徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

ハリキッテハワイアン

2013-05-27 00:34:20 | 雑感

週末東京に戻り、仲間と騒いできた。

土曜日は飲み会だったのだが、日曜日は渋谷でランチという健全なイベントだった。飲むのも楽しいが、日曜のランチも終電の時間など気にせず際限なく話すことができるから楽しいもの。もっともランチに間に合う時間に起きられなければ意味はないのだが・・・。

で、日曜日ランチに行ったのは、渋谷のヒカリエ。ヒカリエが出来てからしばらく経っているが、中に入ったのは初めてだった。今回入ったのはハワイアンレストラン。ハワイアンというと海とフラダンスは浮かぶが意外と食べ物は?という感じだ。ハワイはジャパンナイズ化されているなんていうから、もはや和食がハワイ料理なんじゃないかと思ったりもしたが、きちんとしたハワイ料理というものがある。うまく説明できないが魚介系とフルーツ系がメインで、ザ・南国という感じのメニューがハワイ料理といったところだろうか。とりあえず、沖縄料理のように好き嫌いが分かれるものではなく、日本人好みの料理だと思う。

ハワイ料理は意外とマイナーだけれども、意外と食してみる価値があると思うので、そんな方はぜひヒカリエに行かれてはいかがだろうか。

だいぶヒカリエを押してしまったが、弊社一押しなのは丸の内のKITTE!実は日曜日KITTEにも行ったのだが、こちらも予想以上に楽しめる作りになっている。ぜひ次の休日はKITTEもお願いします。


仰天の光熱費

2013-05-20 00:03:09 | 雑感

離島に行ったときガソリンスタンドのガソリン代に仰天したことがある。リッター300円とか言われると車を使う気も失せる。離島に軽自動車が多いのは高い燃料代のせいもあるのではないだろうか。

松本に来て、初めて光熱費の請求が届いた。電気代は普通だった。だが、水道代が東京の倍の値段であることに驚いた。そして、仰天したのがガスの値段。。東京の3~4倍だ・・・。プロパンは高いと聞いていたが、ここまでとは思わなかった。松本にも都市ガスが来ているらしいのだが、都心部にあるはずの我が家(一応住所は「中央」なのだが)には都市ガスが来ておらず、プロパンを使うとこのくらいの価格になるらしい。

あまりに仰天したので、お風呂一回分のガス+水道代を出してみた。するとシャワーの場合1回170円、風呂の場合はなんと1回670円という数値がはじき出された。ちなみに、東京に住んでいた折の風呂代はガス+水道で1回200円程度。東京の方が物価は高いなどと言われるが、大概のものは地方の方が高い気がする。東京の方が高いのは土地と家賃くらいだろうか。

こんなにガス代が高いと、とても家の風呂は使えない。幸い家のすぐ近くに銭湯があるので、値段を調べてみると1回380円だった。ちなみに、車で10分の浅間温泉でも1回630円(回数券を使えば570円くらい)だから、ガソリン代を考えても家で入るより安い。松本に銭湯やずいぶん遅くまでやっている日帰り温泉が多い理由がわかった気がする。

まあ、ガス代が高いおかげでいろいろな銭湯や温泉を巡れるのは少し楽しみである。そう考えて来るべき冬を乗り切ろうと思う。

 


膝が痛い⇒温泉に行こう!

2013-05-13 00:53:10 | 雑感

GW終了後、体にガタが来ている。。風邪をひいたことに始まり、今は膝が痛いのに悩んでいる。

原因は不明だが、食生活には問題があると思われるから、とりあえず健康的な食生活はする必要がありそうだ。

で、膝の痛みに効きそうなほかの解決策はなにかないか~と考え、思い立ったのが湯治。湯治というと大掛かりに聞こえるが、松本の場合そうでもない。

松本は水が豊富な街で、自ずと温泉も何箇所かに湧いている。浅間温泉、美ヶ原温泉が有名で、どちらも市街地のはずれで山の入口といった場所柄のため、中心部から近いながらなかなか風光明媚というが特徴だ。どちらも旅館やホテルが主体だが、日帰り温泉もあり、市民でも利用しやすい上、浅間温泉の日帰り温泉には0時まで営業しているものもあるから、自宅の風呂がわりに利用できる。

そして、このあたりの温泉のすばらしいのは~~痛とつくいろいろな病気に効能があるということ。通っていれば効果もありそうだ。ホットプラザ浅間というのが設備もよく、遅くまでやっており、安いので週2回くらいは通おうかと思う。

ちなみに、この2つの温泉は松本駅からバスで20分と近く、本数も20~30分おきに出ているから一般的な温泉地より利便性が高い。松本にお立ち寄りの際はぜひ足を伸ばしみてください。


GW@2013

2013-05-08 23:40:46 | 雑感

GWの帰省を終え、今日無事松本に戻ってきた。2日ほど時差があるのは、GWの連休のあとに2日休みをくっつけたためだ。今年は結構休みを取らなければならないので、このくらい休んでおかないと後々厳しい。

さて、このGW色々盛り沢山だった。6日間を一言で表すと「クレイジー」ないしは「学生状態」といったところ。どこにも旅行に行かなかった代わりに、5月3、5、6、7日と飲み会。5月は連休前の1日、2日も飲んでいるから、8日までの飲酒率は75%だ。さらに、5日、6日は2日続けてオール。こんなこと学生時代でもなかった。心の浄化(?)はできたのだろうが、いろいろなバチがあたったらしく、現在喉が痛い、寒気がする、膝が痛いという惨憺たる状況になっている。とりあえず、体の補修のために、夜温泉に行ってきたが、状況ははかばかしくない。今週は休んだせいもあって忙しい+土曜日も仕事なので、非常に先が思いやられる。

しばらくは松本でおとなしくしていようと思う。きっと、良い空気と良い水、良い温泉が体を癒してくれるはずだ。