徊していたら、閉店した店舗跡にヴィレッジヴァンガードが出店する旨告知が出ていた。開店日は9月16日。前々から青葉台にあればどんなに便利な事かと思っていたヴィレッジヴァンガードの出店だけに、うれしい。衝動買いは否めないが、あの店の癒しは週末の重要な要素である。

もっとも、小生9月の終わりころには一人暮らしを開始しようと画策しており、そうなればせっかくヴィレッジヴァンガードが青葉台にできても、関係が無くなるw
ひとまず、ヴィレジヴァンガードが近くにある街に住みたいというのが理想である。

で、一人暮らしに関しては正直まだ何も進んでいない。今日もsuumoをずっと見ていたが、見たところで「よしここだ!」とはそうそうなるものではない。シルバーウィークあたりで考えているが、住む街も明確には決まっていない状態である。今迷っているのは中延と下北沢。中延の方が現実的な気がするが、下北沢も捨てがたい。さすがにそろそろ動かなければ~なので、来週末あたりから足を使って行動し始めようと思っている。

今週はびっしり5日ある。どこか週休3日を提唱する党は現れないものだろううか。また下らないことを考える日曜の夜だった。

味噌カツラーメン

2010-08-12 21:51:00 | 雑感
今日帰宅してちらっと見たケンミンショーで味噌カツラーメンという食べ物が紹介されていた。なんでも高知県では味噌カツといったら味噌カツラーメンのことをさすらしい。「味噌ラーメンにカツ=味噌カツラーメン!?」と思うが、小生も味噌カツラーメンを食べたことがないわけではない。

それは小生が相模原で働いていたころのこと。職場には食堂があり、メニューには味噌ラーメンがあった。ある日小生、味噌ラーメンを食べようと思ったのだが、ふとこのラーメンにカツをトッピングしたら味噌カツっぽいラーメンになるのではないかという発想が頭に浮かんだ。そして50円プラスし味噌ラーメンにカツをトッピングして食べているに至ったというわけだ。結果は・・・微妙。。何度か試してみたのだが、やはり微妙。社員食堂の味噌ラーメンがまず過ぎたのか、味噌カツラーメンがそもそもうまいものではないのかはわからないが、そんなことがあったゆえ小生の味噌カツラーメンに対する印象は最悪。だから、ケンミンショーで味噌カツラーメンを見たとき、小生思わず「ホントにうまいのか??」とつぶやかざるを得なかったw 高知の味噌カツラーメンを食べたことがある人にぜひ感想を聞いてみたいところだ。

明日からお盆。。夏休みだというのにいつもと変わらず込んでいる田園都市線も明日くらいは空かないかと、淡い期待を寄せる12日の夜であった。

夏休みは絶対短いby大江千里

2010-08-09 23:08:22 | 雑感
夏休みは絶対短い。なにしろ3日しかないのだから。しかし、平日に「夏期休暇」として取る夏休みは3日しかないが、それ以外に7月下~8月に土日祝は15日ある。夏期休暇の3日と足すと18日。それを全部夏休みと考えれば社会人の夏休みも意外と多いのかもしれない。

小生、今日は有給で休み。つまり夏休みが18日から19日に増えたわけだ。3連休となったわけだが、昨日の小欄に書いたとおり今回は大きなことはせず、だが結果的にだらだらともしないという、わりかし納得のいくコストパフォーマンスがよい週末を過ごすことができた。

○週末やったことフィードバック
<金夜>
 ・大学時代の先輩とさし飲み。よく飲む先輩だったが、さし飲みは実は初めて。。なかなか多岐にわたる話をしたと思うw
<土>
 ・いい天気だったので、江の島の海岸沿いを散歩。江の島がもうちょい近ければと思った。サンダルで歩いたので足が痛くなる。
 ・夜は中高時代の友人とさし飲み。さし飲みの類はだんだん仕事の話が多くなっていく気が・・・
<日>
 ・昼飯を食べた後、メガネを作りに行く。最近また目が悪くなり参ってしまう。それ以上に5万円也の代金にびっくり!
 ・夜はTSUTAYAで借りた「硫黄島からの手紙」を見た。小生戦争ものが大好きなのだが、実際の硫黄島の戦いはもっと辛辣なものだったのではないかと感じた。でも、まあ面白かった。
<月>
 ・思い立って、3月までの相模原の職場に遊びに行く。久しぶりに話せて楽しいひと時だった。
 ・小学校時代からの友人に会う。4月から神戸での勤務ということで、また関東から仲間が減ってしまうと思うと少しさみしい。

今週末もいい夏休みになることを今から切に願っているw


残暑お見舞い申し上げます

2010-08-08 21:36:19 | 雑感
ここのところ一時期と比べると猛暑も和らぎ、そのせいもあってかようやく夏バテの方も解消した。しかし、またあの暑さが戻るのだろうか?そう考えると先が思いやられる。

さて、明日は休みを取ったので今週末は3連休である。休みをとってみたものの、実のところ予定は特になくゴロゴロしたり甲子園を見たり、飲みに行ったりしながらのんびり過ごしている。社会人になると休みの日は何かやらないともったいない気がしてしまうのは否めないが、旅行も充分したことだし、家で青空を眺めながら昼寝をするのも意外と悪くない。

そんな3連休にあって、気になっているのが、明日の甲子園の早実VS倉敷商業の試合。。2006年の甲子園での早実の快進撃が記憶に新しいだけに、今回も期待してしまっているいる自分がいる。明日観戦できるかは微妙だが、せめてハイライトだけでもみたいところだ。

甲子園といえば、小生一生に一度でいいから見てみたいのが、甲子園での早慶戦。早実VS慶應とかになるのだろうが、ぜひ見てみたい。もし開催の暁にはきっと仕事放置してでも多分見に行くだろう。実現する可能性は低いだろうが、甲子園での早慶戦、どんなドラマになるかと想像しただけでわくわくしてしまう。

今夜も蝉がうるさい。しかし、蝉の声が鈴虫の声になる日も遠くはないのだろう。

同棲状態

2010-08-03 22:45:58 | 雑感
ようやく、体調が戻ってきたように思う。が、依然としてかったるさと胃の調子の悪さは残っている。かったるいのは、まあいつものことだが、胃の調子が1週間も悪いというのは前代未聞のことである。ほっとけば治るだろうし、食欲も普段の夏場相応にあるから気にも留めていないが、とりあえずビールをグイグイ飲めないのは非常に悲しいことである。

ところで最近自室によく蚊が出没する。というよりもはや生息していると思われる。おかげさまで、肌が露出しているところは虫刺されらしい痕跡が散見される。蚊取り線香をたいているのだが、この暑さで蚊取り線香もあまり元気がないようで効果があるのかは非常に疑わしかったりする。。幸か不幸か小生にはもうモスキート音が聞こえないので、蚊の羽音で安眠が妨害されることはないのだが、蚊との同棲はまったくもって楽しいものではない。しかもせっかく同棲しているのにあまり姿を現してくれない。意外と恥ずかしがり屋なやつが住みついているようだ。

目標!今夜は蚊を駆除したいww

激夏バテ

2010-08-01 22:45:33 | 雑感
夏バテである。北京から帰ってきてからというもの胃の調子は最悪であるし、体も何となくだるい。症状とこの暑さから鑑みるにどうも夏バテらしい。8月の1日にしてすでに夏バテとは非常に先が思いやられるのだが、明日からは仕事も忙しいしとにかく早急に胃の調子だけは良くしなければならないと思っている。

それにしても、昨日登歩の飲み会にいったのは色々な意味で失敗だったと思う。とりあえず、ここ数日胃の調子は冷たいものを飲んだ時を中心に悪くなっており、ビールは確実に胃にこたえたのは間違えない。

ところで、未だにわからないのが夏バテしないためには部屋のエアコンをつけた方がよいのか、つけない方がよいのかということ。つければ外気との温度差で体を害し、つけなければ高温によって体を害す。どうしたものだろうか。この夏さしたる楽しみもないし、仕事が忙しいのは目に見えているし、いっそのこと早く秋にならないかと願ってしまっている自分がいる気がする。

とはいえ、8月は始まったばかり、暑さとの戦いもまだ序盤である。