徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

大人の休日倶楽部アゲイン

2013-10-28 23:46:57 | 雑感

この前の週末、牛歩を思わせる遅さの台風のおかげで天候が危ぶまれたが、蓋を開けてみれば、土曜日の昼過ぎからは信じられないくらいの晴天となった。おかげさまで、予定されていた毎年恒例サークルのOB懇親会も無事決行され秋晴れの休日を存分に楽しむことができた。

行き先は毎年恒例の富士五湖。今年は河口湖だった。懇親会といっても目的は、ひたすら飲むだけという、一般人から見れば「山梨まで行ってやる必要があるのか?」というものなのだが、コテージで時間を気にせず飲める酒は楽しいもの。目的が飲酒にあるので、2日目はさっさと帰ってもいいのだが、2日目に富士五湖周辺を観光するのがここ数年はこの上ないほど楽しいと感じる。

2年前に行った時には大人の休日倶楽部と称して先輩のオススメの蕎麦屋に行き、忍野八海を観光した覚えがある。これが、好天だったこともあり、とても楽しかった。大人の休日とは、好天の日に、うまいものを食い、風光明媚なところを訪れ、ゆったりとした時間を過ごすことだと気づかされた。

そんな経緯があったので、今年も大人の休日倶楽部をやってみようということになり、今年はほうとうを食べた後、紅葉が綺麗との噂があった精進湖と本栖湖を訪れてみた。まあ、紅葉は正直そうでもなかったのだが、青い空に映える富士山と湖の構図はなんちゃって大人の休日倶楽部には十分すぎるほど美しかった。特に精進湖は風光明媚なのに人が少なく、ゆったりと観光することができた。この時期の精進湖はおすすめである。

さて、紅葉といえば長野はそろそろ紅葉のピーク。今日仕事で訪れた木曽路もかなり色付いていた。今週はどこかで休みを取って紅葉を見に行きたいところだ。


これでいいのか長野県

2013-10-22 23:51:08 | 雑感

「これでいいのか長野県」。最近こんなタイトルの雑誌が市内のどこの本屋に行っても入口の極めて目立つところに平積みされている。「これでいいのか~~」シリーズは他にも色々発行されており、相模原に行ったとき本屋を覗いたら、「これでいいのか相模原市」という雑誌が置いてあった。

このシリーズ、タイトルとなっている地域内にはびこる対立や噂話、実態などを、辛口の批評と若干のブラックユーモアで表現しており、とても読み応えがある。当初は立ち読みで読破しようと思ったのだが、面白のさのあまり衝動買いしてしまった。

この「これでいいのか長野県」の表紙に書かれているサブタイトル(?)は「一触即発!長野と松本のバトルは永遠か?」というもので、中身も随所に松本と長野の対立が取り上げられている。最近では「松本と長野じゃ、なんだかんだ言っても長野でしょ」という世論が強い中、この雑誌では、さりげなく長野を小馬鹿にし松本を擁護しているところがおもしろい。

長野市民にしてみれば面白くないだろうが、松本市民としてみればぜひ手に入れておきたい一冊である。

ところで11月から、飯田も担当地区に入る可能性が濃厚になってきた。松本と飯田は高速なら1時間20分ほどだが、距離的には110キロ位離れている。それほど頻繁に往復することもないだろうが、愛車の走行距離が飛躍的に伸びるのは確実になりそうだ。


燃費トライアル

2013-10-14 23:23:11 | 雑感

自分の車を持つと、燃料代が非常に気にかかる。当然ながら1円でも安くしたいわけで、コストダウンのために色々苦心している。

燃料代を節約するには、単純に安いガソリンを買い、燃費のいい走り方をすればいい。

安いスタンドはおかげさまですぐ見つかった。松本に来て初めて知ったが、ガソリン代もスタンドによってかなり幅がある。職場のとなりのスタンドは今160円/リットルなのだが、木曽あたりに行くと164円/リットルなんてところもある。自分が今いつも通っているスタンドは149円/リットルだから15円も差だ。ちなみに、先日伊豆大島に行った時のガソリン代は198円/リットルだったがら、これと比べれば長野県もずいぶん安い。なお、いつもいくスタンド、安いのはいいのだが、接客が適当すぎて困る。窓は吹いてくれないし、客が来ても誘導がないことも多い。まあ、安いからいいのだがCSという言葉はないのだろうか。。

で、苦労が多いのは燃費のいい走り方の方。最近はリッター30キロなんていうのが当たり前になってきた。我が愛車もボロながら燃費は悪くない。普通に走ってもリッターで17~8キロは走る。でも、どうせならキリよく20キロを目指したいところ。ようやくマニュアル車にも慣れてきたので、先週1週間燃費トライアルを実施してみた。目指せリッター20キロ!

といっても急発進・急停車は松本にいる限りなかなか避けられない。なので、下り坂でのニュートラル走行の徹底と停車時間の長い交差点でのアイドリングストップの励行を行ってみた。その結果、先週1週間の燃費は20.3キロ/リットル!ついに目標を突破した。次の目標は25キロだろうか。しばらくは打倒プリウスで頑張ろう笑

 

 


秋の上高地

2013-10-08 00:21:37 | 雑感

週末、涸沢に行く予定だということをこのブログにも書いていたが、天候不良が見込まれたため、残念ながらこれは事前に中止となり、代わりに仲間と上高地でキャンプをすることになった。コテージを借りたのでテント泊ではなく、もはや山登りの要素は全くなかったが、上高地のキャンプ場にあるコテージはそれ自体のクオリティもとても高く、そしてロケーションも最高で、これはこれで満足できる週末となった。

登山するはずが、コテージ泊となったため、動かず飲み食いし続けるという体にはよろしくない週末となってしまったが、ほぼ丸一日上高地に滞在すると上高地のいろいろな姿が見れて面白い。特に夜の上高地というのはなかなか体験できるものではないから、良い経験となった。もっとも、夜の行動はあまり人に誇れるものではないが。。

ちょっと残念だったのは、上高地はまだそれほど紅葉していなかったということ。。盛りはあと2週間後くらいだろうか。もう一度行ってみるのも良いかもしれない。

キャンプをしただけなので、日曜日は昼過ぎには松本に降りてきた。時間も早いしどうしようかということで、その後塩尻のワイナリーに行ってみた。塩尻は国内有数のぶどうの産地で、ワイナリーがとても多い。特に桔梗ヶ原というところには5軒くらいワイナリーがある。まあ有名なところなら間違えないだろうと、その中の五一ワインと井筒ワインに行ってみた。結果は◎。普段はなかなか飲み比べをできることがないので、こんな美味しいワインもあるのかという意外な発見ができた。

山の要素はなかったが、なんだかんだで凄い楽しい週末となった。次は紅葉狩りか?

 


休み多くて金なくなる

2013-10-01 00:09:03 | 雑感

9月が終わった。あっという間に終わった感があるが、それもそのはず、9月の1ヶ月に4日年休を消化したため、月のちょうど半分が休みという状況になったからだ。こんなに休んだのは学生の時以来だと思う。。

休みが多いのはいいことなのだが、ほぼ単純な有給消化のための休暇だったため、特にやることのない日も多かった。そうなると金もかからないように思えるが、ふと思い立って買い物に行き衝動買いをしたり、ふと思い立って飲みに行ったりしていたから、遊びに行くよりかえって金を使ってしまった。今月の赤字額は6桁超・・・。スタッドレスタイヤを購入する予定があり、ますます金は飛ぶ。。

さて、気がつけば松本に来て早半年。ここからの半年は寒さとの闘い、仕事との闘いが控えてる。どちらにも負けることのないよう今のうちに英気を養っておこうw

今週末はやはり涸沢に行くことにした。天気が心配だが、日頃の行いがとてもよいので大丈夫だと信じよう!